タグ

ブックマーク / it.srad.jp (147)

  • インターネットによって私たちの知的能力は低下している? | スラド IT

    The Atlantic.com7月号に掲載予定のNick Carr氏の記事「Is Google making us stupid?」では、人がウェブを使いこなしていくと共に、そのテクノロジーの性質を自身に取り込みはじめるとの論を、神経科学の研究を踏まえた受けた上で展開している(CNET.comの「Is Google making us stupid?」と題された記事、家記事)。 なんだか人間の能力が広がる魅力的な話に聞こえるが、Carr氏は次のように警告する。 「インターネットは私たちの認知能力に大きな影響を与えている。計り知れないほどパワフルなコンピュータシステムであるインターネットは他の知的技術を包含していっている。インターネットは私たちの地図であり時計であり、印刷機でありタイプライターであり、計算機、電話、ラジオでありテレビでもある。ネットがある媒体を吸収するとき、その媒体はネッ

    mangakoji
    mangakoji 2008/06/11
    俺たちゃ、社会を持つようになってから、他人に頼るようになって頭悪くなったな。でもバーターしてもイイくらい沢山のものを手に入れたと思うけど
  • IBM、チップ内に水を循環させて冷やす技術を開発 | スラド IT

    IBMチューリッヒ研究所が、CPUコアの内部に液体を通す新方式の水冷CPUを発表したそうです。(IBMのニュースリリース)。 極端に径の細い配管内では、流体の抵抗が大きくなる上、不純物の析出などによる流れの阻害も起こりうるかと思うのですが、ある程度実用的な冷却システムを作り上げたようです。使えない有害物質と思われていたDHMOの有効利用の道を拓いたという意味でも、大きな意義があると思われます:)。 リリース文には写真を交えた解説があり、どんなものかは写真を見ていただくのが一番早そうだが、この水冷チップは、回路層と水を流す層を交互に重ねた多層構造を持ち、「pumpd」とあるのでヒートパイプと異なり、水の巡回にはなんらかの動力が必要のようだ。性能としては180W/cm2で、従来冷却機構の10倍以上の性能があるとしている。 接続線が短縮できる回路の多層化は熱問題が課題だったので、この技術によって

    mangakoji
    mangakoji 2008/06/11
    DHMO (ワローター)
  • RSS未対応サイトはいねがぁー | スラド IT

    japan.internet.comのデイリーリサーチで、 RSSリーダー利用経験者の2人に1人は、RSS未対応サイトに対応を望んでいるというリサーチ結果が出ている。このリサーチはgooユーザ1100人に行ったものだが、RSS利用経験者251人に「RSSに対応していないサイトについてどう思いますか」という質問を行ったところ、 「すべてのサイトが RSS に対応するべき」(7.57%:19人)、「できるだけ RSS に対応してほしい」 (45.02%:113人)をあわせ、RSS に対応してほしいと考えているユーザーは52.59%で5割を超えている。

  • 人力ボーカロイド支援ツール「UTAU」 | スラド IT

    UTAU(blog)という人力ボーカロイド支援ツールを知っているだろうか? 音声ファイルを切り貼りして歌を作る職人芸のことを人力ボーカロイドなどと呼ぶが、それを支援するツールである。他の同様のソフトよりも高度な音声処理や、VOCALOIDシリーズよりも使い勝手の良い部分もあるといわれるUIを持っている。デフォルトの音素片データベースは50音で構成されているが、それとは全く違った方法による音素片を使うこともできる。 開発の舞台となったニコニコ動画での作者さんのマイリストが興味深い。順に追っていくと、まず、別の人が録音した炉利音コムという音声ファイルを使って曲を作ってみたところ、手作業での処理があまりの面倒で補助ツールを作り始め、テキスト読み上げツールで喋らせた音声ファイルを手動で加工することに思い至り、ついには音素の切り貼りやピッチ変換などを行うツール群やフロントエンドを作り、UTAUとして

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/08
    スピークアンドスペル
  • 与党、児童ポルノサイトへの接続規制を検討 | スラド IT

    ストーリー by mhatta 2008年05月03日 15時30分 なんだか最近では政争の具に使われ始めたような感じがなあ 部門より ここ最近、児童ポルノ規制の話題が多いですが、読売新聞の記事によると、自民党と公明党のプロジェクトチームは連休明けにもまとめる予定の児童買春・児童ポルノ禁止法の改正案において、プロバイダに対しインターネットにおける児童ポルノサイトへの接続を遮断(ブロッキング)するよう努力義務を課すことを検討しているそうです。具体的には、警察などが児童ポルノサイトのブラックリストを作成し、プロバイダはそのサイトへの接続を遮断するようなものになりそうだとのこと。 以前、Winnyによる通信を遮断しようとしたぷららに対して、総務省が憲法に定められた「通信の秘密」を侵害すると指摘したことがありましたが、児童ポルノサイトへの接続規制は通信の秘密には該当しないのでしょうか。 また、どさ

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/03
    今日もすばらしく頭の中が美しい方々が頑張ってますね。お疲れ様です。この人たちはどういう星に住んでらっしゃるんでしょうか
  • Adobe、Flashをオープン化する「Open Screen Project」を発表 | スラド IT

    Adobe Systemsのプレスリリースによると、同社は5/1にFlash技術をオープン化し、あらゆる機器でFlashコンテンツの再生を可能にする「Open Screen Project」を発表しました(ITmediaの記事)。Flash技術をオープン化することによって、家電・ケータイ・PC等で一貫したFlash Player環境を実現し、コンテンツ開発者がさまざまなハード向けに同一のFlashコンテンツを再生できることを目的としています。 プロジェクトの対象としてはFlashの他、Adobe AIRも対応予定とのことです。Flash技術のオープン化の一環として、 SWF/FLV/F4V仕様の使用制限撤廃 Adobe Flash Playerのデバイス移植に必要なレイヤーAPI・プロトコルを公開 (Adobe Flash Castプロトコル、AMFプロトコル) デバイス向けFlash P

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/02
    すばらしい。できたら、レコメンデッドレベルを細かく分けといてほしい。で、最低をなるべく軽くしてほしい。
  • 2008年度春期情報処理技術者試験お疲れさまでした | スラド IT

    試験監督を数回やったことがある院生です。今回もやりました。 >試験監督のバイトが1日(8:00~17:30)1万円と掲示されていましたが 場所によって異なるかもしれませんが、基情報 or 初級シスアド@都内では、 勤務時間:8:00 - 15:45(終了は会場によってマチマチ)、 主任監督員(試験の説明とかを読み上げる人。教室の責任者)14,000円、 監督員(そのほかの監督員)10,000円、 といった感じです。(昼休憩 約30分) PMなど終了が遅い試験は+2,000円くらいです。 マニュアルが充実しているので、慣れてくると非常にラクなバイトです。 事前研修等無しで当日会場に行くだけ、給料は取っ払いです。 ちなみに、今回は携帯電話に対する取り締まり(?)強化が指示されていました。 バイブ音が鳴って、「いまのあなたですよね」→「はい」と応えたら即退場とか。 あと、ほぼ毎回、異臭を放っ

    mangakoji
    mangakoji 2008/04/21
    会社のキャットバートのおちゃめイタズラのおかげで初級シスアドを受けてきた。落ちそう。何でこんなもん受けなきゃならんの…職種違うじゃん!裏のMake:off行きたかったhttp://jp.makezine.com/blog/2008/04/make_tokyo_meeting.html