タグ

ブックマーク / netgeek.biz (11)

  • えげつない誤植、怒涛の33連発

    人間どうしてもミスを犯してしまうもの。それが特に企業公式のものであれば発見したほうは笑いをこらえるのに必死になる。 誤植まとめを一気に紹介。 1.商品名が違う! 2.ちょっと違う! 3.惜しい! 4.え…!? 5.たぶん黒い豚カレー。 6.逆! 7.過去形…。 8.ツーコイン。 9.高っ!!!! 10.使用できなさそう。 11.肉じゃが?にんじん? 12.いらない! 13.ある意味正解かも。 14.どこが間違っているか分かるかな? 15.違う! 16.色々おかしい。 17.震度。 18.そんな馬鹿な!? 19.ウイルス付。 20.ダメじゃん! 21.やすっ。 22.駅から遠い。 23.不意打ち。 24.関係者…。 25.えっ…。 26.え? 27.力が抜ける。 28.厳しい。 29.怒りっぽい人募集? 30.ちょっとズレている。 31.違う! 32.多国籍料理屋の看板。 出典:https:

    えげつない誤植、怒涛の33連発
    mangakoji
    mangakoji 2020/04/20
  • 小学生の道徳の教科書が炎上。目の前が真っ白になるぐらいビンタするのは家族愛ではなくただの虐待だ

    家族愛をテーマにした小学校の道徳の教科書に、信じられないような内容が書かれていると騒ぎになっている。Twitterユーザーの‏M@brass_acさんは写真をアップし、異論を唱えた。 ※教科書ではなく副読の可能性もあり 画像はこちら。 (1)まず「誰にもお父さんとお母さんがいます」から始まる文章に違和感を覚える。その後にフォローする文章が続いているものの、読み進めると論理が破綻していることが分かる。この点については後述する。 (2)「花瓶を壊したら、親が目の前が真っ白になるぐらい激しく頬を叩きました。大声で叱りました」と問題ある内容。他人なら大問題だが、家族なら問題にならないと書かれている。 Mさんは「これは家族愛や教育ではなくただの暴力を使った虐待だ」と指摘する。確かに花瓶を壊したぐらいで叩くのは問題があるだろう。一昔前ならともかく、現代はいかなる理由があろうとも子供に手をあげることは

    小学生の道徳の教科書が炎上。目の前が真っ白になるぐらいビンタするのは家族愛ではなくただの虐待だ
    mangakoji
    mangakoji 2016/10/28
    日本最長の長期政権の方針には沿ってるよね。最近知ったんだけど、はてなの外で政策を評価する人はキチガイ扱いみたいよ
  • 【速報】戸塚ヨットスクールの裏ボスが石原慎太郎と判明

    過激な教育方針が問題視されていた戸塚宏校長の戸塚ヨットスクールが幼児教育に手を出していることは前回お伝えした。この記事では別の角度から戸塚ヨットスクールの闇を解き明かしたい。 前回の記事:戸塚ヨットスクールが幼児教育を始めていてヤバイ。3歳児にビンタ、4歳児を海に放り投げる あれだけ社会問題化したのにどうして戸塚ヨットスクールは今もなお存続することができるのか。何か権力をもった人間が背後にいると睨んだnetgeek編集部は綿密な調査を続け、その結果、石原慎太郎氏が影の支配者となっていることを突き止めた。 戸塚ヨットスクール40周年を祝う会のパンフレットを見てほしい。 なんとあの元東京都知事の石原慎太郎氏が堂々と顔を出しているではないか。しかもその肩書は「戸塚ヨットスクールを支援する会 会長」という仰々しいもの。戸塚ヨットスクールと支援する会の関係性については、それぞれのHPを見れば分かる通

    【速報】戸塚ヨットスクールの裏ボスが石原慎太郎と判明
    mangakoji
    mangakoji 2016/10/22
    イイハナシダナー
  • PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる

    高齢者を騙して高額な契約を結ばさせていたPCデポについて社長が弁解のコメントをしたことが社員の怒りを買った。社員は実質的にノルマとして機能している「トウゼンカード」のチェック項目を故意に流出させた。 今回、勇気をもってトウゼンカードを流出させたのは「PCD-CLDF@PCD_CLDF」さん。2枚のトウゼンカードを公開した。 (1)SLPのトウゼンカード 注目すべきは以下のポイント ・5 iPhoneiPad、iMac、iPodを全部買わせる(平日・土日1件ずつ) ・7 解約を思いとどませると得点になる (2)SM(ストアマネージャー=店長) ・4 マインクラフトが教育ツールとして注目されているという話をして組み立てキット販売に繋げる ・5 デバイスは今後、音声認識などが進化すると説明してプレミアムサービスに加入させる ・7 iPhone、iMaciPadをセットで売りつける ・10 個

    PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/04
    おい!取材協力者のIDさらすなよ!風上にもおけない連中だな
  • 小保方晴子さんが「STAP HOPE PAGE」を公開して明らかになった6つの意外な事実

    今もなおSTAP細胞の存在を信じて疑わない小保方晴子さんがSTAP細胞のつくり方をウェブサイト「STAP HOPE PAGE」で公開した件について、周囲の関係者から新たな指摘がなされ始めている。 前回の記事:【速報】小保方晴子さんがSTAP細胞のつくり方サイトを開設して反撃開始 以下では最新の情報を分かりやすくまとめた。事実としてしっかり受け止めて欲しい。 1.「STAP HOPE PAGE」は高校生レベルの計算を間違えて掲載していた。どうやら小保方さんはモル計算ができないようだ。 モル計算は言うまでもなく高校の化学の授業で習う知識。STAP細胞のつくり方が解説されたHPでは誤った数値が記載され、最低限の知識があれば一目で異常値と分かる状態だった。それに気づかず掲載してしまうあたり、やはり面接で合否が決まるAO入試は問題あるとしか言いようがない。 ※なお、この指摘後しばらくしてから修正され

    小保方晴子さんが「STAP HOPE PAGE」を公開して明らかになった6つの意外な事実
    mangakoji
    mangakoji 2016/04/16
  • 漫画家・小池一夫が考察する「子どもの趣味を持つ大人がダメな理由」が興味深い

    前回、「漫画家・小池一夫の「金を持ったにすぎない子供の男が多過ぎる」発言が炎上 」という記事で、小池一夫氏の「日の成人男性が子どもの趣味から抜け出せないことに対する批判」を取り上げた。今回、その主張を補足して、より深く考察していく。 前回、取り上げていた小池氏の主張はこちらだ。「大人は少年のままでいてはいけない」「もっと高尚なものを楽しめ」 これらの発言は、一部のTwitterユーザーから「趣味を否定するな」「老害」などと大批判されて炎上していた。netgeek編集部では、前回も小池氏のこの発言の真意を探ったが、なぜ子どもの趣味を大人が楽しんではいけないかの直接的な「理由」がなかったため、彼の真意にまでたどり着くことはできなかった。しかし、先週、小池氏は再びこの問題について触れ、その「理由」について言及した。 順を追って小池氏の投稿を見ていく。子どもの趣味から抜け出せずに大人になるとどう

    漫画家・小池一夫が考察する「子どもの趣味を持つ大人がダメな理由」が興味深い
    mangakoji
    mangakoji 2015/10/27
    ポストモダンの今時、普通とかメインカルチャーとかが存在すると思ってるのは、物書きとしておめでたいと思うよ。それが定義出来ないと商売は不可能だけど、ぼくはソレが不可能だと思うからそれで商売してないんだよ
  • 【炎上】イケダハヤト(アフィブロガー) VS 田端信太郎(LINE執行役員) 35年ローンという借金の是非をめぐって大論争

    イケダハヤト氏がブログ「まだ東京で消耗してるの?」で披露したローンに対する考え方にLINE上級執行役員の田端信太郎氏が噛み付いた。現在ネット上で論争が荒れに荒れている。 事の始まりはイケダハヤト氏が「35年ローン」をdisる挑発的な記事を公開したこと。 参考: 「35年ローン」とか意味不明すぎて笑えるwww 記事では「35年間も借金を背負って返済し続けるのは非常に精神的に苦痛なうえに、住む場所が固定されてしまうのがデメリット」と指摘。さらに「弊害が多すぎる35年ローンは法律で規制すべき」とも断言し、「安い家を一括、もしくは短期ローンで買うのがこれからのトレンドになる」と自説を展開した。 これに噛み付いたのがLINE上級執行役員の田端信太郎氏だ。なんと35年ローンを組んだ張人ということで猛烈な勢いで反論し始める! ▼まずはローンを組んでいることを宣言したうえで、イケダハヤト氏のアフィリエイ

    【炎上】イケダハヤト(アフィブロガー) VS 田端信太郎(LINE執行役員) 35年ローンという借金の是非をめぐって大論争
    mangakoji
    mangakoji 2015/08/08
    な、何と言いましょうか…。
  • 【速報】青色1号で脊髄損傷が治ることが判明。ただし体が青くなる副作用あり。

    品添加物「青色1号」をマウスに与えると脊髄損傷が治ることが最新の研究により明らかになった。海外サイトWIREDが報じている。 参考:Blue Food Dye Treats Spine Injury in Rats まずはこの驚くべきマウスを見てほしい。なんと体が青くなっているではないか! こちらは脊髄を治療中のマウス。青色1号と同じ成分の薬品を投与したところ、他のマウスよりも圧倒的に早いスピードで治っていくのが確認された。ただ一つだけ副作用があり、それは体が青くなってしまうということ(毛は白色のまま)。 ちなみにこちらはごく普通のマウス。 見比べてみると違いは歴然。もともとはピンクがかった肌をしている。 青色1号を舐めると舌が青くなるのはみなさんご存知の通り。あの現象を思い浮かべれば、青色1号の成分が神経を覆って保護してくれるという効果も理解しやすいだろう。 研究チームは偶然にも青色1

    【速報】青色1号で脊髄損傷が治ることが判明。ただし体が青くなる副作用あり。
    mangakoji
    mangakoji 2015/07/20
  • 【衝撃】東京理科大学が基礎学力テストの結果を公開して推薦入試組を公開処刑!「推薦の学生は極めてバカだから対処が必要」

    東京理科大学の教育開発センターは調査報告書(PDF)にて、「推薦入試者は一般入試者よりも極めて基礎学力が低いので対処が必要」と結論付けるデータを公表した。 「FD通信」は東京理科大学の授業満足度や学生の生活実態を報告する報告書だ。 ネット上で公開されているため、誰でも簡単に閲覧することができる。さて、このFD通信の中に衝撃的な報告があることがnetgeek編集部の調査により明らかになった。 学生に対して基礎学力テストを施し、データを分析した東京理科大学。その結果、推薦入試組と一般入試組とでは正答率に大きな違いがあることが分かった。数値を見ると…うわああああああああ!これはひどい!!! これは誤差では済まされない大きな学力差だ。文構成問題に関してはなんと正答率で約2倍もの差がついてしまっている。推薦入試組の学力がここまで低かったとは驚き…。 このデータに対して東京理科大学は「インパクトのある

    【衝撃】東京理科大学が基礎学力テストの結果を公開して推薦入試組を公開処刑!「推薦の学生は極めてバカだから対処が必要」
    mangakoji
    mangakoji 2015/04/16
    理系だろ?別に卒業できないダケだから、推薦で入学しても問題ないだろ?そこから少しでも救ってやりたいって話じゃん。
  • 【速報】東京駅の記念Suicaが買えなくて号泣する女性、やらせだった | netgeek

    東京駅開業100年を記念に発売されたSuicaに多くの人が殺到しすぎて発売が中止になった件について、NHKがとりあげた女性がやらせの仕込み要因であることが判明した。 まずはこちらの画像をご覧頂きたい。 駅員が発売を中止すると発表した際に口にタオルをあてて泣き始める女性。たかだかSuicaくらいで大げさだとは思わないだろうか。後ろのおじさんもびっくりしている。 あくまで泣いているのはこの女性だけで不自然すぎる。 NHKはこの女性を中心に映し出し、これだけ強い思い入れがある人達が殺到し大変な騒動になっていると伝えた。しかし、騙されてはいけない。この話には裏があるのだ。 netgeek編集部は気付いてしまった。この女性、頻繁に登場するあのやらせインタビューの女ではないか。 きっとどこかに所属している劇団員か派遣かなにかで、このような単発の仕事を請け負っているということなのだろう。顔がメディアに出

    【速報】東京駅の記念Suicaが買えなくて号泣する女性、やらせだった | netgeek
    mangakoji
    mangakoji 2014/12/21
  • 小僧寿しの経営陣が一流のお笑い芸人である5つの理由

    株式会社小僧寿しが迷走していると投資家の間で話題だ。長年続く赤字に苦しみ、いつまで経っても打開策を見い出せない経営陣はすでに内部で崩壊しつつあり、ついには経営という責務を投げ出した。 上場企業でありながら、突っ込みどころ満載のリリースを連発する様はお笑い芸人顔負け。小僧寿しの経営陣がいかに面白いか、リスト形式で5つ紹介しよう。 1.「もう経営がよく分からなくなったからお前ら考えてくれ」 「早期黒字化を目指し、スリムで筋肉質な経営体質に転換するために、株主から顧客、FC加盟店、取引先、従業員まで広く経営方針について意見を募集することにしました」。この開き直りっぷりは新しい。応募は社長室宛に郵送で送るか、Eメールで送信もOK。 https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140807029269.pdf 2.3月31日に就任した取締役が4月17日に辞任

    小僧寿しの経営陣が一流のお笑い芸人である5つの理由
    mangakoji
    mangakoji 2014/08/14
    ヤバ、本当に面白かった
  • 1