タグ

ブックマーク / loderun.blog.ss-blog.jp (12)

  • アタリ社がファミコンを販売していたかもしれないゲーム史: Runner's High!

    「金のなる木を売り渡そうとしたなんて信じられますか?あのときファミコンをアタリに売っていたら、任天堂の名前が海外で知られることもなかったでしょう」 ―― ニンテンドー・オブ・アメリカ(NOA)の代表を務めた荒川實の回想[1] 1983年、任天堂とアタリ社の間でファミリーコンピュータの海外販売権を巡って許諾交渉が行われました。 これはデヴィッド・シェフ著『ゲーム・オーバー』にて広く知られるようになった事実であり、先日に出版された『ファミコンとその時代』においてもファミコンの海外展開を論じた文章の中で参考文献として提示されています。 ただし『ゲーム・オーバー』の記述は、もっぱら交渉に立ち会った人物の描写(おそらくかなり脚色が加えられている)に重点を置いています。肝心の交渉内容については、アタリ社に“日以外での販売権を認め”、“極めて低いコストでファミコンを製造させようとしていた”[2]などと

    アタリ社がファミコンを販売していたかもしれないゲーム史: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2013/08/11
  • 30年後のアタリVCS版『パックマン』: Runner's High!

    ○Pac-Man 4K アタリ家庭用ゲームコミュニティのAtariAgeで、VCS対応ソフト『Pac-Man 4K』の販売が開始されました。 YouTubeに投稿されている動画をご覧の通り、ナムコの名作メイズアクション『パックマン』をアタリVCSに移植したHomebrewソフトです。グラフィック、4種類のゴースト、迷路の形状、サウンドなど、アーケード版に存在した要素が高いレベルで再現されています。 『パックマン』のファンメイド作品は、いままでにも『Pac-Man 8K』や『Pac-Man Arcade』といった先例が存在しました。とはいえ厳密に言うと、これらは製品として発売済みの『パックマン』や『ミズパックマン』を改変したhackバージョンです。 しかし作は、一からコードを組み上げた完全オリジナル。そしてタイトル名が示すように、プログラムサイズはわずか4キロバイトです。元のアーケード版『

    30年後のアタリVCS版『パックマン』: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2012/11/23
    えーーこれ4kBなの!!!
  • 「セガサターン」が正式名称となったのは、アース製薬が「サターン」を商標登録していたから?: Runner's High!

    サターンの正式名称はセガサターン 「アース」製薬がサターンの商標まで取っていたための苦肉の策 ○暇なんでゲーム業界ネタ書いてく (ゴールデンタイムズ) 最初に結論から書きますが、アース製薬が「サターン」の商標権を取得していたというのは全くの誤解です。 そもそもの話として、アース製薬が「サターン」を商標登録する必然性がありません。例えば任天堂が「Wii」以外にも「Vii」や「Xii」の商標権を取得しているように、よく似た名称を防護的に登録することはありえます。 しかし、「アース(地球)」と同じく太陽系の惑星だからという理由だけで、似ても似つかない言葉である「サターン(土星)」まで商標登録したとの説明は、明らかに不自然です。 また、商標権の権利範囲は、登録出願されている商品(商標法で「指定商品」と言う)によって決まります。例えば任天堂は、家庭用ゲーム機において「ファミコン」の商標権を現在保有し

    「セガサターン」が正式名称となったのは、アース製薬が「サターン」を商標登録していたから?: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2012/10/30
  • 「スペランカー」の幽霊BGMの元ネタ: Runner's High!

    ○ファミコン版「スペランカー」制作者による裏話がここに。御年70歳,業界歴37年の現役クリエイター,スコット津村氏が振り返るあの頃 (4Gamer.net) 既にご存知の方も多いかとは思いますが、4Gamer.netにおいてTozai社シニアアドバイザーを務められているスコット津村氏のインタビューが公開されています。 津村氏のお名前は、以前にクソゲー処理概論さんのメールインタビューで目にしたことがあったのですが、これほど波乱万丈な経歴をお持ちの方であったとは驚きました。 十数回もの転職を経験された末に、アイレムの前身となるIPMへと入社。以降、30年以上に渡ってゲーム業界に身を置かれて来たとのこと。 制作に関わられたビデオゲームにまつわる逸話をはじめ、現在のゲーム産業に対する見解、Tozai社が権利を有する「スペランカー」「ロードランナー」の今後の展開など非常に読み応えのある記事です。全ゲ

    「スペランカー」の幽霊BGMの元ネタ: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2012/07/25
    これ自体も元になった民謡があった気がするんだけど、どうかな?
  • PROJECT-VIDEOGAMECRASH: Runner's High!

    今までに当blogで公開した、アタリショック関連エントリーのまとめです。(随時追加予定) ■アタリショックとはなんだったのか ○アタリショック論序説 ○アタリショック論(1) 「アタリショック」とVideo Game Crash ○アタリショック論(2) サードパーティの誕生 ○アタリショック論(3) 1983年のピットフォール ○アタリショック論(4) More Games, More Toys ○アタリショック論(5) パックマン・フィーバー (NEW!) ○アタリショック論appendix 1982年12月8日に何が起きたのか ○アタリショック論appendix NHKスペシャル『新・電子立国』を検証する 続きはcoming soon(すぐに来る) ○Atari VCS (1) ― その誇り高き血統 ○Atari VCS (2) ― 未来への遺産 ○アタリVCSサードパーティ列伝 そ

    PROJECT-VIDEOGAMECRASH: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2011/10/19
  • "ゆうてい"を知らない子供たち: Runner's High!

    ○専門学校ゲーム科新入生が誰も堀井雄二の名を知らなかった (Togetter) ○Togetter - まとめ「専門学校ゲーム科新入生が堀井雄二の名を一人も知らなかった」 (はてなブックマーク) いや、別に僕だって平成生まれのゲームファンに今さら『ポートピア連続殺人事件』とか『オホーツクに消ゆ』をプレイしろと言うつもりは、毛頭ないです。「"犯人はヤス"の元ネタを知っていて当然!」とも思いませんし。 逆に僕が意外だったのは、この話に対して「世代論」とか「懐古主義」といった問題に落とし込む感想が散見されたことです。 個人的には、到底賛成できません。 だって、2009年に日で最も売れたゲームソフトって、堀井氏がデザインされた『ドラゴンクエストIX』なんですけど? ファミ通をはじめとする雑誌メディア、WEB上のゲームニュースサイト、果ては任天堂の「社長が訊く」コーナーなどで、堀井氏は『ドラクエI

    "ゆうてい"を知らない子供たち: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2010/04/24
    むしろ、過去のものしか売れないという事実
  • ピンボール~エレメカ時代のタイトーの歴史: Runner's High!

  • 宮本茂氏の「SFCのコントローラーは『ストリートファイターII』への対応」発言について: Runner's High!

    (前回の記事) ○宮茂氏のタイムパラドックス? 10月24日に行われたDIGITAL CONTENT EXPO 2009での講演において、任天堂の宮茂氏が「スーパーファミコンのLRボタンは、『ストリートファイターII』への対応を考えてのこと」と発言した件についてですが、ここ数日にかけてファミ通以外のメディアでもレポートが挙がってきています。 その結果、色々と面白いことがわかりました。 まずGame Watchの記事から。 スーパーファミコンの時には「スーパーストリートファイター」がヒットしていたことから6つのボタンが必要となった。「あまりボタンが多いのは……」と宮氏は思ったというが、すでに任天堂社内でLボタンとRボタンの開発は進んでいたと言い、4つのボタンを付けることで6つになると判断し、「そのうち慣れる」と押し切ったという。 ○最先端技術を体感できる「DIGITAL CONTENT

    宮本茂氏の「SFCのコントローラーは『ストリートファイターII』への対応」発言について: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2009/10/30
    apple][用のコントローラにもLRボタン位置(のどっちか)にボタンがついてるのなかったっけ?2ボタンか3ボタンで
  • 「やる夫が任天堂社長になるようです」にツッコミ: Runner's High!

    ○上村雅之 (from Wikipedia) ○『TGS2008スペシャル』 任天堂「ファミコン」はこうして生まれた (from 日経トレンディネット) ○「遊びをせんとや生まれけむ」--生みの親が語るファミコン成功の秘訣 (from CNET) "ファミコンの生みの親"である上村雅之氏は元々シャープの半導体事業部に所属。ソーラーバッテリーのシリコンフォトダイオードの営業を行っていた際に任天堂と出会います。 「やる夫が任天堂社長に~」の中でも触れられていますが、60年代末から70年代初頭にかけて、任天堂は新たに電子玩具の分野への進出を模索していました。そして当時開発中であった光線銃に、上村氏が売り込んだシャープの部品が採用されたのです。 「やる夫が任天堂社長に~」では、あたかもゲーム&ウォッチの液晶パネルがきっかけでシャープと取引が始まったかのような説明がありますがこれは誤っています。実際

    「やる夫が任天堂社長になるようです」にツッコミ: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/22
  • 「ファミコン用チップ300万個保証」はフィクションだった?: Runner's High!

    上村*注は回路図の素案をもって大手電機メーカーの一つ、リコーを訪れた。必要とするチップの納入価格は2,000円を超えるものであってはならないと、上村は告げた。そのために機能も必要欠くべからざるものだけに限定したのだ、と。当時、半導体事業の不振に喘いでいたリコーは、任天堂の申し出に乗り気になったが、2,000円という価格には難色を示した。 リコーの反応を知った山内は、こう提言した。 「二年間で300万個の発注を保証してやれ。そうすれば必ずこっちの言い値を呑むから」 デヴィッド・シェフ著『ゲーム・オーバー』より。 体価格14,800円と、83年当時の家庭用ゲーム機としては驚異的な低価格を実現したファミリーコンピュータ。 その開発秘話として必ずと言ってよいほど言及されるのが、上に挙げた「任天堂はリコーに、二年間で300万個のカスタムチップの発注を保証した」です。 Wikipediaの「ファミリ

    「ファミコン用チップ300万個保証」はフィクションだった?: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/22
    確約はなくても、製造予定は聞くだろう、普通。今でも臭わせ発注か。殿様だなぁ
  • 任天堂法務部は別に最強じゃないよ列伝: Runner's High!

    ○任天堂法務部 最強列伝 (from 東京のはじっこで愛を叫ぶ) ○はてなブックマーク > 任天堂法務部 最強列伝 あ~、絶賛コメントの嵐に水を差すつもりはないんですが、このまま「任天堂法務部は常勝無敗!」との誤ったイメージが定着してしまうのもどうかと思うので、一言二言つっこませてもらいます。 まず第一に、さすがの任天堂にも裁判での敗訴とか、「負け」に分類される法務活動の例は結構あります。個人的には、「最強」と形容するのが妥当であるとは全く思いません。 ■池上通信機裁判 アーケード版『ドンキーコング』の開発、およびゲーム基盤の製造を担当した池上通信機との間で争われた一連の裁判です。 これは、『ドンキーコング』の著作権が任天堂と池上のどちらに属するのか、開発を委託した際にきっちりと取り決めていなかったことが一番の原因でした。(なんと迂闊!) 結局両社は、90年に和解内容を公開しないことを条件

    任天堂法務部は別に最強じゃないよ列伝: Runner's High!
    mangakoji
    mangakoji 2008/08/10
    イイハナシだ。
  • スペランカーを創った男達:Runner's High!:So-net blog

    ○VC スペランカー (from バーチャルコンソール公式ページ) ○Spelunker screenshots (from MobyGames) ■『スペランカー』はアメリカのマイクロ・グラフィック・イメージ社が開発したアクションゲーム。83年にAtari400/800、84年にCommodore64で発売された。 「スペランカーはブローダーバンド社製のゲーム」との説明をよく見かけるがそれは正確ではない。Atari版、C64版ともに開発を行ったのはマイクロ・グラフィック・イメージである。 ■マイクロ・グラフィック・イメージは、アタリVCSのサードパーティーであったアポロ社(82年末に倒産)の元プログラマーたちによって83年に設立された。 ■『スペランカー』の開発には、三人の人物が関わっている。 Tim Martin ・・・ オリジナルアイデアを考案。ゲームロジックを担当。 Robert

    スペランカーを創った男達:Runner's High!:So-net blog
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/02
    こら、ファミコン版について言及ないのに、ファミコン版ファミコン版言うな!
  • 1