タグ

ブックマーク / capsctrl.que.jp (11)

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ユニットテスト

    http://martinfowler.com/bliki/UnitTest.html 2014/5/5 ソフトウェア開発において、ユニットテスティングの話題になることが多い。私がプログラムを書きはじめて以来ずっと、ユニットテスティングという言葉はおなじみだった。 しかし、ソフトウェア開発用語の常として、ユニットテスティングという用語もきちんと定義できていない。 ユニットテスティングという用語の意味を実際よりも厳密にとらえてしまったせいで、混乱してしまっている人もよく見かける。 もちろんそれ以前からもユニットテスティングはやってきていたのだが、それを人前で公表したのは、Kent Beckと仕事をして Xunit系のツールを使い始めたころのことだった (この種のテストのことは、ユニットテスティングっていうより「xunitテスティング」って呼んだほうがいいと思うんだ)。 ユニットテスティングは

    Martin Fowler's Bliki in Japanese - ユニットテスト
    manhole
    manhole 2014/05/07
    コンパイルスイートとコミットスイート
  • capsctrldays - 30歳からの提案書

    1 30歳からの提案書 30歳にして提案書童貞(DT)だったんだけど、ちょいちょい提案書を書くことになってきたので、調べた結果をメモしとく。 内容については個人差があってしかるべきだと思うので、当に大事なのは"型"だと思うのだ。ファミレスでダラダラしてるときに紙ナフキンなんかに殴り書きできると使い勝手がいい。その場で適当に10マスに区切って、思考のスタートにできるといいんじゃないかな。 というわけで、その10マス(1-3-1-3-1-1)。 表紙とか 「表紙」では提案書のキャッチコピーをきちんと考えること 会社紹介したことないんだったら、表紙のあとに「会社概要」を入れること 「アジェンダ」も入れてもいいけど、100ページとかにならないんだったらあまりいらないでしょ "今回は提案の機会をいただいて誠に〜"的な「はじめに」を入れる人もいるけど、そういったのは次のPIPで代替してもいいと思う

    manhole
    manhole 2008/11/14
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - テストの癌

    http://martinfowler.com/bliki/TestCancer.html 2007/12/6 の執筆に専念するようになってから、ソフトウェア開発の現場と疎遠になるのがよく心配になる。 これまでに現場を離れた有名人を何人も目にしているが、私は彼らと同じような運命をたどりたくはない。 私にはThoughtWorksという最高の情報源があるので、まだ地に足をつけていられるのだ。 ThoughtWorksはまた、現場からのアイデアの源でもある。 同僚が発見し開発したものについて書くことは楽しい。 当に役に立つものなので、読者のみなさんには是非とも使ってもらいたい。 さて、日の話題は、あまり気持ちのいいものではない。 答えの出ていない問題についてである。 話はこうだ。 我々はプロジェクトを成し遂げ、ピッカピカのソフトウェアをクライアントに納品した。 納品時には自動テスト一式も

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 第一の法則

    manhole
    manhole 2007/05/25
    「オブジェクトを分散させるな」
  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20060922.html

    manhole
    manhole 2007/01/03
  • capsctrldays(2005-09-04) 技術者・研究者のためのすぐに役立つプレゼンテーション技術

    1 技術者・研究者のためのすぐに役立つプレゼンテーション技術 オッパイ星人hirax.netの平林さんを招いて講演を行っていただきました(多謝)。場所は産総研の秋葉原サイトを貸していただきました(増井さん、etoさん多謝)。なんとなく思い立ち、なんとなくmixiで募集したら、すげー人が集まってビビったよ。mixiってばスゲー。 主催者としては仕切りがマズいとか番に弱いとかお前は原辰則かとか言われてモヒカン族にダメ出しされましたが、何も準備せずに行ったのにも関わらずうまくいったのは、すべて平林さんやetoさんにおまかせして全部やってもらったからです。参加者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございます、というか、ずびまぜん。なんか内輪っぽくなってたら申し訳ないなーと思ってましたが、みなさん楽しんでいただけたようで良かったです。平林さんにも、増井さんとおれカネさんが居るから楽しみにして

  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20060508.html

    manhole
    manhole 2006/05/09
    HTTP GETの文字数制限
  • capsctrldays - すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる!(大橋 禅太郎) , 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 01 , 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 02 , ..

    manhole
    manhole 2006/05/05
  • 翻訳 - Ruby on Rails: David Heinemeier Hanssonへのインタビュー

    以下の文章は、Edd Dumbillによる「Ruby on Rails: An Interview with David Heinemeier Hansson」の日語訳である。 O'Reilly Media, Inc.の許可を得て、ここに掲載する。 by Edd Dumbill 08/30/2005 プログラミングの世界で誰も無視できない最新のスタープラットフォーム――Ruby on Rails。そして、そのRailsの作者であるDavid Heinemeier Hansson。彼は、今年のOSCONで観衆を大興奮の渦に巻き込んだ。10月にはアムステルダムで開かれるEuropean O'Reilly Opensource Conventionで基調講演を行う予定だ。 Heinemeier Hanssonはデンマークのコペンハーゲンに住んでいる。彼は、革新的な企業37signals のパー

    manhole
    manhole 2005/12/27
  • オブジェクト指向プログラムのためのパターン言語の使用

    以下の文章は、Kent Beck、Ward Cunninghamによる「Using Pattern Languages for Object-Oriented Programs」の日語訳である。 Ward Cunningham氏の許可を得て、ここに掲載する。 Kent Beck, Apple Computer, Inc. Ward Cunningham, Tektronix, Inc. Technical Report No. CR-87-43 September 17, 1987 Submitted to the OOPSLA-87 workshop on the Specification and Design for Object-Oriented Programming. 概要 オブジェクト指向プログラミングへのパターン言語の適合について概説する。ウィンドウ・ベースの

  • capsctrl - プロフェッショナルの条件

    プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))(P・F. ドラッカー/Peter F. Drucker/上田 惇生) もうなあ、アレだ。これだけ読んでればいいよ。仕事のやり方とか自己啓発とかそういうの。 生産性をいかにして高めるか 資技術は生産手段にすぎない 「より賢く」働くことが生産性向上の唯一の要因 ただし、肉体労働と知的労働の場合とでは意味がちがってくる 「何が目的か。何を実現しようとしているか。なぜそれを行うか」を問う 仕事の再定義 仕事の種類(成果の判断) 質のみ 質と量 成果が肉体労働と同様(質は制約条件) 自らが教えるときにもっともよく学ぶ なぜ成果があがらないのか ものごとをなす = 成果をあげること だけど知的労働において、成果とは簡単には上げられない 従来の肉体労働における「成果」とは違う 知的労働で生まれる「成果

    manhole
    manhole 2005/11/24
  • 1