2022年6月8日のブックマーク (17件)

  • IBMがロシアの全従業員を解雇すると発表

    by Open Grid Scheduler / Grid Engine ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、2022年3月7日からロシアでの事業を停止していた大手IT企業のIBMが、ロシア事業を段階的に縮小し現地の従業員への給与支払いも打ち切ることを発表しました。IBMは、事業停止後もロシアの従業員に給与を支払い続けていました。 Update on IBM’s Business Operations in Russia https://newsroom.ibm.com/Update-on-IBMs-Business-Operations-in-Russia IBM begins laying off its entire Russian workforce | Engadget https://www.engadget.com/ibm-pulls-out-of-russia-termin

    IBMがロシアの全従業員を解雇すると発表
    manjirou99
    manjirou99 2022/06/08
    国のシステムに関わってるところが国家スパイの可能性のある従業員を社内情報にアクセスさせる訳にはいかない国家安全保障上の判断だね。IT屋さんはもはや常に有事の最前線にいる自覚が必要。最初に情報戦が始まる。
  • TypeScriptの安全性の穴

    TypeScriptの型システムは不完全です。 型システム上しょうが無い所も、どうしてそうなってるのって所もあります。 この記事では共通認識となっているようなものから、あまり認知されていないものも含め、TypeScriptの安全性の穴になり得る所を紹介します。 tsconfig.json 項目が大量にありますが、この記事では型安全性に大きく影響のあるオプションのみ紹介します。 strict このオプションが無効だと型安全性が大幅に失われます。 具体的にはnull | undefinedが無かったことにされたり、暗黙のanyが大量発生したりします。 なんでデフォルトがfalseなんですか? 詳しくはこの記事を読んでください。 noUncheckedIndexedAccess このオプションがfalseの場合、インデックスシグネチャへのプロパティーアクセスが型安全ではなくなります。 const

    TypeScriptの安全性の穴
  • 円安がAWSのユーザー直撃、影響受けるドル払いサービスとは

    円安の影響でクラウドの利用料金が増大している。対策を検討中だ」。Amazon Web Services(AWS)のユーザーで、母親向け情報サービス「ママリ」を運営するコネヒトの永井勝一郎テクノロジー推進部部長は、2022年3月からの急激な円安によるクラウドコストの増大について不安を語る。 2022年6月1日の為替レートは1ドル129.4円(東京外為市場のスポットレート、17時時点)。同年3月1日の1ドル115.04円(同)に対して、12.5%円安に振れた計算だ。2021年6月1日のレート、1ドル109.45円(同)と比べると、18.2%の円安である。 円安はユーザーのクラウド利用コストに直接影響を及ぼす。AWSをはじめとして、海外のクラウドサービスでは日のユーザーであっても、日拠点(リージョン)のサービスだけを使おうとも、ドル払い(ドルによる単価料金を設定し直近の為替レートで円での支

    円安がAWSのユーザー直撃、影響受けるドル払いサービスとは
  • 昇給によって年収1000万円を超えるエンジニアを産み出すという目標の達成報告 - Toyokumo Tech Blog

    こんにちは。CTOの木下です。 「昇給によって年収1,000万円を超えるソフトウェアエンジニアを産み出す」という目標の達成報告をしたいと思います。 実は初めて達成してからかなり時間が経ってしまっているのですが、これまで、そしてこれからの取り組みによってさらに多くのメンバーが達成していく見込みであることを受け、区切りとして記事に残しておきたいなと考えてこの記事を書くことにしました。 遠い目標 賞与の導入と増額へ 昇給の推移 目標達成 なぜ昇給にこだわったのか? これから 遠い目標 私が入社したのは2016年3月なのですが、当時CTOの落合は「昇給によって年収1,000万円を超えるエンジニアを産み出す」ということを口にしていました。 しかしながら2016年3月以前にいた社員数は3人程度で、売上規模も小さい会社でした。 そのため人件費にかけられる金額も絶対額として大きくなく、特段給与水準の高い会

    昇給によって年収1000万円を超えるエンジニアを産み出すという目標の達成報告 - Toyokumo Tech Blog
  • グーグルも「スキル重視」採用にシフト、米国で「学歴は必須ではない」が進む残酷理由

    米国で高い収入を実現する「アメリカン・ドリーム」。これまで大学卒業がその必須条件といわれてきたが、この定説は現在通用しなくなってきている。大卒でなくとも、高いスキルにより、収入水準を高めている層が増えているためだ。グーグルなどの大手企業も大卒至上主義から脱却し、スキル重視の採用にシフト。スキル習得の独自プログラムを開設している。米国で加速するスキル重視シフトの動向を解説する。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現在、音楽制作ソフ

    グーグルも「スキル重視」採用にシフト、米国で「学歴は必須ではない」が進む残酷理由
    manjirou99
    manjirou99 2022/06/08
    プログラムのコードも理解出来ず設計もわからずバックエンドのアーキテクチャのロジックも分からない人は昔のGoogle はいなかった様に思うが今はいるイメージだな。スキル重視とかどうやって選別してん?
  • レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 9やAnsibleなどの最新動向を説明

    レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 9やAnsibleなどの最新動向を説明
  • コラム:アップル、派手な発表会の裏で進む「広告事業シフト」

    6月7日、米アップルは開発者向け年次イベント、世界開発者会議(WWDC)で新しい製品やサービスを鳴り物入りで発表した。写真はアップルのティム・クックCEO。WWDC会場で6日撮影(2022年 ロイター/Peter DaSilva) [ニューヨーク 7日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米アップルは6日開幕した開発者向け年次イベント、世界開発者会議(WWDC)で新しい製品やサービスを鳴り物入りで発表した。ただ、いずれも時価総額2兆4000億ドル(約320兆円)のアップルに大きな影響を与えることはなさそうだ。実はアップルでは、こうした派手なイベントの裏で、もっと大きな変化がじわじわと進んでいる。広告業への浸透だ。 今年のWWDCの目玉はiPhone(アイフォーン)を使った購入の代金を建て替える後払いサービス(BNPL)や薬を飲むタイミングを知らせる服薬追跡機能などで、このほかに新た

    コラム:アップル、派手な発表会の裏で進む「広告事業シフト」
  • ReactからSolidに変えました

    趣味でプログラミングをしていて、ライブラリをReactからSolidに変えたので、変えるときに気をつけたことを書きます。 クラスコンポーネントを関数コンポーネントにする Solidにはクラスコンポーネントがないので、関数コンポーネントに書きなおします。 フック関数を変える ReactSolidはフック関数が違うので、書きなおします。 useState → createSignal 戻り値の一つ目が関数になっているので、気をつけます。 // React function useState(initialState: T): [T, (state: T) => void]; const [state, setState] = useState(initial); // Solid function createSignal(value: T): [() => T, (state: T) =>

    ReactからSolidに変えました
  • 「STEPN」バブルもうはじけた 70万円の靴が10分の1で大絶叫

    前回J-CASTトレンドで「STEPN」の記事を公開したのが2022年4月。当時は暗号資産界隈での流行にとどまっていたが、5月に入ると「名前は聞いたことがある」「歩いて稼げるやつだよね」と認知が上がり、編集長にもつい最近、「盛り上がっていますよね」と声を掛けられた。 いや編集長。実はこの10日ほどでSTEPNは大暴落して、阿鼻叫喚の地獄絵図になっているんですよ。これぞ「磨きの少年」になってしまうのか(分からない人はぐぐってください)。 左が4月10日、右が6月2日のマーケットプレイスでの最も安いシューズ価格。5 月中旬に仮想通貨市場が急落し、SOLの価値も下がっているので、最安価格が15SOLを超えた4月下旬と比べると、の価格は日円にして10分の1ほどになっている 2か月で原資回収のはずが 簡単に基ルールを紹介すると、こんな感じ。 STEPNはブロックチェーン上に作られたゲームだ。

    「STEPN」バブルもうはじけた 70万円の靴が10分の1で大絶叫
  • 複雑な式を見ると思考停止してしまいがちなあなたへ Unity社エンジニアが語る、少しでも数式に向き合うためのコツ

    Unityを学ぶための動画を集めたサイト「Unity Learning Materials」。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの安原氏が、ゲーム制作に使う数学について解説しました。Part2は、式の読み方について。複雑な式に対してどの部分に注目するかを解説し、少しでも数式に向き合えるコツについて話しました。​​ 数式を見る時間をどうにか3秒まで伸ばしたい 安原祐二氏(以下、安原):次はパート2ですね。ここではかなりフワッとした話をします。数学の話をする時は、どれだけ間違ったことを言わないかと気をつけなければならないので当に大変なんですが、ここは当にフワッとした情緒的な話をしていきたいと思います。そのほうがわかりやすいことも多いかと思うので、お話として聞いてみてください。 これはマサチューセッツ工科大学の購買部で売っているTシャツで、僕の同僚が買ってきてくれたお土産です。これがグッズと

    複雑な式を見ると思考停止してしまいがちなあなたへ Unity社エンジニアが語る、少しでも数式に向き合うためのコツ
  • 当事者としては90年代後半の青春時代はクソ

    バブルはとっくに崩壊してるのにバブル残滓だけ残ってた。 上の世代の頭が切り替わってねーのよ。 「老害死ね」って思ってもネットはまだ始まったばかりで 今みたいに簡単に社会に物申して縦横無尽にバズるということが出来ない。 今もちょっと残る「非モテ」みたいな議論も 主にはあの時代に青春送った人たちの苦情だと思う。 80年代バブルのイキり文化のウンコの残り香だけが漂ってたせいで 当時は男への滅茶苦茶高い要求を煽るようなメディアばっかりだった。 実態市場がほんとにそんな相場だったかはしらないけど ああいう情報で気が大きくなった女や委縮した男は沢山いたと思う。 当時の平均的な若い男女が頑張った結果成立するような 平均的なデートやカップリングは肯定を得られなかった。 格好悪いダサい十分な基準に到達してないものとされた。 あの当時の「デート文化」的なものからの攻撃の空気が嫌で仕方なかったし あの時に恋愛

    当事者としては90年代後半の青春時代はクソ
  • 通行人が偽善者であること証明したら殴られた

    全治一ヶ月です 酷すぎるだろ 何したかって? 単なるリアルレスバだよ 「貧乏人なんてほっとけ、自己責任だ」って看板作って、貧乏人への支援を打ち切る法律作る政策への賛同を募って署名を集めてた そしたら、まあだいたいは無視だけども、お前は間違ってると突っかかってくるやつがたくさん出た 学生っぽいやつから、主婦、老人様々なやつがそれはおかしいだろと自分がその立場になったらどうするだとか いかに弱者救済が必要か支援を積極的にすべきか説教してくるやつもいた けどそこでだ 俺が看板をひっくり返して、「経済的弱者に支援を」と書かれた文字を見せて、一週間ここで活動してたことを明かす 積極的な支援が必要だと言うならなんでこの活動には協力しなかったのか問うと、みんな発狂してどこか行くか、殴りかかってくるやつすらいた こいつらが偽善じゃなくてなんなんだ? 反対するときは物凄い威勢がいいのに、いざ自分が普段無関心

    通行人が偽善者であること証明したら殴られた
    manjirou99
    manjirou99 2022/06/08
    素晴らしい、たしかに動画に収めて公開したら一儲け出来たろうな。私はその動画凄くみたい。どんな人間達なのか見たい
  • 誤入金「そっちが悪いのに」「許せなかった」 容疑者がぶつけた言葉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    誤入金「そっちが悪いのに」「許せなかった」 容疑者がぶつけた言葉:朝日新聞デジタル
  • Googleが設計した次世代通信プロトコル「QUIC」とは?

    プライム・ストラテジー「KUSANAGI」の開発チームの石川です。 「KUSANAGI」はWordPressをはじめとするCMSを高速に動作させる世界最速クラスの仮想マシンです。わたしたちは「KUSANAGI」を開発して皆様にご利用いただくほか、お客様のウェブサイトを「KUSANAGI」で運用しています。 この連載では、「KUSANAGI」の開発やお客様とのお話の中で感じた課題や実際の運用の中で得た知見などをお伝えしています。 今回は次世代のHTTPとも呼ばれる「HTTP/3」の裏側で使われている「QUIC(クイック)」についてお話ししたいと思います。 Googleが通信パフォーマンス改善について追求した「QUIC」 QUICはもともとGoogleによって設計されたトランスポート層の通信プロトコルです。 Googleがプロトコルを開発することを意外に思う人がいるかもしれませんが、Googl

    Googleが設計した次世代通信プロトコル「QUIC」とは?
  • AIによるボイスチェンジャーソフト「Voidol」が期間限定で無償配布

    AIによるボイスチェンジャーソフト「Voidol」が期間限定で無償配布
  • 森喜朗氏、女性蔑視発言への批判に不満表明 「本当の話をするので叱られる」:東京新聞 TOKYO Web

    森喜朗元首相は7日、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任する原因となった自身の女性蔑視発言への批判を巡り不満を表明した。「女の人はよくしゃべると言っただけだ。当の話をするので叱られる」と述べた。「当の話を政治家がしないから、世の中がおかしくなっている」とも語った。 首相在任中の2000年に「日は天皇を中心にしている神の国」と発言し、批判されたことについても「何が悪かったのかさっぱりわからないが、私をつぶせということだったのだろう」と振り返った。(共同)

    森喜朗氏、女性蔑視発言への批判に不満表明 「本当の話をするので叱られる」:東京新聞 TOKYO Web
  • 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 | Ledge.ai