life is lifeに関するmansikkaのブックマーク (61)

  • 「20年後の10代と尾崎を聴く!〜「15の夜」「卒業」「シェリー」はどう響くのか?」 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    香山リカ『ぷちナショナリズム症候群』(02年)が話題となったことはまだ記憶に新しいが、論壇ではまったく取り沙汰されなかった部分に、論壇以外の場所でだけちょっとした波紋を呼んだ記述があった。最近の若い奴は尾崎豊が何いってるのかわからないらしい、とそこには書かれていた。〈大学でこの『卒業』や『15の夜』といった尾崎の代表曲を一八、一九歳の学生に聴かせて感想をきいたところ、多くの学生が「何を怒っているのかわからない」「ひとりよがりの詩で不愉快だ」などと否定的なことを述べた。(中略)歌詞の内容に共感できると答えた学生は約一〇〇人中わずか二人だけだった〉また香山リカが適当なことをいってんのかとか思ったのだが、なーぜ「シェリー」を聴かせない? などとことあるごとに話題にしていたせいで、編集部からは「シェリー栗原」なんて呼ばれる羽目に。ようしわかったこの際だ、この不肖シェリー栗原が、18、9歳の連中に「

    mansikka
    mansikka 2008/11/30
    なにこの閉塞感・・・
  • オンライン古書店の誘惑 第2回「私の志集」の巻 北尾トロ

    昭和の根っこをつかまえに 第2回「私の志集」の巻 北尾トロ この原稿は「裏モノjapan」に連載した『365歩のマーチ』で書いたものだが、 題材が“昭和的”であり、また単行未収録でもあるので、ここにふさわしい のではないかと思われる。後半は話が自分よりにズレてゆくのだが、いずれ 時間を見つけ「私の志集」のみの原稿に加筆するつもりである。 夜の街頭に ひっそり立っている女 予期せぬ出会いってもんがある。昔つきあってた女とバッタリとか、見ず知らずの人と瞬時に仲良くなるとか。 逆に通りすがりにインネンつけられてブチのめされるパターンもあって、これはちょっと出会いたくなかったり する。 その夜、ぼくが経験したのは長い間探していた人に偶然出会うってヤツだった。夜10時すぎ、友人と別れてS駅 に向かう途中に、その女が立っていたのだ。 「私の志集」売りである。 東京在住の人なら、一度くらいは「私の志集

    mansikka
    mansikka 2008/08/03
    街頭の詩集売りのはなしから・・・猛烈に感動した
  • モテたかったら持つな : 404 Blog Not Found

    2006年10月30日14:00 カテゴリLove モテたかったら持つな 想定の範囲内のエッセイが、想定の範囲内ではてブされている。 新シリーズ「IT人材恋愛事情」第1弾! - ITmedia Jobs IT系男子の仕事が毎日忙しいのは分かるけど、「仕事が忙しいからカノジョがいない」なんて、ただの言い訳よね。 はてなブックマーク - 新シリーズ「IT人材恋愛事情」第1弾! - ITmedia Jobs 恋愛もブクマも、どちらも筋書きのないドラマなのだけど、どちらもなぜか落ち着く所に落ち着くのが端から見ていると不思議であり面白い。 最近Geek系のメディアで「恋愛」が語られることが増えてきた。MYCOMジャーナル - ネット - コラム - 理系のための恋愛論がその嚆矢かと思うが、このへんとか、そして今度の蝶々先生の連載とか。「これはひどい」タグの多さは、人気の裏返しでもある。 blogで

    モテたかったら持つな : 404 Blog Not Found
    mansikka
    mansikka 2007/07/17
    gabugabu
  •  妻に欲情しない夫 - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    「どうして私とセックスしないの?」 と、彼女は夫に聞いた。 もう、ずっと夫は自分に手を出してこない。キスも手を繋ぐこともしない。結婚前は会う度にセックスしていたのに。 夫は不能になったわけではない。AVを購入してオナニーはしている。AVに出ている見知らぬ女には欲情してもには欲情しないのか。自分から誘うそぶりを見せても「忙しい」の一点ばり。浮気をしている様子も無さそうだ。 は夫しか男を知らない。このまま私は夫から欲情されず一生セックスをせずに人生を終えるのか。そんな時に結婚前に好きだったけれども相手が既婚者で、自分も婚約者がいたのでキス以上の関係にはならなかった相手と再会した。 その人との電話やメールは、ずっと彼女の心の支えだった。 「結婚して、何もいいことなかったよ。人生をやり直したい。」 と、彼女は言う。当は、まだ結婚したくなかったのに。自分はまだ若いし遊びたい。それでも相手が強引

     妻に欲情しない夫 - 花房観音  「歌餓鬼抄」
  • 自分を大切にするということ | cocoa*life

  • めちゃモテ日本 - 内田樹の研究室

    CanCamの「ひとり勝ち」状態について、これまでメディア関係者から何度か訊かれたことがある。 「どうしてなんでしょうね」 そんなこと私に訊かれても。 しかし、ありがたいことに学の学生諸君には多くのCanCam読者がおり、彼女たちは当該雑誌と競合誌『JJ』や『ViVi』との記号論的差異について、世界でいちばん詳しい。 その中のひとりであるM村くんが、CanCam系ファッションの究極の目的であるところの「めちゃモテ」とはどういう状態を指すのか、というたいへん大胆にしてラディカルな問題提起をゼミでしてくれた。 こういうおいしい「現場ネタ」を寝ころんだまま拾えるのが女子大教師の特権である。 同僚の教師諸君の多くは教室で「学生に知識を教える」ということをされているが、私はできるだけ「学生から知識を教わる」ようにしている。 お給料をいただいてそれでは「やらずぶったくり」というか「盗人に追い銭」では

    mansikka
    mansikka 2007/06/27
    うーん、おもしろい視点。9条云々はちょっと飛躍しすぎだが。そうね、めちゃモテは弱者のためのものというのはなんとなく感じていたこと、こういうことかもしんない。
  • Solo Hill Garden | Solo Hill Garden

    mansikka
    mansikka 2007/06/20
    ベジタリアン夫婦の住む場所、いいとこね~
  •  父の日雑感 - マネージメントとしてのお父さん、お母さん - michikaifu’s diary

    今日は父の日ですね。お父さんがた、Happy Father's Day!! アメリカでも日でも、父の日は母の日よりも地位が低いのは共通の現象のようだ。日経の随筆欄にもその記述が今日あったし、一方昨日のサンフランシスコ・クロニクルによると、アメリカで父の日のプレゼントとしてのオススメ商品の値段はだいたい10ドルが相場で、母の日にはだいたい50ドルのものが並ぶのに比べて、格段にヤスモノ、なのだそうである。 これは、「社長の名前は知っているけど、副社長の名前はよくわからない」というのと同じことじゃーないかと思う。 最近のお父さん方、特に若いお父さんたちは、昔と比べてずいぶん家事や育児に関わるようになった。しかし、友人の男性が「オレは子供のオムツをいつも換えていた」と言って自慢するのを聞くにつけ、「でもそれって、工場でボルトを一個まわしてつけるのと同じようなもんだよな・・・」と内心思う。それは、

     父の日雑感 - マネージメントとしてのお父さん、お母さん - michikaifu’s diary
    mansikka
    mansikka 2007/06/18
    家庭のマネージメントは大変!の巻
  • 「優しくされる資格なんか無い」「優しくされて当然」 - 誰かお尻拭いてください

    今、私のそばには「優しくしてもらって当然」の人がいる。彼女は、いつも自分の病歴を持ち出して同情を買おうとする。私を構って、優しくして、とまとわりつく。自分は優しくしてもらって当然だと思っているので、毎日は「優しくしてくれない人に対しての愚痴や不満」で埋まる。病気であることはかわいそうといえば、かわいそうなんだとは思う。優しくされて当然の人などいない - 鼻が赤くなりにくいティッシュです僕の周りにもいた。ものすごく寂しがり屋で構ってちゃんの男だった。ちょっとメールの返信が遅いと催促メールが来たり、時には自殺予告みたいなメールが来たりする。友達なんだから見捨てないでくれ!と何度も言われた。すごくイヤだった。ヒルにいつかれてエネルギーを吸い取られる、まさにそんな感じだった。こんな奴にはなりたくない、と思った。自分は感謝の気持ちを忘れないようにしよう、と思った。 基的にはこのエントリには同意す

    mansikka
    mansikka 2007/06/16
    わかる、いたい、いたいよ。でもきっとありのままの自分で居られる場所は見つかります。無責任とわかってるけどいいきっちゃうもんね。
  • 2007-06-15

    みなさん中学〜高校のときに地学を学ぶ機会があったと思うのですが、地学っていうと「モホロビチッチ不連続面」などのエロチックな単語が思い出されるばかりで、資料集の扉のぺージなどにあった美しい鉱物写真については完全に忘却の彼方かと思います。しかし、忘れていいことと悪いことがある!大人になって小銭を手にした今、資料集に写っていたような素晴らしい石たちは、意外なほどお手ごろ価格で入手可能なのです。しかも今回紹介させていただく「ミネラル・マーケット」は、ボランティアじゃないかと思うほどの良心的価格で石が入手できるまたとないチャンス。今年は6/2に開催されました。毎年このくらいの季節に開催されているので、来年はぜひ! 飯田橋駅から歩いて5分くらいすると会場に到着。会場には所狭しと石が並べてあり、id:goito-mineralさん、id:kocteauさんもいらっしゃいました。朝と連続してインスタ

    2007-06-15
    mansikka
    mansikka 2007/06/15
    わお!思ったより安い!そして素敵だ。私も石がほしくなりました。人間の人生なんて一瞬、ほんとほんと!石はいいなー。ココロ社さんは「無能の人」みたいでイカス!
  • ハムスター速報 2ろぐ 本日弟が童貞を卒業いたしました。

    mansikka
    mansikka 2007/06/12
    ( ;∀;) イイハナシダナ~
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ワーキングプア層に違和感・追記 - はにっき

    久々のエントリに私の想像に反してブクマがついたので追記。 ワーキングプア層に違和感 - はにっき そもそも就職できなかった人もいるってこともあるんですよね。 でも、うちの親父なんかは、私の将来つきたい職業を聞くと「そんな仕事に就けるのか」って必ず言ったっすよ。 恐らく私が医者か農家にでもなるとでも言わない限り言われたでしょうね(ちなみにうちは農家ではない)。 うちの親父の持論はこう↓ 人はとことん困ったときテレビを買わなくなるかもしれないが、医者に行かない人はまずいないし、飯をべない人もいない。だから医者か農家が一番だ。 いや、突っ込みどころ満載なのはわかってます。私は、医者でも農家でもないし。でも、結局、いわゆる(私基準でない)「勝ち組」でないにしろ、ワーキングプアに陥ることなく暮らせていけている人って、ただ運が良かっただけでなく、こういった忠告を鵜呑みにするでないにしろ、それに近い安

    ワーキングプア層に違和感・追記 - はにっき
    mansikka
    mansikka 2007/06/11
    ふむ・・・
  • ワーキングプア層に違和感 - はにっき

    (思いつくままに書いたので文末表現はぐちゃぐちゃです) http://www.asahi.com/life/update/0501/TKY200705010001.html 個人的には違和感を感じるんだよなぁ。不慮の事故で生活が立ち行かなくなったとかならわかるんだけど。 私自身、やっぱり「ちゃんと生活できるのか」ということを念頭に置きながら進路を決めてきたのですよ。そりゃあ、私にも夢はありました。私が今まで生きた中で「金さえあればいいのか。やはり心が充実してこそ真の幸せ」なんて風潮の時代もありました。でも結局は、それで生きていけるのかというのが頭の片隅にあり続けました。それを人によっては「臆病」というでしょう。 で、結局のところ、上の記事のようなことでシュプレヒコールを上げている人ってどうだったんでしょうか? 私が砂をかむような思いで、夢をあきらめたとき、彼らは何をしていたのでしょう? 私

    ワーキングプア層に違和感 - はにっき
    mansikka
    mansikka 2007/06/11
    うぐぐ
  • 「格差社会」という言葉が現れた真の理由とその脱出方法

    「これ以上金持ちを増やすと都合が悪い」という富裕層の思惑によって、格差社会という言葉が生まれたのはご存知だろうか。 富裕層にとって、この「格差」という単語は計り知れないほどのメリットがある。その代表的なものを3つ下に書き記しておこう。 1:貧困層が自分が貧乏な理由を「自分のせいではない、格差のせいだ」という単語1つで片付けることができる。そのため、人のせいにし続けていくうちに金持ちになる意欲がなくなり、自分の今置かれている境遇に満足するようになる。 2:格差というテーマを扱う時、金持ちは必ず悪いイメージで報道される。そのため、貧乏人は「ああはなりたくねえな」と金持ちになることを自ら拒否するようになる。 3:マスコミは金持ちより貧乏人の方が圧倒的に多く、貧乏人を相手にした方が結果的に儲かることを知っているので、ワーキングプアやネットカフェ難民などの新語を次々に発表し、貧困層を煽り視聴率や発行

    「格差社会」という言葉が現れた真の理由とその脱出方法
    mansikka
    mansikka 2007/06/11
    まーねー、搾取されてるって思うのやだよねー。
  • 「自分は努力したから、お前達も努力すべきだ」的思考 - opeblo

    時々見かける「自分は努力したから、お前達も努力すべきだ」という思考について。「お前達」にはニートやらワーキングプアやらホームレスが入るわけですが。 昨年、猿虎日記さんの記事で読んだけど、インリンがモロにそういう意識だなと思いました。 傘がない - 猿虎日記(さるとらにっき) でも、この経験のおかげで、労働の大変さや、働くことでできる発見、努力が報われる喜びを知れたと思うんです。 一度どん底に落ちて這い上がった人は、”人間は努力しなきゃいけないんだ”と実感するし、その後もラクしようとは思わないんじゃないでしょうか。ニートも一度、どん底を味わうべき。砂漠やシベリアの奥地に放り込まれるもよし(笑)。とにかく、周りも彼らが努力しなきゃ生きていけない環境を作ってあげた方がいいです。 過去に苦労され(てその苦労が報われた)方が、「努力」を規範化するというか、重要視するあまり、努力していないように見える

    「自分は努力したから、お前達も努力すべきだ」的思考 - opeblo
    mansikka
    mansikka 2007/06/11
    わびしいなあ、なんだこのわびしさは
  • 自信の搾取とその連鎖 - 誰かお尻拭いてください

    「自分は努力したから、お前達も努力すべきだ」的思考をする人の不思議なところは、「努力すれば成功する。努力しなければ成功しない。」とか言うとこなんですよ。もしホントにそうだったら、努力してない(ように見える)人達はうまく行きたいと思ってない人なんだからほっときゃいいはず。「自分は成功したいから努力します、あなたは別に成功したくないんですか、だったらいいです。」で終わりなはず。そこで「お前達も努力すべき」っていう僻みがチラつく発言をする人は、「ホントは努力なんかしたくなかったけど仕方なくやってきた」という意識があるんじゃないでしょうか。「努力すれば成功する」から成功したくて自発的に努力したんじゃなくて、そうせざるを得ないからしてきたと感じている。ただ自分がしたいから努力してきた人って、努力を人に押し付けないもんだと思うんですよ。で、「仕方なくやってきた」んだったら「そうせざるを得ない状況」に対

    mansikka
    mansikka 2007/06/11
    努力神話の弊害、もうつかれたよ~
  • フリーターが採用されないわけ Doblog - Joe's Labo -

    年功序列を基とする昭和的価値観は、企業内だけではなく、社会のあらゆるところでも見られるものだ。 その代表はプロ野球。来、完全実力主義の世界であるべきなのに、少なくとも監督人事については プレイヤーとしての実績を要求する球団が多い。特に巨人なんて、ジャイアンツの選手として実績を残した 人間以外は、絶対に認めようとしない。一昨年、星野氏の招聘が議論された時、「OB以外にポストを渡すな」 とOB会が強行に反対したことは、いまだ記憶に新しい。 要するに、プレイヤーとマネージャーのキャリアパスが分かれていないのだ。 これは年功序列組織の典型と言っていい。 一方、比較的プロスポーツとしての歴史が浅く、また世界的に競技が普及しているサッカーの場合、 昭和的価値観はあまり見られない。監督として実績のある人間を外部からばんばんスカウトしてくるし、 時には他チームから引き抜いたりもする(フロンターレの関塚

    mansikka
    mansikka 2007/06/11
    企業から見た既卒者…ぷぎゃ
  • 分裂勘違い君劇場 - 子供にワーキングプアを容赦なく裁かせる授業

    小学校〜大学で人生のケーススタディーの授業を格的に導入してみてはどうだろうか。 ワーキングプアの人、カフェの店主、サラリーマンなどの、リアルな普通の人々の人生における様々な目論見、状況変化、対処を、シビアに分析して徹底討論する授業をするわけだ。 欧米のビジネススクールで、企業のケーススタディーの授業があるが、あれの人生バージョンだ。 そもそも、ホームレスやワーキングプアの人たちへの救済策がなかなか進まないのは、人々の無知と偏見に起因するところがある。 しかし、「怠けてるからワーキングプアになったんじゃないの?」ということを言う人に対して、「偏見だ」「神経を疑う」「強者の屁理屈だ」と、人格非難によって、疑問そのものを封じ込めたところで、偏見はなくならない*1。 一方で、「ワーキングプアは構造問題だ」というテレビ番組の主張に対する「人はやることやったの?」という疑問に対して、「それは構造問

    分裂勘違い君劇場 - 子供にワーキングプアを容赦なく裁かせる授業
    mansikka
    mansikka 2007/06/11
    なんかさ、読んでて胸が苦しくなった。誰も人生を裁くことなんかできないんじゃないのかなあ・・・なんて私は弱すぎるかもしれない
  • 雑種路線でいこう - 競争を前提に「弱者」を語るモヒカン達に生活はあるか

    僕はいま出張中で「ワーキング・プア」という番組をみていないので,ひょっとしたら外しているかも知れない.しかし下の文章を読んだときは,Train-Trainの「弱い者達が夕暮れ、さらに弱いものを叩く」というフレーズが脳裏でヘビーループしてしまった.たまたま所得が低い奴を弱者と決めつけるのは噴飯ものだし,だいたい他人の人生を勝手に「戦い」にしないでおくれよそこのナイーヴな受験秀才クン. 複雑な現実社会における戦いというのは、何百万種類ものカードがあるカードゲームみたいなもので、才能や環境というのは、その手持ちのカードだ。(略)ほとんどの弱者は、自分の手持ちのカードの悪さを嘆くばかりで、アンテナを張ろうともしないし、より強力なカードの組み合わせを工夫したりもしない。(略)少々手札が悪いくらいで、弱者を救済しろ云々というヤツには、それこそ「神経を疑う」という言葉を、そのまま返してやるぜ。 10代後

    雑種路線でいこう - 競争を前提に「弱者」を語るモヒカン達に生活はあるか
    mansikka
    mansikka 2007/06/11
    概ね賛成、しかしここには解決につながる提案がないじゃんか。