廃墟に関するmapi_amのブックマーク (17)

  • 埼玉の幻の名所「巌窟ホテル」、現在は立ち入り禁止 一時は観光地に 42年前の姿、写真家がまとめる(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    写真集「巌窟ホテル」を手にする新井英範さん(中央)。編集を担当した唐崎瑞穂さん(左)、唐崎哲志さん=熊谷市石 埼玉県熊谷市石在住の写真家、新井英範さん(73)は、人工洞窟「巌窟(がんくつ)ホテル」(吉見町)を42年前に撮影した写真の写真集を自費出版した。巌窟ホテルは高橋峯吉という地元の農民が人力で岩壁を掘った人工の洞窟で、内部には洋風建築のような部屋がある。現在は荒廃が進んで見る影もなく、敷地内に立ち入ることすらできない。“幻の名所”の往時の姿を写した貴重な写真集だ。 巌窟ホテルは吉見百穴の近くの切り立った岩肌を、高橋峯吉という地元の農民がのみなどを使って掘った。1904(明治37)年に着手し、死を迎えるまでの21年間をほとんどを費やした。「巌窟ホテル高壮館」と名が付いているが、ホテルとして使われたことはない。 内部には大広間や通路、科学実験室などがあり、階段を上って2階に上がることが

    埼玉の幻の名所「巌窟ホテル」、現在は立ち入り禁止 一時は観光地に 42年前の姿、写真家がまとめる(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「何とも言えない良さを感じる一体どうなっているの?『目を疑う階段』たち

    _ @TmhK0310 @miyou_shin1118 @shiroshiba_24 階数がある場合でも踊り場は建物と階段の上下で同じ位置に設置してあるのが一般的というかほぼそれしか見た事ないですね どうしてこういった意匠になったのかデザイン性か何か内部の構造など特別に考慮したのか 何にしても不思議な設置のされ方だと思います pic.twitter.com/D1e7iK0eGE 2020-05-01 18:35:51

    「何とも言えない良さを感じる一体どうなっているの?『目を疑う階段』たち
  • 旧ソ連の廃墟ホテルに住む難民たち ジョージア - BBCニュース

    その多くはソ連崩壊後に廃墟となったが、ジョージア政府は数百万ドルをかけて、この町の観光化を図る計画だ。

    旧ソ連の廃墟ホテルに住む難民たち ジョージア - BBCニュース
  • 【写真特集44枚】立ち入り禁止、沖縄の有名な廃虚ホテル 解体前に全貌大公開【非公開資料も】 | 沖縄タイムス+プラス

    【中城】世界遺産の中城城跡に隣接するホテルの解体工事が5月、格化した。1972年5月の日復帰から数カ月だけ営業したという幻の「中城高原ホテル」。資産家の故高良一氏が、思い通りになるまで造り直しをさせた「大工泣かせ」の建造物で、全長約145メートルの長い廊下や、太平洋と東シナ海を見渡せる地上約18メートルの展望塔などが、廃虚となって今も残る。敷地内は現在立ち入り禁止だが、ホテルが県営中城公園として再整備されるのを前に、所有者の許可を得て撮影した。(中部報道部・平島夏実)

    【写真特集44枚】立ち入り禁止、沖縄の有名な廃虚ホテル 解体前に全貌大公開【非公開資料も】 | 沖縄タイムス+プラス
  • 昔は駅のホームに一杯ひっかけられるこんなお店が結構ありましてね→懐かしい画像にグッとくる人々 - Togetter

    空鉄 @ja819061 昔は、駅のホームに、こんな一杯ひっかけられる場所がありました。暑い夏など夕方から、帰宅前に一杯飲んで帰宅するサラリーマンも多かったですね。この画像は沼津駅です。私は学生の頃、このお店にあった3色ドックが好きでした!夏には、冷やしトマトもあったな!まさに、ホームのオアシスでしたね。 pic.twitter.com/A8RsGMhAGx 2018-10-25 19:27:48 空鉄 @ja819061 鉄道、飛行機写真中心に、約50年間撮り溜め、じっくりと熟成させ、酒の肴🍶に程よく美味しくなった画像、動画で、皆様と懐かしさを共有出来れば幸いです。画像、動画は、勿論、私が撮影したモノです。画像クリックし、大きくし、お楽しみください。 たまに住んでいます富士山南麓、旅行、我が家のニャンコなどもアップします。 youtube.com/channel/UCX6Iu…

    昔は駅のホームに一杯ひっかけられるこんなお店が結構ありましてね→懐かしい画像にグッとくる人々 - Togetter
  • 北京五輪の夢の跡、廃墟と化したかつての会場

    (CNN) 2008年の夏季五輪北京大会から10年。かつての会場が廃墟と化して雑草に覆われる光景を、写真家のグレッグ・ベイカー氏が撮影した。 会場の多くは当時、五輪のために新たに建設された。用地を確保するために住民を移転させ、以前からあった建物をブルドーザーで破壊する手法が批判を浴びた。 ベイカー氏が最近カメラに収めたのは、ビーチバレーボールの競技場に草が生え、カヤックのコースにがらくたが散乱し、自転車レースのゴールが樹木に覆われる風景。ゴールラインのあたりで野菜を育てる人の姿もある。 完成することのなかったショッピングセンターの裏に、マスコットの「福娃(フーアー)」が転がっている。 北京では22年冬季五輪も開催される。夏冬両方の開催地となる都市は初めて。新たなマスコットの公募も始まった。08年大会で建てた施設の一部は再利用される見通しだ。 メーン会場となった「鳥の巣」競技場は今も人気の観

    北京五輪の夢の跡、廃墟と化したかつての会場
  • 工場マニア垂涎!知る人ぞ知る、奥多摩にある工場が山奥の巨大要塞みたいでめちゃくちゃかっこいい

    リンク ジャック・ポイ Film 『巨大要塞現る!奥多摩工業 氷川工場4つの凄い所』 人里離れた山奥にひっそりたたずみ、密やかに稼働する巨大要塞があるという。キナ臭く物騒なものを製造している巨大要塞の工場…。行くしかない!この圧倒され凄かった… 1 リンク いたみわけ.com 工場萌えの聖地!奥多摩工業の超巨大工場をほとんど内部まで堪能してきた 工場萌えの方々が一度は訪れるという聖地、奥多摩工業氷川工場にやってきました。この巨大な工場は、日原川の岸壁に張り付くように立てられた石灰石の工場です。その巨大さ、そしてなんとも言えない寂れっぷりが我々 17 リンク www.okutama.co.jp トップページ|奥多摩工業株式会社 奥多摩工業株式会社のウェブサイトです。石灰石関連製品(生石灰、消石灰、軽質炭酸カルシウム)・骨材(砕石、砕砂)等の製品案内、会社情報、採用情報などを掲載しています。

    工場マニア垂涎!知る人ぞ知る、奥多摩にある工場が山奥の巨大要塞みたいでめちゃくちゃかっこいい
    mapi_am
    mapi_am 2018/04/30
    住みてえ…
  • 1/12サイズの巨大スラム・九龍城!? 異端のドールハウス作家が語る「汚しの美学」 - ジモコロ

    ドールハウス。 一般的に1/12スケールで作られたミニチュアの家のことを指し、部屋の内装や調度品も制作します。 可愛らしい趣味とあって、ドールハウス作家の8割は女性。ほとんどの作家さんが可愛くてキレイなミニチュアを作るなか、ひときわ異色のドールハウスを作りつづける作家さんがいるのをご存じでしょうか。 「廃墟のドールハウス」を得意とする遠藤大樹さんです。 禍々しい空気を放つこの作品は、香港にあった巨大スラム・九龍城(クーロン城)をモデルにしたドールハウス。 ゴミが散らかった道路、乱雑にエロチラシが貼られた薄汚れた壁、からまった電線があまりにもリアルです。 人間と比較するとこんなに小さい…! 「貼った壁にサビを作ったり、ツタを這わせたりしてるときが最高に楽しい。汚しが楽しいです」と語る遠藤さん。 はじめて見たドールハウスのトイレが、あまりにピカピカで一度も使われてないようだったそうです。一般的

    1/12サイズの巨大スラム・九龍城!? 異端のドールハウス作家が語る「汚しの美学」 - ジモコロ
  • 世界有数のスラム街「九龍城」で繰り広げられる人々の生活を収めた「City of Darkness: Revisited」

    かつて香港には、どの国の政府も干渉することができず、半ば無法地帯と化した巨大なスラム街「九龍城 (クーロン城)」が存在していました。映画ゲームの影響で「魔の巣窟」と受け止められることがほとんどだった九龍城ですが、実際にはごく普通の人々が暮らすという、ありふれた日常が繰り返される生活の場でもありました。 A renegade photographer got inside this lawless Hong Kong community that was 119 times denser than New York City - Business Insider Nordic http://nordic.businessinsider.com/kowloon-walled-city-photos-2017-4/ 日でも映画ゲームの題材として取り上げられたことで知名度の高い「九龍城」の

    世界有数のスラム街「九龍城」で繰り広げられる人々の生活を収めた「City of Darkness: Revisited」
  • 小田急多摩線の終着駅、唐木田の最果て感が最高 - ココロ社

    東京在住の人でも、「唐木田」という文字列を見たことがない人もいるだろう。小田急線を使っている人は、「唐木田行き」という文字列を見たことがあるかもしれないけれども、そういうのはいいから小田原行きを増やしてくれと思うだけかもしれず、ましてや降りたことのある人は少ないと思う。 わたしも、唐木田に行く前は、住む分には始発駅だから通勤には便利そうだが、観光地ではないと認識していた。しかし、実際に行ってみるとそうではなかった。いや、やはり一般的な意味での観光地にあたらないことはたしかなのだが、ちょっとした非日常的な空間が楽しくて、もう五回ほど散歩に行っている。たとえば幕張に住んでいる人が唐木田に遊びに行くのはあまりおすすめしないが、仙川や調布、成城学園前や新百合ヶ丘などにお住まいの方にとっては、気軽に味わえる異空間である。 もし行くなら、夕方4時ごろがおすすめで、駅を出てからゆっくり歩いても2時間もか

    小田急多摩線の終着駅、唐木田の最果て感が最高 - ココロ社
    mapi_am
    mapi_am 2017/04/05
    最高。
  • 世界初の「地下公園」構想、昼光利用で廃墟を再生

    魅力的かつ安全な地下空間を創造することは、大都市が抱える課題の1つでもある。重要な要素の1つは「光」だ。廃墟となっていた既存地下空間を緑豊かな都市施設へと変える、太陽光反射システムを使ったニューヨークでの試みを紹介する。(菊地 雪代/アラップ) 米国・ニューヨークで構想されている、世界初の地下公園「ロウライン(Lowline)」。建物の密集したマンハッタンの街なかの廃駅となった地下空間で植物を育てるため、太陽光を追尾する反射鏡システムなどを使って自然光を取り入れる計画だ。 コンピューター・シミュレーションだけでは分かり得ない複雑な昼光システムをテストするため、クラウドファンディングで調達された資金によって、ジェームス・ラムゼイ(James Ramsey)がコンセプトを構想した最初の実験展示「Imagining the Lowline」を2012年に発表した。その反響は大きく、現在また新しい

    世界初の「地下公園」構想、昼光利用で廃墟を再生
  • 無人航空機ドローンで軍艦島に急接近! DJ DAISHI DANCE自らが空撮したミュージックビデオがド迫力!!

    » 無人航空機ドローンで軍艦島に急接近! DJ DAISHI DANCE自らが空撮したミュージックビデオがド迫力!! 日・アジアを代表するDJでありながら、国内外様々なアーティストのリミックス・プロデュース業・コラボレーションなども精力的に行っている、DJ DAISHI DANCE。 彼が来る4月22日(水)、リ・エディット ベスト・アルバム「DAISHI DANCE Re-EDIT BEST TIME TRAVELER」をリリース。 それに先駆けて、アルバム1曲目に収録されている「P.I.A.N.O. Renovation. (MUSH UP ANTHEM) feat. 吉田兄弟」のミュージックビデオを動画サイトYouTubeにて公開しているのですが……。撮影場所、なんとあの「軍艦島(ぐんかんじま)」なのよ! 【軍艦島ってなあに?】 長崎県の端島、通称「軍艦島」は、明治から昭和にかけて

    無人航空機ドローンで軍艦島に急接近! DJ DAISHI DANCE自らが空撮したミュージックビデオがド迫力!!
  • 「世界の終わりの映画館」。エジプトの砂漠の上に放棄された世にも奇妙な野外映画館 : カラパイア

    この世で最も奇妙な映画館は、エジプトのシナイ半島の砂漠の中に佇んでいる。映画館とはいえ、150席の木製のイスとスクリーンの土台だけで、壁も天井もない。 野ざらしになったその映画館は風化しており、長い間世間から忘れ去られていた。そのためここは、“世界の終わりの映画館(終末映画館)”と呼ばれている。

    「世界の終わりの映画館」。エジプトの砂漠の上に放棄された世にも奇妙な野外映画館 : カラパイア
  • http://blog.nakatanigo.net/ruins-of-detroit

    mapi_am
    mapi_am 2013/11/20
    ひとりで散歩したい。
  • 廃墟マニアの心揺さぶる。。古びたロープウェイに頼る崖に囲まれた鉱山都市 – The Ropeway City | STYLE4 Design

    各地区をロープウェイで繋がれているグルジアはイメレティ州のチアトゥラという都市。 地名は「虫」という意味だそうです。 同国の著名な作家、アカキ・ツェレテリがその曲がりくねった街路から発想を得て命名されたのだとか。 第一次世界大戦までは世界のシェアの5割を産出する世界最大のマンガン採掘地だったそうですよ。 そんな崖に囲まれた鉱山都市の各地を繋ぐ今にも朽ちそうなロープウェイ。 とても画になる風景ばかり、乗るのはちょっと怖いですね。。 絶叫マシン好きなら違う意味で楽しめそうな場所だなと思いました。 廃墟マニアの心揺さぶりますね。 恐いもの見たさで行ってみたい。 via: The Ropeway City | English Russia

    廃墟マニアの心揺さぶる。。古びたロープウェイに頼る崖に囲まれた鉱山都市 – The Ropeway City | STYLE4 Design
  • 廃墟になったアメリカの精神病院_China.org.cn

    英紙デイリーメール9月6日によれば、米国の写真家John Grayが障害者博物館で発表した「新英国忘れられた精神病院」というには、2000年から撮影された心を動かされずにいられないような19世紀から20世紀の米国の精神病院の写真が収められている。

  • デトロイトの廃墟ガチ異常

    ■編集元:ニュース速報板より「デトロイトの廃墟ガチ異常」 1 依頼:運用255 :2011/01/23(日) 20:53:12.63 ID:GLqL2JCE0 アルバート・カーンとデトロイトの衰退 二十世紀の半ばまでデトロイトは世界でもっとも重要な工業都市だった。 アルバートカーンは、その建築家だった。 そのドイツ移民の子は、ベルトコンベヤーから運ばれてくるように、工場や超高層建築物を建造した。 そして、都市が発展したのと同様の速さでダウンタウンは衰退していった。 崩壊した残滓を写真でお見せしよう。 http://www.spiegel.de/fotostrecke/fotostrecke-63754.html 以下ソース http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/0,1518,739986,00.html 続きを読む

  • 1