タグ

エネルギーに関するmapiroのブックマーク (50)

  • 今年をピークに原油生産は枯渇へ!?国策を背景に成長していく中国エネルギー産業

    95年より中国株に注目。鋭い市場分析と自ら現地訪問を頻繁に繰り返す銘柄分析スタイルで新興国投資情報を発信。メルマガ読者は3万人を超える。現在は「個人投資家の視点で」をモットーに新興国ファンドの組成・運用を手がけており、多くの投資家の支持を集めている。近著に『中国株「黄金の10年」』(小学館)がある。 中国企業の歩き方 中国の産業・企業が目覚ましい発展を遂げている――とは巷間よく語られるが、産業・業界の現状や具体的な企業名となると、案外知られていないもの。そんな、いまさら人に聞けない中国の産業&企業の基礎知識をやさしく、わかりやすく解説。 バックナンバー一覧 今回は中国のエネルギー業界を見ていきたいと思います。まずは代表的な原油の動向からです。国際原油価格は2008年7月に147ドルの過去最高値をつけましたが、その後の金融危機で価格は急落。2008年12月には約5分の1となる32ドルの安値を

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    mapiro
    mapiro 2010/11/22
    "充電中の待ち時間を利用した洗車、点検などのサービス、EVを一定の人数で共有するカーシェアリングなども行う。"
  • 水素スタンド(水素ステーション)は普及するのか

    何故、次は水素なのか まずは効率と環境です 上記内容を今見ても、特に間違っている点はないと思います。しかし世の中の状況は 3年でより変化しました。その一番の変化は、環境=温室効果ガス削減問題でしょう。 まずFCEVがどのくらい環境によいか、ガソリン車とCO2発生状況を比較してみます。 FCEVの0に対して、ガソリンは1L当たり2.32kgも出ますので圧倒的に有利です。 もちろん水素を作る過程でCO2は発生しますので、Well to Wheelで比較してみても 10・15モードの1km当たりのCO2排出量は、FCEV 60g、 ガソリン車190g 、ガソリン ハイブリッド車で130gとのことなので、確実に 2-3倍有利と言えます。 では水素をガソリンのように直接燃焼させた場合はどうなのでしょうか。それには まず基効率化から考えてみます。ガソリンエンジンは、ガソリンを気化し、空気と 混合させ

  • 東芝,60AhのLiイオン2次電池セルを開発,20Ah品は2011年2月に量産開始

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 【キャンペーン実施中】年額プランもお得 >>詳しくは

    東芝,60AhのLiイオン2次電池セルを開発,20Ah品は2011年2月に量産開始
  • エクソンが国内GS撤退 : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 犬の糞で公園にガス灯を | WIRED VISION

    前の記事 顔認識AR技術のPolar Rose社、Apple社が買収 次世代低燃費車コンテスト『X PRIZE』、優勝車発表 次の記事 犬の糞で公園にガス灯を 2010年9月21日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Olivia Solon, Wired UK Image: Park Spark Project. コンセプチュアル・アーティストのMatthew Mazzotta氏は、犬の糞を利用して、マサチューセッツ州ケンブリッジにある公園の街灯を灯そうとしている。 Mazzotta氏のプロジェクト『Project Park Spark』は、拾い集めた犬の糞をメタンに変える特別な「メタン・ダイジェスター」で構成されている。マサチューセッツ工科大学(MIT)を通じて資金を獲得し、ケンブリッジ市と協同で立ち上げられたプロジェクトだ。 犬の飼い主たちは、飼い犬の排泄物を特別

    mapiro
    mapiro 2010/09/22
    おもしろいこと考えるなー / "飼い犬の排泄物を特別な生分解性バッグ"←このあたりの手間とコストが気になる
  • 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】生ごみがバイオ燃料に変身! 新日鉄エンジの魔法のプラント (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【すごいぞ!ニッポンのキーテク】生ごみがバイオ燃料に変身! 新日鉄エンジの魔法のプラント (1/3ページ) トウモロコシやサトウキビなどのバイオマス(生物由来の有機資源)を原料にした再生可能燃料「バイオエタノール」。ガソリンに混ぜて使われるが、二酸化炭素(CO2)排出量削減に効果があるため、石油依存脱却につながる代替燃料として期待されている。 このバイオエタノールを品廃棄物(生ごみ)から作り出す新たな技術を、新日鉄エンジニアリングが日で初めて実用化することに成功。専用プラント「品廃棄物エタノール化プラント」の販売に乗り出す。 新技術は、家庭や事業所から分別収集した1日当たり約10トンの生ごみ(乾燥重量で約2.9トン)を破砕した上で水を加え、酵素を添加して含まれているデンプンを糖化する。この糖を酵母で発酵させることで、約500リットルのエタノールを製造することができる。 エタノールだけ

  • グリーン電力証書による「グリーン充電サービス」の提供について

    グリーン電力証書による「グリーン充電サービス」の提供について エネルギー・素材・繊維 エナジーグリーン株式会社、コスモ石油株式会社と株式会社スリーエフと共同でグリーン電力証書を活用した「グリーン充電サービス」を提供! エナジーグリーン株式会社(社:東京都新宿区、資金:1,625万円、代表取締役:飯田哲也)は、コスモ石油株式会社(社:東京都港区、資金:1,072億円、代表取締約社長:木村彌一)と株式会社スリーエフ(社:神奈川県横浜市中区、資金:13億9,615万円、代表取締役社長:中居勝利)と共同で、グリーン電力証書を活用した「グリーン充電サービス」を開始しましたので、下記の通りお知らせいたします。 サービスは、スリーエフ2店舗に設置された電気自動車(以下、EV)向けの200V充電器を利用する事で、コスモ石油株式会社のサービスステーション(SS)に設置された太陽光発電システムか

    グリーン電力証書による「グリーン充電サービス」の提供について
  • 再生可能エネルギー買い取り、20年は総発電の1割に 経産省方針、世帯負担は月150~200円増 - 日本経済新聞

    経済産業省は21日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの全量買い取り制度について、2020年の導入量を国内総発電設備の10%強にあたる3200万~3500万キロワットとする方針を固めた。これに伴い、標準家庭の電気料金の負担額は月150~200円程度増える。二酸化炭素(CO2)の排出量は2%前後の抑制を目指す。同省は23日、省内に設置した有識者検討会議にこの案を示し、正式決定を目指す。全量買い取

    再生可能エネルギー買い取り、20年は総発電の1割に 経産省方針、世帯負担は月150~200円増 - 日本経済新聞
  • 時事ドットコム:家庭負担、最大200円=再生エネルギー買い取りで新制度案−経産省

    mapiro
    mapiro 2010/07/21
    "新制度案では、太陽光のほか、発電技術が実用化されている風力、水力、バイオマス、地熱を事業用発電を含めて買い取り対象にする。その場合の…10年後の電気料金への上乗せ額を最大200円程度とする内容。"
  • 中国、エネルギー消費世界一=昨年米国抜く(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】中国が昨年、世界最大のエネルギー消費国になったことが国際エネルギー機関(IEA)の最新データで分かった。約100年にわたり首位だった米国は、その座を譲った。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が19日報じた。 同紙によると、2009年の中国のエネルギー消費量は石油換算で22億5200万トンに達し、米国の21億7000万トンを約4%上回った。中国の消費量は長年にわたり年間2けたの伸びを記録。10年前の消費量が米国の半分程度にとどまっていたことは、中国のエネルギー需要がいかに急速に拡大してきたかを物語っているという。  【関連ニュース】 ・ 新エネルギー普及で閣僚級会合=米、基準策定で協調呼び掛け ・ ソニー、電子書籍端末値下げ=米アマゾンなどに対抗-WSJ ・ 日の生保2社、再び売却検討=AIGが4400億円で ・ 電子系統の欠陥見つからず=トヨタ

  • オートバックス、環境配慮型店舗を展開…EV充電スタンドも | レスポンス(Response.jp)

    オートバックスセブンは、環境配慮型の店舗を展開する。9月に環境配慮型の実験店舗となる「オートバックスいかるが店」、2011年3月に「オートバックス府中武蔵台店」をオープンして、エネルギー消費量削減効果を検証する。 環境配慮型店舗には、太陽光発電システムを設置して店舗で消費する電力の一部を自然エネルギーでまかなう。また、店舗のエントランスやレジカウンターの周辺、ウェイティングコーナーのライトを消費電力を低減できるLEDを採用するとともに、蛍光灯を使用する個所は初期照度補正を行った高効率蛍光灯を採用する。 さらに、ヒートアイランド現象の緩和やNOxなどの排ガス成分の吸着、室内温度の上昇を抑えることを目的に、屋上と一部の壁面を緑化する。AV200ボルトの倍速充電方式を採用した充電スタンドを設置し、プラグインハイブリッドカーや電気自動車の充電にも対応する。 同社では、環境配慮型店舗は、従来の店舗の

    オートバックス、環境配慮型店舗を展開…EV充電スタンドも | レスポンス(Response.jp)
    mapiro
    mapiro 2010/06/04
    "同社では、環境配慮型店舗は、従来の店舗の標準年間エネルギー消費量に対し、約30%削減を見込んでいる。実験店舗の効果を検証した上で、既存店舗を環境配慮型店舗に移行させる。"
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mapiro
    mapiro 2010/06/03
    "エコ・ハウスでは,住宅内に太陽光発電システムと蓄電池システムを組み合わせて導入し,日中に太陽光発電システムで発電した電力を夜間にも使えるようにする。…蓄電池システムとして電気自動車の導入も想定"
  • ネイチャーテクノロジー研究会 直流電気を使いこなすエコハウスプロジェクト - 活動プログラム

    モノづくり推進会議は4月21日、東京・中央区の日刊工業新聞社社でネイチャーテクノロジー研究会を開いた。テーマは「直流電気を使いこなすエコハウスプロジェクト」。東北大学大 学院環境科学研究科の田路和幸研究科長を講師に招き、同大学大学院の石田秀輝環境科学研究科教授がコーディネーターを務めた。田路氏は東北大学内のエコハウスで取り組んでいる省エネに ついて、直流の使い方をポイントにあげると同時に、リチウムイオン電池の有用性を強調した。エコハウスの具体的な省エネ機能を探ろうと、会場は満席となった。 私はナノテクノロジーが専門で、それをどう普及させていくかという一つの試みとしてエコハウスプロジェクトに取り組んだ。共同研究者とリチウムイオン電池をどう使用するかという議論からエコハウスプロジェクトが生まれてきた。 エコハウスプロジェクトは環境省からお金をいただいて実施した。開発プロジェクトのキーワ

    mapiro
    mapiro 2010/06/03
    "東北大学大 学院環境科学研究科の田路和幸研究科長を講師に招き、同大学大学院の石田秀輝環境科学研究科教授がコーディネーターを務めた。"
  • 電力計開放で自由化狙う:日経ビジネスオンライン

    行政刷新会議がスマートメーターの開放に乗り出した。参議院選挙対策という民主党の思惑が透けて見える。電力自由化の可能性があるだけに、電力業界の反発は必至だ。 支持率が急落する鳩山由紀夫政権が、7月に控える参議院選挙に向けて、急ピッチで弾込めを進めている。目玉の1つになりそうなのが、スマートメーターの開放議論だ。 スマートメーターとは、新型の電力計のことで、太陽電池や電気自動車などがつながるスマートグリッド(次世代電力網)の主要装置。世界的に導入機運が高まっており、各国で設置が始まっている。 国内では、政府が策定中のエネルギー基計画の素案に、「2020年代の可能な限り早い次期に全世帯へ導入する」という目標が盛り込まれた。この半年の間に、東京電力や関西電力、九州電力が導入を開始したことで、普及が現実味を帯び始めている。 これまでの電力計は電力会社が設置・所有し、検針員が月に1回検針して料金請求

    電力計開放で自由化狙う:日経ビジネスオンライン
  • 日経BP ESG経営フォーラム

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 日本HP、環境配慮型社会システム実現のためのITインフラを推進する新組織

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日ヒューレット・パッカード(日HP)は5月24日、「次世代・社会システム事業推進」を設立すると発表した。 この新組織では、同社の持つ最先端の技術、サービス、海外での導入事例で得られたノウハウを活用するとともに、HP内の世界規模の組織である「Green Practice」と連携し、環境に配慮した社会システムを実現するためのソリューション「エネルギー・インフラストラクチャ」「次世代モビリティ」「グリーン・エンジニアリング」を提供する。 エネルギー・インフラストラクチャは、数千万台におよぶ次世代メーターなど、制御、計測機器の自動読み取りをはじめ、途中で経由する多数のネットワーク機器の状態や構成、整合性を管理、制御するソフト「ユーティリティ

    日本HP、環境配慮型社会システム実現のためのITインフラを推進する新組織
  • 橋下知事PRのバイオ燃料「E3」事業頭打ち (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府が実施しているバイオガソリン「E3」の普及事業が“頭打ち”の状態になっている。橋下徹知事も積極的にPRし昨年度の利用台数は当初の目標を達成したが、今年度以降、E3を供給する新たなガソリンスタンド(GS)の設置は予定されていない。GSの8割が大手石油業界の系列で、E3事業を扱うことに消極的であることが大きな要因だ。また4月から電気自動車の一般販売が始まったことや、昨年の事業仕分けで「事業縮減」を突きつけられたこともあり、逆風を受けている。 E3は廃材木から抽出したエタノール3%をガソリンに混ぜた燃料。大阪府は環境省の委託を受け平成19年から実証事業を開始。この種のバイオ燃料として世界初の商業利用となった。 20年8月から一般車への供給が始まり、E3を供給するGSは現在、大阪府内14カ所のほか鳥取、和歌山など計20カ所に設置されている。橋下知事もPR看板に自ら登場するほどの入れ込みで普及

  • [つくば低炭素]エネルギーを見える化するシステム、伊藤忠テクノが開発 | レスポンス(Response.jp)

    伊藤忠テクノソリューションズは、伊藤忠商事やつくば市が実施するクリーンエネルギーを活用した低炭素交通社会システムの共同実証プロジェクトに参画、エネルギー利用情報を見える化するシステムを開発、提供する。 同社は、プロジェクトに参加するに当たって、二酸化炭素削減量を含めたエネルギー利用情報の収集・分析、見える化をするシステムを開発した。このシステムにより、急速充電設備や定置用蓄電池、太陽光発電設備を併設した店舗のエネルギー管理、電気自動車の蓄電池やエネルギー利用、カーシェア管理までをクラウドサービスによって、総合的にサポートする。 今後、実証事業で得られるさまざまなデータを収集・分析し、低炭素社会向けたエネルギーインフラの最適な管理システムと世界に通じる汎用性ある環境ビジネスモデルの早期構築を目指す方針だ。 《レスポンス編集部》

    [つくば低炭素]エネルギーを見える化するシステム、伊藤忠テクノが開発 | レスポンス(Response.jp)
    mapiro
    mapiro 2010/05/13
    ユニシスに対抗するイメージかしらん?