タグ

2010年10月4日のブックマーク (13件)

  • 古くて新しい、プレフィックスシフト方式のカナ配列『ああずっといいかな配列』の紹介。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    当たり前のこと……なのですが、わたしは『ああずっといいかな配列』について、何かの権利を主張したいわけじゃないです。ルールはそのままAZIKですし。 これが「競技タイピング」の世界において、どう捉えられるか……ってところにのみ興味があって、この『考えかた』を提示しました。 予備知識として、「月配列」というカナ配列についてご覧頂くことをオススメします。 http://jisx6004.client.jp/tsuki.html 『ああずっといいかな配列』は、「月配列」よりもたくさんの「文字キー位置のシフトキー」を使う入力法です。 『ああずっといいかな配列』は、すくなくとも1996年9月9日より以前から公開されていた「AZIK」という拡張ローマ字入力を、「ほぼ寸分違わぬ定義のまま、概念だけを修正した」プレフィックスシフト方式のカナ配列です。 いわゆる「連想入力」の部分は含めてしていません……が、こ

    古くて新しい、プレフィックスシフト方式のカナ配列『ああずっといいかな配列』の紹介。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
  • ワープロローマ字綴りを規定していた、JIS X4063 が廃止に。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (過去:JIS規格「ワープロローマ字入力」は終了します(した?)。 - 雑記/えもじならべあそび ) 安岡センセによる、Wikipediaの編集から知った……のだけれど、とうとう JIS X4063が廃止になったらしい。 http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?lang=jp&bunsyoId=JIS+X+4063%3A2000&dantaiCd=JIS&status=2&pageNo=0 どこのメーカーが作っても、「載ってるIMEが同じなら、使うローマ字定義も同じだから、もー意味ないでしょ。」みたいなところが理由らしく。 ……こまるなぁ。これまで「JIS X4063方言のローマ字綴り」とか呼んでいたのだけれど、これからどう説明すればいいのやら。

    ワープロローマ字綴りを規定していた、JIS X4063 が廃止に。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
  • かな入力とローマ字入力を定義する - tomoemonの日記

    前から少し考えていたことをかえでさんが実際にやってくださったので、じゃあAZIKとかな入力、はたまたローマ字入力の違いってなんなのよということをあらためて考えてみます。 なぜこういうことを考えるかというと、単純にかな入力(JISかなを含むかな入力系)とローマ字入力(拡張含む)を明確に区別できる定義を見たことが無いからです。タイプウェルをはじめとする多くのタイピングソフトでは、かな入力とローマ字入力で明確に区別している一方で、入力方式自体がかな入力とローマ字入力のどちらに分類されるのかを厳密に区別できないのが現状です。 そんなわけで、標準のかな入力、ローマ字入力以外の配列を分類するための日本語入力の定義を考えたいというのが今日のエントリです。大学の教科書を引っ張り出してきてあれこれやってますので、厳密な定義になってないぞとか、もっと良い定義の仕方があるぞとかツッコミ歓迎です。 キーボードによ

  • ふと。 - 【五月鳴蜩】altocicada’s diary

    オーディオ機器やなんかのレビューやら感想やら読んでて、ふと、音のプロパティのうち、専ら空間的、非時間的な要素ばかりが云々されていて、これはどうなんだろう、と。高域がどうこうとか音色か云々、ノイズレベルが圧倒的に低くて立体感がすごくて云々。 (いえ、まぁ、もちろん、自戒も込めて。) 音の立ち上がりが云々、というのはかろうじて時間的なことを言っている様にも読めるが、しかし、これはその瞬間だけを拡大している、もしくは拡大して意識されているだけで、全体の時間的構造にまで踏み込むような話では無い。時間というのは、構造化されて初めて、人間にとって意味のあるプロパティとなるのだから、それではやっぱり不十分である。その立ち上がりの鋭さが、時間構造の構築にどのように役に立っているのか、てところまで行かないと、やっぱり。 そんなことを何となく考えながら、55SXとAD900で、CD WALKMANからこれを聴

    ふと。 - 【五月鳴蜩】altocicada’s diary
    maple_magician
    maple_magician 2010/10/04
    http://www.phileweb.com/news/audio/201009/17/10269.htmlとか「PCIサウンドカードからのデジタル出力」とか……かな。USBも「検知限界以下」の揺らぎしか出ないのだけれど、第六感……じゃなく「違和感」として析出するから厄介な話。
  • 翻訳者と日本語入力IME: Buckeye the Translator

    ATOKの設定について たくさんの設定があります。一度、ざっと見て便利そうなものは試してみることをお勧めします。 翻訳の仕事で使うにあたり、ここはデフォルトから変えたほうがいいと私が思うのは、「カーソル位置前後の文章を参照して変換する」という項目です。デフォルトはオフですが、ここはオンがいいと思うのです。 「入力・変換」→「変換補助」→「カーソル位置前後の文章を参照して変換する」 翻訳の場合、一気に文章が入力できないのが普通です。途中で立ち止まったり、戻って追加入力したりと変なパターンが多くなります。そのとき、ここがオンになっていると、前後関係から適切な変換を出してくれる可能性が高くなります。 たぶん、変換には少し余分に時間がかかるのだと思いますが、今のマシンパワーなら違いが感じられるほどではありません。少なくとも私の環境ではそうです。 ■共同通信社記者ハンドブック辞書 ATOKには別売

  • 社団法人 日本速記協会 » 昨年の高速度競技会

  • 公益社団法人 日本速記協会 » 高速度速記競技会

  • 50アクセス/日が8割超…ブログのアクセス数と更新頻度の関係とは : ガベージニュース

    iMiリサーチバンクは2010年9月29日、ブログに関する調査結果を発表した。それによるとブログを開設運営している調査母体においては、自分のブログの1日平均アクセス数が50以下の人が80.7%に達していることが分かった。1000を超える人は0.7%でしかない。またブログの更新頻度とアクセス数との間には、相関関係があることがうかがえる結果となっている(【発表リリース】)。 今調査は2010年9月17日から24日にかけて、ブログを開設している10-60代の男女に対して行われたもので、有効回答数は1200件。男女比は1対1、年齢階層比は10歳区切りで均等割りあて。 ウェブ上に記録(ログ)を残す仕組み、つまり「ウェブ・ログ」から名づけられた「ブログ」だが、システムの柔軟さが受けて、インターネット上の自己表現手段として大いに浸透している。今ではFacebookやmixiに代表されるSNSをメインとす

    50アクセス/日が8割超…ブログのアクセス数と更新頻度の関係とは : ガベージニュース
    maple_magician
    maple_magician 2010/10/04
    うちは200~400access/day。
  • オリジナルでの「のみ」と「混在」の読みやすさ打ちやすさの違い - タイピングゲームは一日一時間

    タイプウェルオリジナル関係の記事を眺めていると「のみ」より「混在」のほうが読みやすいという意見があった。 >なぜだかわからんが混在はのみよりも遥かに打ちやすい >おそらく打鍵速度がのみ>混在なので認識速度をそこまで必要しないからそう思えるだけだと思うが >すべキー上位の方々がすべキーが一番打ちやすいって言ってた(Mレベルに達してる二人は両方同じようなことを言ってた気がする)のも今ならなんとなく理解できる http://d.hatena.ne.jp/nigetter/20090623/1245746738 (2getter氏のブログから) 「のみ」と「混在」だけで考えれば、必要な打鍵速度という意見に補足する形で「ローマ字に大文字と小文字が存在している理由」だけで事足りると思う。 oppaiippai より OppaiIppai のほうが単語として認識しやすいし。 単語としての区切りのようなも

    オリジナルでの「のみ」と「混在」の読みやすさ打ちやすさの違い - タイピングゲームは一日一時間
  • 662. ヘビーユーザーの憂鬱 ~Amazonのアカウントサービス~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    こんにちは、古田です。使いやすさ日記執筆メンバーとして復帰しました。あらためてよろしくお願いいたします。 復帰第一弾のネタはいつも軽くイラッ☆とさせられる、Amazon.co.jpのアカウントサービスを取り上げてみます。AmazonのWebユーザビリティはよく引き合いに出されるリファレンス的な存在で、確かに全体としてはよくできてると思いますが、個人的には細かいところで色々と不満があります。 まずσ(^^)自身のAmazon利用コンテクストは以下のような感じです。 比較的ヘビーユーザ(昨年の決済額は50万円超) DVDやBlu-ray、ゲーム、コミックなど予約注文が多い ひとり暮らしなので留守時は受け取れない 数日~一週間程度不在にすることもある 一般的には未発送の注文履歴って件数どれくらいになるんでしょうね?発売済、在庫有りの商品を注文してすぐ発送されるだけなら、あまりこの画面のお世話にな

    maple_magician
    maple_magician 2010/10/04
    この手のものはどんどんアマゾン自身に提案すべし!今のところ採用実績は「2割」くらいかなぁ……ほかのECサイトよりは遥かに応答性が良いので、アマゾンにはネタを惜しむ気がしない。
  • 使いやすさ日記: 663. 間欠ワイパーの間隔と表記の関係

    写真はσ(^^)の愛車、三菱COLTのワイパースイッチです。この車に乗り換えて4年になりますが、唯一慣れないのがこの部分です。 COLTのワイパーには間欠モードがついていて、弱い雨の時は動作間隔を細かく調節することができます。それを行うのが内寄りのギザギザした部分で、ダイヤルになっていて回して調節します。この向きと動作間隔の関係がどうもしっくり来ないのです。 実際の動作は写真にあるように上側に回すと間隔が短く(=速く)、下側に回すと長く(=遅く)なります。ダイヤルの更に内寄りに白い長方形がペイントしてあってそれを示しています。ダイヤル側についてる白い点を動かして合わせる形です。長方形に入った切れ目が多い事に着目すれば「細かい」=せわしなく動作するとイメージできるのですが、逆に長方形の塗りが長いと考えるとむしろこっちの方が「密」=たくさん動くとも思えて来ます。白=水=雨が多い→下、と考えちゃ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    南関東の「いろんなところから富士山が見える」状況に驚きつづけている 大阪から東京に引っ越して30年以上経つが、じわじわと蓄積されてきた驚きがついに閾値を超えたので筆を執った次第である。正確には「ポメラ DM250を起動してmenuキーを押して新規作成を選んだ」のだが、ポメラを持っていなかったら、さらに驚きが蓄積されていないと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 羽田空港の制限表面緩和? - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ちょっと前のニュースになるけど、東京で高層ビルやタワーが建て易くなるかも、という話。 東京国際空港の制限表面の見直し(昭和59年運輸省告示第15号の一部改正)に関するパブリックコメントの募集 航空法第49条の規定などで、空港の周りに建てる建築物には高さ制限がある。 空港の規制と制限表面の範囲(一般論) 制限表面(東京の場合の説明) 東京国際空港制限表面図(PDF) 今回、制限緩和が打診されているのは、「外側水平表面」と呼ばれる地帯の一部を削除しよう、という話。「外側水平表面」は高さ335m制限であり、押上・浅草周辺からその北に広がる地域と、横浜方面の高さ制限が撤廃の方向らしい。 ただし、今回の話が実現しても、品川やら東京やらの制限はそのまんまですが。これらの地域は「円錐表面」の地域なので、羽田から遠ざかるにつれて、高さ制限が50mに1mの割合で緩くなる。実際、羽田から遠ざかるにつれてビルが

    羽田空港の制限表面緩和? - 日毎に敵と懶惰に戦う