タグ

2010年11月28日のブックマーク (11件)

  • 約物 - Wikipedia

    この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(後述にて記載されている記号など)が含まれています(詳細)。 約物(やくもの、英: punctuation mark)とは、言語の記述に使用する記述記号類の総称で、専らフォントなど組版を意識して使われる用語である。 具体的には、句読点・疑問符・括弧・アクセントなどのこと[1]。 元は印刷用語で、「しめくくるもの」の意。または、煉瓦・タイルなどで、縁に配置するために他と形状を変えてあるものを約物(「役物」とも書く)と称する。 約物は普通発音されないが、慣用的に用いられたり、文に意味付けを加えたり、音の表現でしかない平仮名や片仮名で表現しきれない意味付けを表現するのに使われる。 マークアップ言語とも似ているが、マークアップ言語は形式言語であるのに対し、約物の一般的な使い方としては、自然言語の一部として、それなりの約束事はあるものの厳

    約物 - Wikipedia
  • 「わすれにくさ」を確保するには、「運動性記憶」ではなく「連想記憶」を使っています。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    「よろしければ〜」スレッドにおいて興味深い投稿があったので、無粋だとは思うけど補足?してみたいと思う。 931 名前:900[] 投稿日:2010/11/28(日) 15:37:04 0 ローマ字入力がかな入力に対して有利な点として、覚えやすさと忘れにくさがある。 かな入力では、たくさんの定義を覚えることは大変だが、その中でも、 めったに使わない文字は、めったに使わない運動パターンとなり、 運動記憶として定着しにくいから忘れやすい。 一度忘れたら、配列表を見るしか手がないというのも厄介だ。 一方、ローマ字入力では、覚えなければならない定義やルールが圧倒的に少ないし、 めったに使わない文字はあっても、めったに使わない運動パターンはないと言っていい。 忘れても論理的に思い出せるし、運動記憶からの補助もあるだろう。 ローマ字入力の打鍵数の多さは、運動記憶の定着には有利に働く。 (from htt

    「わすれにくさ」を確保するには、「運動性記憶」ではなく「連想記憶」を使っています。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
  • ベアリング破損が原因か 山陽新幹線のぞみ破損  - MSN産経ニュース

    山陽新幹線の車両下にある歯車箱(ギアボックス)が破損し、走行中の車内に白煙が充満した事故で、ボックス内の小ギアの軸受け(ベアリング)が破損していたことが8日、JR西日の調査で明らかになった。JR西は、ベアリングの部品を別の大ギアがかき込んでボックスを内側から圧迫して損壊、潤滑油が漏れたとみている。 JR西によると、ギアボックスはアルミ製で、モーターとつながる小ギアと、駆動を車軸に伝える大ギアを収納している。 同社が事故後、博多総合車両所(福岡県)でボックスを解体したところ、小ギアのベアリングが破損し、ベアリングを回転させる「コロ」と呼ばれる円すい形(直径、長さとも約2センチ)の合金製の部品が十数個無くなっていたことが判明した。 ボックスの内側には亀裂に沿って擦れた跡も確認されたため、JR西は大ギアの歯先と1センチしかないボックスとのすき間にコロが入り込み、ボックスを傷つけながら圧迫し、破

  • tanomi.com リクエスト : デジタルメモ「ポメラ」の親指シフトキーボード版

    キングジムさんから発売されたデジタルメモ「ポメラ」。 発売直後は大人気で買えない状態も発生したくらい、物書きにはたまらないツールです。 自分もやっと最近購入し、どこでも気軽にテキスト入力生活を楽しんでいます。 ふとネット上を調べて見ると、物書きな方には「親指シフト入力」というのがどうしても切り離せない方がいるようで・・・。 ポメラという製品のすばらしさを親指シフト入力がないとダメな方がどのくらい欲しているのか、それが現実的な数字なのかを可視化してみたく、このリクエストを作成しました。 ※参照URL1はハードウェアの希望として、ノートPC向けの親指シフト キーボードの画像です。 ※参照URL2はこのリクエストを投稿しようと思ったきっかけとなった 価格.comの該当スレッドです。 ここである程度の数字が出てくれば、キングジムさんも考えていただけるかもしれませんし、ここのプレオ

  • どちらが買いか? 最新ウォークマン対iPod - 日経トレンディネット

    今年の9月、「ウォークマンがシェアでiPodを抜く」がニュースになった(下図)。 1970年代末から携帯音楽プレーヤーの代名詞として君臨してきたソニーの「ウォークマン」だったが、音楽再生フォーマットの主流がMP3へ移ってからは失速。21世紀に入ってアップルの「iPod」がヒットして以降、長い間、後塵を拝し続けてきた。そんなストーリーを背景にしてのニュースだった。 ただ、「iPodを抜いた」とは言っても、この時期にウォークマンがトップに立てたのは幸運だった。まず販売量の多いiPod nanoはモデル末期だったし、アップルは主力のプラットフォームをiPodからiPhoneへと移しつつあるところだった。 それでも似たようなタイミングで、過去一度もトップに立てなかったことを考えると、これも一つの転換点と言えるのかもしれない。純粋に携帯音楽プレーヤーとして見た場合、ウォークマンの完成度は高く、iPo

    どちらが買いか? 最新ウォークマン対iPod - 日経トレンディネット
  • 本当に今買うべきか? 12月からエコポイント半減、家電量販店を探る - 日経トレンディネット

    2009年5月にスタートした家電エコポイント制度が大きく変化しようとしている。2011年3月31日の制度終了を前に、「2010年12月1日以降は購入時に付与されるポイントが約半分になる」との発表が10月8日に突然なされた。2011年1月1日以降は、古い家電をリサイクルした際のポイント加算がなくなるうえ、エコポイント対象製品の基準も一段と厳しくなってしまう。制度がまだ継続しているにもかかわらず、今後わずか2カ月の間に2回の制度変更がなされ、段階的にポイントがもらいづらくなるわけだ。 現行の制度が適用される今のうちに対象製品を購入するのがベストだが、むやみに焦って買い物するのは得策ではない。冷静になって当に欲しいモデルを買うために、まずは現状をしっかり確認し、販売店やメーカーの動向を見据えるのが肝心だ。これから2回にわたって、エコポイント対象製品の購入前に知っておきたい情報をリポートしよう。

    本当に今買うべきか? 12月からエコポイント半減、家電量販店を探る - 日経トレンディネット
  • シャープの4原色技術「クアトロン」はテレビパネルの新潮流になるか?(後編) - 日経トレンディネット

    AVC(オーディオ、ビジュアル、コミュニケーション)技術の深部に迫る不定期連載の「AVC技術見聞録」。第1回目は、数十年来テレビの常識とされてきた「3原色」に一石を投じたシャープのテレビパネル技術「4原色技術 クアトロン」にフォーカスを当てたい。 後編はクアトロンパネルを採用した「AQUOS クアトロンシリーズ」の絵作りに焦点を当てていきたい。 画質と省エネのバランスを評価して絵作りに生かす 増田: AQUOSクアトロンシリーズは、RGB(赤・緑・青)にY(黄色)が加わることで、より高度な色の制御が必要になりました。映像回路ではどのように処理されているのでしょうか。 小池氏: この色が要求されたらこの色画素の組み合わせを使え、というルックアップテーブル(あらかじめ設定された定義)による制御を用いています。それと同時に、リアルタイムで各画素を解析し、両方の機能で色画素の最適な組み合わせを決定

    シャープの4原色技術「クアトロン」はテレビパネルの新潮流になるか?(後編) - 日経トレンディネット
    maple_magician
    maple_magician 2010/11/28
    【この色が要求されたらこの色画素の組み合わせを使え、というルックアップテーブル(あらかじめ設定された定義)による制御を用いています。】──これのチューニングが、正直甘い。色はプロに丸投げしちゃダメ。
  • http://panasonic.jp/car/special/tabinavi/index.html

  • 【配列確定】かえであるか配列、チンパンジー(lime)版……じゃなかった、かえであるか配列改0訂0案3版。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (未来:【かえでライティあるか配列 改0訂0案3版】が、右利きにとってチョー辛い配列だった件について……orz。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:かえであるか配列のチンパンジー(lime)版について、姫踊子草用定義(.hmo_eisu)を左右分作った。 - 雑記/えもじならべあそび) (参考:人工言語アルカ) (過去:アルカ用の幻字鍵盤配列を作ろうとしていて、そこではじめて「2-gram羅列でも、3-gram羅列でも、感じられないこと」がある……ってことに気づいた。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:かえであるか配列、改0訂0案2──フォント更新版──。 - 雑記/えもじならべあそび) 注)以下では、かえであるか配列のことを【wava selot sas】(ワヴァ・セロット・サス、かえでキーボード配列)と書いています……が、もしかすると【wava hacm sas】(ワヴァ・

    【配列確定】かえであるか配列、チンパンジー(lime)版……じゃなかった、かえであるか配列改0訂0案3版。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    maple_magician
    maple_magician 2010/11/28
    そういえば、arka向け配列自体も、評価打鍵前で放置プレイ中だ……課題を片付けないと。http://www33.atwiki.jp/kakis/?page=%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_na14#
  • 新JIS配列 - Wikipedia

    新JIS配列は、日本語入力用キー配列の一つ。カナ系。 1986年、通商産業省により「仮名漢字変換形日文入力装置用けん盤配列」JIS C 6236 として標準化され、後にJIS X 6004と改名されたが、1999年に廃止された。 配列図[編集] 歴史[編集] 1986年当時最も普及していたJISかな配列には問題点が指摘されており、それに変わるものとして考案された。しかしJISかな配列が廃止されることなく併存し続けたため、パーソナルコンピュータ用としては普及せず、1999年には「使用実態がない」としてJIS規格上からは廃止された。例外的にワープロ専用機のオプションとしては複数のメーカーが採用していた。 現在では専用キーボードは存在しないが、親指シフトと同様にエミュレータを用いて再現されている。 設計思想[編集] 制定に当たっては、高等学校の教科書9教科(9冊)の延べ130万文字や天声人語(

    maple_magician
    maple_magician 2010/11/28
    JIS X6004の紙文献を再読。で、私ゃ結局こーゆー解釈に行き着く……何度読んでも凄い先賢が居たものだと驚く。ただ、親指シフトvs交互打鍵性の部分は誰かが付けた蛇足らしく、そこだけ無視推奨。
  • Network Time Protocol - Wikipedia

    Network Time Protocol(ネットワーク・タイム・プロトコル、NTP)は、パケット交換による遅延時間が変動するネットワーク上のコンピュータシステム間で時刻同期させるための通信プロトコルである。1985年以前から運用されており、現在使用されている中で最も古いインターネットプロトコルの1つである。NTPは、デラウェア大学のデイヴィッド・L・ミルズによって設計された。NTPによって提供される数ミリ秒以下の誤差の時刻同期は情報システムにおいて時刻で管理される様々なデータや処理の整合性を保つために必要であり、NTPが利用できなくなり時刻同期が行えなくなった場合には直ちにシステム障害が発生するため非常に重要な通信プロトコルであると言える。 NTPは、全ての参加コンピュータを協定世界時(UTC)の数ミリ秒以内の時刻に同期させることを目的としている[1]:3。 ネットワークに接続され、互い

    Network Time Protocol - Wikipedia