タグ

2011年6月5日のブックマーク (15件)

  • スタパ齋藤の「スタパバンド」

    ■モトの音が良くなったんですが…… 完全にストリーミング音声配信指向になっちまった連載、懲りずに今回もソチラ方面の話だったりするが、さておき、前回は「どーもサウンドがクリアでない」という問題を残して終了した。詳しくは『ノイズ除去してみました! スタパバンド実験放送第4回』をお読みいただきたい。 で、その問題を根こそぎ解消するゼ!! と、今回はマイクを一新。ちょいと奮発して高品位なマイクを使用して録音してみた。てなわけで、まずは第5回実験放送をお聴きいただきたい。 フォーマット:WMA(Windows Media Audio) 対応プレーヤー:Windows Media Player 最新版のMedia Playerのダウンロードはこちらから 今回はゲストをお迎えしての録音。「充電一直線」「エアフォース・ファン」などユニークなネーミングセンスの製品で知られるイーレッツ株式会社の奥川浩彦氏と

  • 雑記/えもじならべあそび on blog

    興味深い入力方法を撮影した「タイピング動画」を紹介しています。 (※以降、飛鳥配列導入方法なども含めて「続きを読む」へと移動しました) ニコニコ動画・Youtubeへと動画を投稿する際には、動画のタイトルに【タイピング動画 ○○配列で打ってみた】という文字を含めていただけると嬉しいです。 続きを読む トラックバック・コメント共に大歓迎です!(はてな外からでもOK) ※大量のspamコメント対策として、なぞなぞ認証を掛けました。名前欄とコメント欄の間に【コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。】ってリンクがあるので、それをクリックして質問に答えてください。 ただいま、日本語入力法の「かえであすか」を評価打鍵してくださるタイパーさんを募集中です。 「かえで****あすか」について、速度コンテスト?をやります。 - 雑記/えもじならべあそび それから……コイツ、生きてんの?と思

    雑記/えもじならべあそび on blog
    maple_magician
    maple_magician 2011/06/05
    かえであすかの再説明実験が停滞中……5回やって、まだ1文字も配字できてないとかヤバすぎるでしょorz。
  • 『古賀プラン』文字おこし全文――「原発事故賠償」「東電破綻処理」「発送電分離」など|ガジェット通信 GetNews

    原発事故賠償を確実におこないつつ、国民の負担は極小化し、電力の供給をストップさせない。この問題に関しては「東電」と「銀行」の思惑が先行し、それに翻弄されて、政府が揺れています。 東電からすれば、巨額の賠償を自分自身で背負わなくてはいけなくなるのか、それとも、国民の税金を投入してもらって、それを使えるようになるのかという瀬戸際。そして東電自身の存続もかかった大きな話です。東電からすれば当然、早めに税金を投入してもらえるならそれに越したことはないと考えています。 そうなるとこのままでは増税や電気料金の値上げということになってしまいますが、もちろんそれは筋が通らないおかしな話ですので、きちんと声を上げ、異議を唱える必要があります。ただ、声をあげるにしても、どのような考え方に沿ってこの問題に挑んでいいのか、問題がやや複雑なだけに、どうしたらいいのかわからない方も多いと思います。この議論は連休明けに

    『古賀プラン』文字おこし全文――「原発事故賠償」「東電破綻処理」「発送電分離」など|ガジェット通信 GetNews
  • 【フリーソフト】 DD for Windows 【地味だけど凄い!!】 - 河豚公国(かわぶたこうこく)

    久しぶりにWindowsPCを起動しました。 『DD for Windows』というフリーソフトを使用する為です。 このアプリケーションは、シリコンリナックス株式会社様のご厚意で、フリーソフトとして配布されております。 ところで。Linuxの会社がなんでWindowsのアプリケーションをわざわざ開発したか。ちょっと不思議に思いませんか? 『DD for Linux』というアプリは存在しません。 おそらく、この先も現れないでしょう。 実は、LinuxにはDDというコマンドで『DD for Windows』と全く同じ事が出来てしまうのです。だから無いのです。例え作っても、滅多に使わない人には『邪魔だ~』と言われ、もう達人の域に達してしまった人からは『コマンドの方が便利じゃん』と言われかねません。そういう背景があるので、誰も作らないのだと思います。 さて、この『DD for Windows』。な

  • 姫踊子草の楽屋裏 動画初公開@エイプリルフール

    昨日の晩に、自分のタイピングの様子の動画撮影/編集を始めたんですが、意外と時間がかかったりてこずったりしてて、一度寝てから作業を再開。 取るだけ取って遊ばせておいたジオシティーズのサイトに置くことにしましたが、皆様問題なくご覧になれますでしょうか。 単純に5分半という尺が長すぎるような気がしたり動画中でも書いているように真上からの撮像がもうひとつわかりにくかったりする気がしたりなのですが、よろしければご意見ご要望をお聞かせください。 おとといのエントリでかえでさんが I+J の BackSpace と O+J の Enter に特化した画像の要望を出されているような感じで結構です。 アメブロの方にはメンテ中にアップロードしてごめんとか書こうと思ってましたがもう10:00近くでとっくの昔に復活してますね(^^; 関連頁: Uジローさんの恥ずかしい動画を公開!w, かえでさんのどうがをとってみ

  • 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信

    台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答をしたという。その問題は次の通り。 6÷2(1+2)= この問題の正解はわかるだろうか? この式に対して大勢の人が「1」と答えたのだ。何故そのような解答になったのか。それは式の書き方にカラクリがあった。四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。 つまりこういうことだ。 <間違った解答> 6÷2(1+2)= 6÷2(3)= 6÷2×3= 6÷6=1 しかしこれは間違った解答。正しい答えは「9」となる。先ほども書いたとおり四則演算は乗算と除算を先頭から行う必要がある。正し

    「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信
    maple_magician
    maple_magician 2011/06/05
    6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)だといわれてしまったら、私ゃ泣くよ……。
  • お金をかけずに音楽を楽しむ方法「ネットで楽しむクラシック超入門」|ガジェット通信 GetNews

    ●ネットで楽しむクラシック超入門 お金をかけずに音楽を楽しむには――答えは簡単。クラシックを好きになればいい。クラシックは無料で演奏音源をダウンロードして楽しめるばかりではなく、楽譜も無料でダウンロードして使える。クラシック音楽とネットの相性は意外や意外、かなり良いのです。しかもクラシックは時代を超えて愛されてきたものですから、一度その楽しさがわかれば、一生モンです。そんなクラシック音楽を楽しんでみませんか、というわけでこれまで”ノーマーク”だった方のために無料で楽曲をみつけて楽しむ方法や、具体的なオススメ楽曲の一覧をつくってみました。 ●クラシックは音楽の冒険者達の足跡 モーツァルトが現代に生まれていたら、電子音楽にはまっていたんじゃないかなと思う。そしてボーカロイドにもめちゃめちゃ興味持ったんじゃないでしょうか。もちろんこれは勝手な想像です。でも、少なくともこれだけは間違いないと言えま

    お金をかけずに音楽を楽しむ方法「ネットで楽しむクラシック超入門」|ガジェット通信 GetNews
  • 「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews

    ●「Webさえあれば大丈夫。」そんな未来はもうすぐです ガジェ通豆知識「まめち!」担当ふかみんです(豆知識「まめち!」の記事一覧はこちら)。さて『Chrome OS』ですが、最新版では特に設定をいじらなくてもいきなり日本語入力ができるようになってきており、Flashも最初から組み込んでありますから、すぐにニコニコ動画を観ることもできます。上級者じゃなくてもChrome OSが体験できるような環境が整いつつある、ってわけです。実際この原稿もChrome OS 上で書きました。 来月6月にはChromeBook(Chrome OS が最初から入っているノートパソコン)も発売される予定で、なんか面白そうなんだけど、それって一体どんなもので、どれくらい使えるのか、というところが気になっている人も多いんじゃないでしょうか――というわけで実際に動かしてみたら割と面白かったので「Chrome OS」を体

    「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews
  • ミリオンセラー『ブラックジャックによろしく』全巻無料公開のインパクト 漫画家『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews

    【マンガは、どうなってしまうのか?】 紙の漫画雑誌の発行部数は1996年以来減少し続けてきており、単行の部数もそれを補うものとはなっていない。漫画市場そのものが縮小してきているのだ。そんな状況下で出版社を通しての仕事を減らし、自らサイトを立ち上げてウェブでの漫画販売を開始した漫画家、佐藤秀峰(さとうしゅうほう)。彼は紙での漫画出版に決別し、電子化されたウェブコミック販売へと向かっている。先日は人気コミック『海猿』『ブラックジャックによろしく』全巻をウェブサイト上で無料公開するなどして話題をさらった。しかし、そういう彼の行動に対して『出版社・流通・書店の努力をバカにしている』といった批判の声もみられた。この連続インタビューは、そんなさなか彼の仕事場にお邪魔しておこなったものである。 前回のインタビューはこちらでご覧いただけます 登場人物 秀峰=佐藤秀峰(さとうしゅうほう。漫画家。代表作『海

    ミリオンセラー『ブラックジャックによろしく』全巻無料公開のインパクト 漫画家『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews
  • 「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews

    漫画家、佐藤秀峰連続インタビュー、2回目です。前回はこちらです。 登場人物 秀峰=佐藤秀峰(さとうしゅうほう。漫画家。代表作『海猿』『ブラックジャックによろしく』など) ふかみん=ききて:深水英一郎(ふかみえいいちろう。ガジェット通信の中の人) 【沈んでいく船から他の船に乗り移るタイミング】 ふかみん:今、まだ多くの漫画家さんが出版社側についているのは現実的な選択だと思いますけども。秀峰さんみたいな人が先陣を切って、それがもしうまくいったら今後皆が真似する、ってことになるんじゃないですか? 秀峰:そもそも、うまくいくと思われてないんでしょうね。 ふかみん:秀峰さんが実践しているものの他に、漫画家が漫画を描き続けるためにどんなモデルがあると思いますか? 秀峰:今はほんとにハザマで、何がいいってのは言えないんですよね。 ふかみん:明確なのは、今の出版モデルが沈没しかけているということですよね。

    「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews
  • 力作なWikipedia大全集! 『笑っていいとも』も『AKB48』更にはアダルトゲームまで|ガジェット通信 GetNews

    ウェブの百科事典サービス『Wikipedia』。中にはなんでこんなに作り込んでいるのだという力作大百科まである。力作大百科ができる経緯は様々だが、熱烈なファン、歴史が長い、単純に書くことそのものが多いなどが挙げられる。今回はそんな力作Wikipediaを紹介したいと思う。 森田一義アワー 笑っていいとも! データ容量:157,606バイト 1982年に開始されたフジテレビのお昼の番組。ほぼ毎日更新されており、時折あるハプニングなども事細かく記載されている。またレギュラー交代が発表された際は即時に更新されるという迅速さ。ちなみに最古の投稿は2003年2月14日日に投稿された「フジテレビの長寿番組」の一行だけである。 http://bit.ly/bbwq9i AKB48 データ容量:169,378バイト AKB48の全員のメンバー名はもちろんのこと研究生まで記載。メンバー毎の所属事務所なども記

    力作なWikipedia大全集! 『笑っていいとも』も『AKB48』更にはアダルトゲームまで|ガジェット通信 GetNews
  • BOSS COMPACT MT-2

    Featured ProductRoland New Products Rolandの新製品をご紹介します。 Find Out More Featured ProductFANTOM Series FANTOMでの楽曲制作のプロセスは、現代のミュージシャンが求めるワークフローそのもの。制作環境の瞬時のリコールやソフトウェアとの深い連携を、シンプルに効率よく行えます。 Find Out More Featured ProductJUPITER Series JUPITER-Xmには、楽曲制作をサポートする機能が充実。コンパクト・サイズのJUPITER-Xmなら場所を選ばずいつでも、どこでもサウンド・メイクやアイデア・ストックすることが可能です。 Find Out More

    BOSS COMPACT MT-2
  • http://www.roland.co.jp/FrontScene/1106_UA-55/index.html

  • V-Synth GT Version 2.0 :: シンセサイザー :: ローランド

  • SSD - VIPで自作PC @ Wiki

    SLC:1つのセルに1つのデータが組み込まれる。耐久性が非常に高いが、あまりに高価なのでエンタープライズ向け。自作PC向けにはもう出回っていない。 MLC:1つのセルに2つのデータが組み込まれる。SLCよりは耐久性が劣るが、一般用としては十分すぎる。SLCより安価で、TLCより高価。SamsungのEVO870がSATAの癖にMLCで驚いた TLC:1つのセルに3つ以上のデータが組み込まれる。現在の主流で、MLCよりも耐久性・価格共に低い。しかしコスパは抜群。耐久性も、3DTLC採用などによりベンチマーク走らせっ放しなどの過酷な環境でなければ、5年以上生き続ける。 QLC:1つのセルに4つ以上のデータが組み込まれる。SSDの平均価格を下げるために開発されており、2018年から製品の販売が始まった。しかし、一般に出回ってから日が短いため、書き込み速度に難がある。 3D NANDについて

    SSD - VIPで自作PC @ Wiki