タグ

ブックマーク / www.healthcare.omron.co.jp (11)

  • オムロン 老化の原因「糖化」を防止しよう | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア

    今、老化を促進する要因として注目されている「糖化」。活性酸素による酸化が「体のサビ」と言われるのに対して、糖化は「体のコゲ」とも呼ばれています。糖化は、事などから摂った余分な糖質が体内のたんぱく質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象。これが進むと肌のシワやくすみ、シミなどとなって現れます。それだけでなく、糖化によってつくられるAGE(糖化最終生成物)は内臓をはじめとする体内組織に作用して、多くの病気の原因となることが知られています。さらには動脈硬化や白内障、アルツハイマーとの関連も指摘されているのです。ではどうすれば糖化を防ぐことができるのでしょうか。そのために糖化のメカニズムを知り、防止する方法を紹介します。 糖化とは、たんぱく質や脂質が糖と結びつくことです。血液中に余分な糖分があると、体内のたんぱく質や脂質と結びついて変性させ、老化促進物質であるAGE(糖化最終生成物)を作り出

    オムロン 老化の原因「糖化」を防止しよう | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア
    maple_magician
    maple_magician 2022/10/08
    日本人の食事摂取基準2020よりは古い知見っぽい……糖質は『普通に飯食ってたら摂取過多』って書いてるよ厚生労働省は。
  • 「ブライダルチェック」とはどのようなものでしょうか。結婚前に受けておいた方がよいですか? | オムロン式美人

    ホーム > Q&A > 妊娠・出産 Q&A > 「ブライダルチェック」とはどのようなものでしょうか。結婚前に受けておいた方がよいですか? 結婚前の女性を対象にしたトータルチェック(検診メニュー)のこと。いずれ子供をもちたいなら、結婚する・しないに関わらず、1度受けておきましょう。 妊娠を意識したヘルスケアを「プレ コンセプションケア」といいますが、「ブライダルチェック」とは、一般に結婚前のヘルスチェックを指す場合が多いようですね。呼び方もいろいろで「プレママチェック」「プレママ健診」といったヘルスチェックも同様のものと考えていいですよ。 こうしたヘルスチェックでは、赤ちゃんへ感染する病気をもっていないか、妊娠や出産に影響を与える病気をもっていないかどうかなど、いくつかの検査を受けます。もちろん、結婚の予定がなくても、結婚後でも受けることはできます。 ブライダルチェックの検診内容は、血液検査

    「ブライダルチェック」とはどのようなものでしょうか。結婚前に受けておいた方がよいですか? | オムロン式美人
  • 炭水化物の摂り過ぎは、糖尿病の原因になりますか?|オムロン ヘルスケア

    おかわりをする女性は将来、糖尿病になるリスクが高まります。男性では炭水化物以外の肥満や運動不足などの影響が大きいと考えられています。 3大栄養素は、たんぱく質と脂質と炭水化物です。炭水化物をべると血糖が上昇します。厳密には、糖質+物繊維=炭水化物なので、糖質が多い事をすると血糖が上昇するわけです。日人の1日当たりの平均炭水化物量は男性が287g、女性が233gです。炭水化物の代表は米です。日人の炭水化物源は、米が48.3%で半分近くを占めています。続いて、米やパンなど小麦が13.8%、米やパン、麺類などの小麦が13.8%、果物が6.2%、菓子が5.1%となっています。 日や欧米における観察研究から、白米摂取と糖尿病発症リスクとの関連が報告されています。日での報告では女性において、1日に米飯を摂取している量で4分位に分けたところ(1日の平均米飯摂取量、最も少ない群=平均165g

    炭水化物の摂り過ぎは、糖尿病の原因になりますか?|オムロン ヘルスケア
  • 新型栄養失調って何?|オムロン ヘルスケア

    で多くの人が栄養失調となったのは、第二次大戦中や終戦後まもなくのこと。その後は、栄養失調という言葉を耳にすることが少なくなりました。しかしここ最近、「新型栄養失調」という言葉が飛び交うようになっています。どんなことが原因で新型栄養失調になってしまうのでしょうか。 糧不足で栄養失調になってしまう時代が過去にありました。また、現在でも経済的理由で満足に物がべられないという場合もあるでしょう。しかしそれ以外の理由で、今の時代でも栄養が不足してしまうことがあります。 その多くはまず、高齢者にみられます。麺類やお茶漬けなどさっぱりしたものだけで事を済ませたり、歯を失ったことで硬いものを避けるようになったりといったことから、栄養が不足してしまうからです。また、高齢で単身の場合に調理をしなくなったり、足腰の不具合など体調が原因で買い物ができなくなったりした場合も、栄養不足を招きがちです。 こう

    新型栄養失調って何?|オムロン ヘルスケア
  • お酒を飲まなくても注意! 非アルコール性脂肪肝|オムロン ヘルスケア

    脂肪肝というと、「アルコールをたくさん飲む人の病気」と思われてきました。 ところが、アルコールをまったく飲まない人や、少しだけ飲むという人にも脂肪肝が増えています。それが非アルコール性脂肪肝(NAFL)です。 脂肪肝というのは、肝臓に必要以上の中性脂肪がたまった状態のこと。肝臓にある中性脂肪の割合は通常3~4%程度ですが、30%以上になると脂肪肝と診断されます。 脂肪肝だけならまだ病気とはいえませんが、放置していると肝臓の血液循環が悪化し、脂肪肝炎を発症しやすくなります。さらに、肝硬変や肝がんへと進行することも少なくありません。 進行の順序を簡単に示すと、次のようになります。 脂肪肝→(酸化ストレスなどが加わって炎症が起こり、肝機能が低下する)→脂肪肝炎→(肝臓の線維化が進み、機能が極度に低下する)→肝硬変→(線維化が全体に及び、末期的状態へ)→肝がん。 つまり、脂肪肝は、肝臓の末期的状態

    お酒を飲まなくても注意! 非アルコール性脂肪肝|オムロン ヘルスケア
    maple_magician
    maple_magician 2019/11/17
    脂肪肝になる原因は https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9 にも書いてある通り、トウモロコシ(を含む糖質一般)が原因でしょ。なんでそこを明記せずに、ごまかそうとするんだろうか。
  • 食事からの摂取基準が撤廃されたコレステロール ――しかし注意しなければいけない点は?|オムロン ヘルスケア

    「卵は1日1個までにしないとコレステロール値が上がると聞いている」、「イカ、タコ、エビ、貝類はコレステロール値が高くなるからべるのを控えなさい、と医者に注意された」という話を聞いたことはありませんか。しかし、実はコレステロールを多く含む品をべても、血中コレステロール値には影響がないとされています。厚生労働省は2015年、日人の事摂取基準からコレステロールの上限値を撤廃しました。それはなぜなのでしょうか。また、脂質異常症にならないために、気をつけなければいけない点は何でしょうか。そのポイントをお伝えします。 コレステロールは、体内で合成できる脂質です。体重50kgの人で1日600~650mgが主に肝臓で作られています※1。事で摂取されるコレステロールは、男性の中央値が297mg、女性が263mg(30~49歳、1日あたり)で※2、その40~60%が吸収されますが、体内で作られるコ

    食事からの摂取基準が撤廃されたコレステロール ――しかし注意しなければいけない点は?|オムロン ヘルスケア
  • 「異所性脂肪」っていったい何?|オムロン ヘルスケア

    皮下脂肪、内臓脂肪に続く“第三の脂肪”として、「異所性脂肪」が話題になっています。皮下脂肪も内臓脂肪も、その名前からどこに蓄積されるかわかりやすいでしょう。それに対して異所性脂肪は、同じ中性脂肪でも来たまるはずのない場所に蓄積されます。そして異所性脂肪を放っておくと、生活習慣病につながってしまう危険性が指摘されているのです。そんな異所性脂肪の正体とは? 「太る」だけではすまない異所性脂肪の影響 近年、脂肪のなかでも注目されているのが「異所性脂肪」です。皮下脂肪、内臓脂肪と同じ中性脂肪ですが、この二つに続く“第三の脂肪”で、テレビ番組などでは“場違い脂肪”と呼ばれることもあります。 皮下脂肪はその名のとおり、皮膚の下にある皮下組織につく脂肪のこと。体温を維持したり、エネルギーを貯蔵したり、外からの衝撃に対するクッションの役割を果たします。また、内臓脂肪は主に腸のまわりについた脂肪です。内臓

    「異所性脂肪」っていったい何?|オムロン ヘルスケア
    maple_magician
    maple_magician 2019/04/29
    “このうち、骨格筋に入り込んだ脂肪細胞にたまる脂肪は、CTスキャンの画像で見ると霜降り肉状態で白く見えます。しかし、筋細胞のなかの脂肪は見えず、この脂肪が多い人ほどインスリンの働きが悪い”
  • ダイエットサポート キャンペーン! | オムロン ヘルスケア

    maple_magician
    maple_magician 2018/12/17
    “プレゼント1. あすけんのプレミアムサービス 無料3ヶ月キャンペーン”
  • 高血糖とがんとの密接な関係とは|オムロン ヘルスケア

    血糖値が高い人は、アルツハイマー病やがんにかかりやすく、また心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすい…最近こうした調査結果が相次いで発表され、話題となっています。 例えば九州大学の調査では、糖尿病やその予備軍の人は、アルツハイマー病のリスクが4.6倍にも高まると報告されています。また、がんによる死亡リスクは3.1倍になり、心筋梗塞や脳梗塞になるリスクはそれぞれ2.1倍、1.9倍になるとされています(※1)。 血糖値が高いと、なぜこれらの病気になりやすいのでしょうか。そのメカニズムにはまだ不明の点が多いのですが、比較的わかってきている「高血糖とがん」との関係について、今回はご紹介しましょう。 一般的には、糖尿病(2型糖尿病)とがんは、まったく別の病気といえます。 しかし、どちらも生活習慣病であるという共通点があります。とくに「肥満、運動不足、喫煙」は、糖尿病にもがんにも関係する典型的な生活要因です。

    高血糖とがんとの密接な関係とは|オムロン ヘルスケア
    maple_magician
    maple_magician 2018/08/19
    “また糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンの働きが悪化することから起こります。そのインスリンが実は、がん細胞の抑制や増殖にも関係しているらしいことがわかってきています。”
  • 04.html

    体脂肪率は、家庭用の体重体組成計(体脂肪計)で簡単に測定することができます。 ただし、体脂肪率の測定値は、体内の水分量などによって変動しやすいので、後2時間以上あけてから測定するようにします。 また、毎日同じ時刻に測定するなど、測定方法を守り、自分の体脂肪率をチェックしてみましょう。 自分の内臓脂肪を知るには 体脂肪の中でも、とくに生活習慣病と関係が深い内臓脂肪の割合を正確に知るには、病院で検査を受ける必要があります。病院では、腹部CT検査により、へその位置で内臓脂肪の面積(断面積)が100cm²以上ある場合を「内臓脂肪型肥満」としています。 また家庭でも、内臓脂肪の測定機能をもつ体重体組成計によって、内臓脂肪型肥満の可能性(レベル)を知ることができます。 お腹のあたりがポコッと出てきたら、自分の内臓脂肪に関心をもちましょう。 ワンポイントアドバイス 日肥満学会では、肥満判定の基準とし

    04.html
    maple_magician
    maple_magician 2018/08/13
    “ただし、体脂肪率の測定値は、体内の水分量などによって変動しやすいので、食後2時間以上あけてから測定するようにします。”──思いつくたびに高頻度測定!で良いと思うけどなぁ。知りたいのは長期的傾向だし。
  • 心筋梗塞を予防する食事学|オムロン ヘルスケア

    寒くなるにつれ、心筋梗塞や狭心症を起こす人が増えてきます。こうした心疾患の予防に、事が大切な意味をもっていることをご存じでしょうか。 患者数の多い欧米では、早くから事との関係が重視され、その研究が続けられてきました。最初に注目されたのは、グリーンランドなど北方地域に暮らすイヌイットの人々の生活でした。魚類やアザラシなどを多くべるイヌイットには、急性心筋梗塞を起こす人が非常に少ないのです(※1)。 調査の結果、イヌイットの人々の血液中の脂肪分には、魚類に豊富に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が多いことがわかりました。DHAやEPAといえば、日では脳の血流をよくする成分とされ、「魚をべると頭がよくなる」というCMソングまでありますが、もともとは心筋梗塞の予防効果で注目されました。 一方、昔から魚をよくべていたはずの日でも、近年になって心疾患の

    心筋梗塞を予防する食事学|オムロン ヘルスケア
  • 1