タグ

ブックマーク / www.webcartop.jp (123)

  • やっぱりクルマのタッチパネルは美しいけど使いづらい! 欧州で評価機関が「物理スイッチ」採用を評価項目に加えることを決定

    投稿日: 2024年5月5日 13:00 TEXT: 桃田健史 PHOTO: Tesla, Inc./Euro NCAP/WEB CARTOP この記事をまとめると◾️昨今のクルマではさまざまな操作をタッチパネルに統合しようとする動きがみられる ◾️欧州の自動車アセスメント「Euro NCAP」が一部操作系が物理スイッチであることを評価項目にすることを発表した ◾️タッチパネルによる操作系の統合には賛否両論の声がある Euro NCAPが物理スイッチの復活を要求 Euro NCAP(ユーロ・エヌキャップ)が3月に出した提言に対して、自動車産業界やユーザーの間で賛否両論がある。これは、昨今のトレンドである車内タッチパネルのあり方を見直し、手動のスイッチである、いわゆる「物理スイッチ」の採用を求めるものだ。 物理スイッチでエアコンを操作する様子画像はこちら Euro NCAPとは、欧州のニュー

    やっぱりクルマのタッチパネルは美しいけど使いづらい! 欧州で評価機関が「物理スイッチ」採用を評価項目に加えることを決定
  • 使ってる人がいたらいますぐヤメるべき! アダクティブクルーズコントロールを一般道で使用するのはNG

    使ってる人がいたらいますぐヤメるべき! アダクティブクルーズコントロールを一般道で使用するのはNG (1/2ページ) この記事をまとめると◾️一般道でのACCの使用について、自動車メーカーは禁止としている ◾️一部のACCの制御は地図データにも基づいており、そのデータがない一般道では使用禁止だ ◾️使える場所に限りはあるが、ACCは安全運転と快適なドライブの強い味方となる ACCを一般道で使うのってアリ? 前走車との車間を一定に保ってくれながら、クルマ側が加減速を行ってくれるACC。いまや高速道路での長距離移動には欠かせないという人も多いのではないだろうか? このACC、一般道で使用するのはアリなのだろうか? 実際に自動車メーカーに聞いてみた。 一般道での使用はNG! 結論からいえば、ACCやレーダークルーズコントロールを一般道で使用するのはNGだ。アイサイトを始め、国内メーカーのなかでも

    使ってる人がいたらいますぐヤメるべき! アダクティブクルーズコントロールを一般道で使用するのはNG
    maple_magician
    maple_magician 2024/04/30
  • タイのトゥクトゥクもインドのオートリキシャもEV化! なのに日本は「公共交通機関のEV化」が遅々として進まない酷すぎる現状

    タイのトゥクトゥクもインドのオートリキシャもEV化! なのに日は「公共交通機関のEV化」が遅々として進まない酷すぎる現状 (2/2ページ) 旅客車両のBEV化は中国韓国メーカー頼らざるを得ない 日では公共交通機関のBEV化はまさに「事業者任せ」というのが現実で、政府はほぼノータッチのように見える。一般乗用車では趣味で内燃エンジン車に乗り続けたいという人もいるので、スピード感を持ったBEV化は難しい。 日のタクシーの車列画像はこちら 一時より収束しているとはいえ、軽油やLPガスなど、日のバスやタクシーのメイン燃料の高値傾向が続いているので事業者の燃料費負担、さらには内燃エンジンに比べてオイル交換などが不要になることからメンテナンスコスト削減にもなるので、政府が積極的な普及に関与すればいいようにも感じるが、ここで肝心な国内のバスやタクシーメーカーで純国産ともいえるBEVがラインアップ

    タイのトゥクトゥクもインドのオートリキシャもEV化! なのに日本は「公共交通機関のEV化」が遅々として進まない酷すぎる現状
    maple_magician
    maple_magician 2023/05/06
    日本でBEV普及させるためには、帯域保証じゃなかった #均一充電単価 をやめて #ダイナミックプライシング やるしかない感……そもそも電気のインフラが電動車を抱える余力ない時間帯への対応が必要だし
  • いまの納車遅延はそのまま新車ディーラーの収入減! 販売店の生き残りをかけた対策とは

    この記事をまとめると■いま多くのクルマの納期が延びている ■販売店はどのような対策を立てているのだろうか ■車両の販売ではなく、サービスで収益を高める必要が強まっている サービスで収益を高めることが求められる クルマの販売では、基的に登録(軽自動車は届け出)を行ってから入金されるため、納期が延びると販売会社の資金繰りには良くない影響が生じる。どのような対策を立てているのか、販売店に尋ねた。 「コロナ禍で納期が延びる前から、近年ではクルマの販売に伴う1台当たりの粗利が減っていた。そこで納車時には、メンテナンスを割安に受けられるパッケージを推奨したり、ボディのコーティングを行っている。これらを実施すると、お客様と販売店のお付き合いも長く続くから、車検などの誘致もしやすい。車両の販売だけでなく、クルマに関するさまざまなサービスによって、利益を生み出している。この流れが、納期の遅延が始まってから

    いまの納車遅延はそのまま新車ディーラーの収入減! 販売店の生き残りをかけた対策とは
  • シエンタの流用でトラブル発生! 高額すぎて不評だったJPNタクシーがいま見直されているワケ

    シエンタの流用でトラブル発生! 高額すぎて不評だったJPNタクシーがいま見直されているワケ (1/2ページ) この記事をまとめると■トヨタJPNタクシーはタクシー専用車 ■アンチJPNタクシー派の存在によりトヨタ・シエンタの活躍が見られた ■しかし今JPNタクシーの価値が見直されている 業界内でJPNタクシーが見直されている 唯一といっていい、タクシー専用車としてラインアップされているのが、トヨタJPNタクシー。LPガスハイブリッドエンジンを搭載し、MPV(多目的車)スタイルを採用。車いすに乗ったまま乗車できるなど、その専用設計ぶりには目をみはるものがある。東京23区内では、ほとんどJPNタクシーといっていいほど普及しているのだが、東京以外は大都市ですら見かける機会はぐっと減る。新型コロナウイルスの感染拡大がいまだ収束を見せないなか、タクシー業界もコロナ禍で大打撃を受けている業種とされ、タ

    シエンタの流用でトラブル発生! 高額すぎて不評だったJPNタクシーがいま見直されているワケ
  • 言い返すのは危険! 事前にスイッチを確認しておく! 交通トラブルで「絡まれた」ときの対処法とは

    この記事をまとめると■煽り運転をされたうえに、クルマから降りてきた運転手に絡まれるといった事件が度々起こっている ■駐車場などでも発生するが、その多くは道路上 ■被害にあった場合の対処法について解説する 愛車のドアロックの方法を確認しておくと良い 以前に比べれば煽られたりしたうえ、絡まれるということは少なくなってきた。ただし、ワイドショーやニュースで取り上げられているように、いまだにそういったことが起きているのも事実。今後もなくなることはないだろう。そこで、ほとぼりが冷めた今、改めて絡まれたらどうすべきかについて考えてみたい。そもそもあおり報道全盛だった当時も対処法はあまり紹介されなかっただけに、意義はあるだろう。 絡まれる場合、駐車場ということもあるが、多いのは道路上。前に付けられて降りてくるというもので、大変危険な行為だ。よほど肝が座っていないとガクブルだろうが、まずやるべきはドアロッ

    言い返すのは危険! 事前にスイッチを確認しておく! 交通トラブルで「絡まれた」ときの対処法とは
    maple_magician
    maple_magician 2022/02/26
    冷静にドアロックするなんて無理なので、初めから『車速連動ドアロック装備車(又は装備可能車に装備オプション付加)限定』で車探ししてくださいマジで。
  • イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは

    他車の隣に駐めるのは駐車がしやすいためという人も 最近、駐車場で「ほかが空いているのに、なぜわざわざ横に止める」と思ったことはないだろうか?  昔であれば、ドアを開けにくいし、ぶつけてドアパンチしたくないし、されたくもないから、クルマが停まっている隣にわざわざ止めたりはしなかった。少なくとも1台空けて停めるのが普通だった。 個人的にも数年前から非常に気になっていて、事例を収集しつつ、周囲の人間だけでなく、当事者にも聞いたりと研究を重ねてきた。その結果を発表しようではないか。 今までの例をパターン化すると、まず広い駐車場でガラガラなのに、隣に止める。以前、広大な駐車場に自分1台だけで、こりゃ気持ちいいと思って数分で戻って来たら、横に止められていたことがあった。つまり広大な駐車場に、ぽつんと2台が寄せ合って止まっているわけで、その光景はじつにシュールだった。 さらに隣にやってくる場所は、ショッ

    イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは
  • 買ったのに乗れない! いま話題の新型車の「納期遅延」が常態化しているワケ

    正式発表前のプレ受注が納期遅延の要因に!? 最近発売される新型車では、ほぼ常態化しているのが“納期遅延”。「目標販売台数の約4倍」などというニュースを目にしたひとも多いはず。たとえば、トヨタ・ライズでは2019年11月5日の発売から1カ月時点での累計受注台数が約3.2万台となり、目標月販台数の約8倍となったとのリリースをトヨタが発信している。ライズの場合は、その後もオーダーが大量に入り続け、納期遅延傾向が続いていたが、稿執筆時点でWEBサイトの出荷目処をみると“1カ月程度”となっていた。 トヨタ・ライズ画像はこちら このようなリリースだと、発売から1カ月で目標の8倍という受注を獲得したような印象となるが、実際は数カ月前から得意客をメインに“予約発注の予約”みたいな、“プレ受注活動”が行われており、“発売数カ月前からの累計受注台数”というのが実際のところになる。 まず納期遅延が常態化するの

    買ったのに乗れない! いま話題の新型車の「納期遅延」が常態化しているワケ
  • 電気かガソリンかなんて議論はもはや問題外! 自動車メーカーに求められる重要課題とは

    この記事をまとめると■クルマの進化はコロナ禍により一時停滞を余儀なくされた ■商品としてのクルマの進化だけでなくカーシェアによる大幅な保有台数の削減が求められる ■個人の移動を守る仕組みがコネクテッドであり事業を転換できたメーカーが生き残れる 20世紀で大きく変わった製造業の在り方が問われている 2020年は、21世紀となって20年目であった。そして、クルマがどのように進化するかというひとつの方向性が見いだされるかと思われた。だが、新型コロナウィルスによるパンデミック(感染拡大)によって、クルマの進化とは別の部品供給の停滞という事態に直面した。現在もその影響は続き、ことに半導体の入手が困難となって、電子制御と情報・通信の連携が進むクルマは生産に打撃を受けた。 半導体のイメージ画像はこちら 三密を避けることが感染症予防の原則であり、それによって人が一か所に集まって生産に従事する工場の操業が容

    電気かガソリンかなんて議論はもはや問題外! 自動車メーカーに求められる重要課題とは
    maple_magician
    maple_magician 2021/12/11
    こんなの駐車場の確保コストが嵩む高度な都心部だけの話では?とか思ってしまった。
  • 販売店も要望する「ミニバン」が復活できない! マツダが悩む「魂動デザイン」と「意のままの操縦性」という自縄自縛

    販売店も要望する「ミニバン」が復活できない! マツダが悩む「魂動デザイン」と「意のままの操縦性」という自縄自縛 (1/2ページ) この記事をまとめると■マツダからは2018年を最後にミニバンから完全撤退をしている ■需要がないわけではなく、販売現場からミニバンを求める声は多い ■マツダの代名詞「魂動デザイン」の存在がひとつの壁となっている 「デザイン」を取るか「居住性」を取るか マツダの現在の車種構成を見ると(OEMの軽自動車と商用車を除く)、SUVが5車種で最も多く、ハッチバック/ワゴン/セダンは3車種、スポーツカーのロードスターとなる。SUVが多い代わりに、ミニバンは用意されない。またコンパクトカーは天井の低いデミオのみで、ルーミーのような背の高い車種はない。 マツダラインアップ画像はこちら かつてはマツダもミニバンを用意したが、プレマシーとビアンテは、いずれも2018年に販売を終えた

    販売店も要望する「ミニバン」が復活できない! マツダが悩む「魂動デザイン」と「意のままの操縦性」という自縄自縛
    maple_magician
    maple_magician 2021/12/08
    たとえばマツダとトヨタ東日本が共同開発とかして、次期シエンタ兼ビアンテが出るような日は来るのだろうか?今後が楽しみ。できれば(現行フリード6人乗りの様に)2列目キャプテンシート車が選択肢に加わって欲しい。
  • 王者N-BOXに部品供給の打撃! トヨタはあえてパワーダウン! 10月の新車販売ランキングの「異変」を読む

    王者N-BOXに部品供給の打撃! トヨタはあえてパワーダウン! 10月の新車販売ランキングの「異変」を読む (2/2ページ) トヨタはパワーダウン覚悟で2022年の準備中か 登録車では、軽自動車についてスズキが若干ながら納期遅延の改善傾向が見えているとしているが、ソリオやスイフトといった、スズキの人気登録車も前年同月比で100%を越える実績を残しており、状況はわずかながら改善しているように見える。日産もディーラーの店頭にて、「深刻な納期遅延は発生していない」との話を聞いたが、それを裏付けるように、セレナやキックスはほぼ前年同期並み、ノートはオーラの上乗せもあり前年同期比138.8%、リーフが138.4%となっており、確かにそれほど悪影響を受けているようには見えない。 日産ノートオーラのフロントスタイリング画像はこちら 全般的にはトヨタの元気がないのが目立っているが、事情通は「販売現場に対し

    王者N-BOXに部品供給の打撃! トヨタはあえてパワーダウン! 10月の新車販売ランキングの「異変」を読む
    maple_magician
    maple_magician 2021/11/19
    トヨタ東日本、この緊急事態でも部品供給障害への対策が進んでいるのか、台数頑張ってるなぁ……BCPに対する本気度の差が出ている感。
  • ハリアーとアルファードはウハウハ! 一方カローラ&クラウンは持て余し気味! トヨタの全店全車販売の結末

    この記事をまとめると■トヨタ系正規ディーラーは長らく販売チャネル制度を採用していた ■しかし2020年5月より全店舗での全車種併売を開始した ■この戦略は成功かどうかについて解説する ハリアーとアルファードは恩恵を受けたといえる トヨタ系正規ディーラーは、2020年5月より全店舗での全車種併売(トヨタ車ならなんでも買えるようになった)をスタートさせた。コロナ禍であっても、新車販売全体で見ても販売好調が続いたのだが、そのなかでも“トヨタ一強”と呼ばれるほど、トヨタの新車販売好調の原動力となったのが、この全店併売化といえよう。 しかし2020年5月前であっても、プリウス、アクア、86など全店舗扱いとなっていた車種も多く、全店併売化ではクラウン(トヨタ店)、ハリアー・アルファード(トヨペット店)、カローラ(カローラ店)、ヤリス・ヴェルファイア(ヴィッツ/ネッツ店)といった専売車種の全店併売化のほ

    ハリアーとアルファードはウハウハ! 一方カローラ&クラウンは持て余し気味! トヨタの全店全車販売の結末
    maple_magician
    maple_magician 2021/11/14
    ホンダフリード6人乗り、トヨタでシエンタの別枠として販売してくれないかなぁ……(まだ言ってるし)
  • 稼ぎ時の9月に「売るクルマ」が存在しない! 新車販売現場を襲う「出口の見えぬ」苦悩

    この記事をまとめると■2021年9月の新車販売はコロナ禍の前年と比べても大幅減 ■ASEAN地域からの部品供給が滞って国内の完成車工場の操業停止が大きく響いた ■来9月は新車が売れる月なだけに10月や11月はもっと深刻な事態になるかもしれない 国内の完成車工場の操業停止で新車販売は大ダメージ 自販連(日自動車販売協会連合会)及び、全軽自協(全国軽自動車協会連合会)より、2021年9月単月の新車販売台数が発表された。登録乗用車の販売台数は16万9723台、軽四輪乗用車の販売台数は8万7240台となった。 通称名別では、登録乗用車の販売台数トップはヤリスで1万2696台で、それに続くアクアが1万1137台、軽四輪乗用車ではトップはN-BOXで1万1805台だった。 トヨタ・ヤリスのフロントスタイリング画像はこちら 2020年はコロナ禍ということなので、2019年9月比でみると、登録乗用車は

    稼ぎ時の9月に「売るクルマ」が存在しない! 新車販売現場を襲う「出口の見えぬ」苦悩
    maple_magician
    maple_magician 2021/10/09
    現時点で納期3ヶ月遅延が確定してる店舗もあるそうで……ほんとマジか?!って話だよなぁ。やっぱ車買うなら在庫車に限る。 #などと
  • そろそろホンダは「エンジン開発」をやめるハズ! 今後ホンダの「エンジン車」を買っても大丈夫なのか?

    そろそろホンダは「エンジン開発」をやめるハズ! 今後ホンダの「エンジン車」を買っても大丈夫なのか? (1/2ページ) この記事をまとめると■ホンダは2040年に新車販売に占めるBEV/FCVの割合を100%にすることを発表 ■現時点で新規エンジン開発凍結ならば3年後には新しいエンジンが出てくることはなくなる ■2040年ですぐにエンジン車に乗れなくなることはないが徐々にエンジン車は不便になる 日市場でホンダの純エンジン車が新車で買えるのはあと約8年 2021年、社長に就任した三部敏弘氏が発言した内容を整理すると、ホンダの量産車からエンジンが消えてしまう未来はほぼ確実なものとなっている。 ホンダの社長に就任した三部敏弘氏画像はこちら ホンダの電動化ロードマップは次のようなステップで進むと考えられる。 2024年:日で軽自動車の電気自動車(BEV)をローンチ 2024年:北米にてSUVスタ

    そろそろホンダは「エンジン開発」をやめるハズ! 今後ホンダの「エンジン車」を買っても大丈夫なのか?
  • 新型アクアの秘密兵器! 従来比2倍の出力を実現した「バイポーラ型ニッケル水素電池」とは?

    新型アクアの秘密兵器! 従来比2倍の出力を実現した「バイポーラ型ニッケル水素電池」とは? (1/2ページ) この記事をまとめると■新型アクアにバイポーラ型ニッケル水素バッテリーを搭載 ■電極基盤の表裏をそれぞれ±電極とすることで小型化・高出力化 ■モーター走行領域が増えたためワンペダルでの運転操作を実現 新型アクアに採用されたトヨタの最新バッテリー技術 新型アクアが、もっとも廉価なBグレード以外に初搭載したのが、バイポーラ型のニッケル水素バッテリーだ。バイポーラとは、双極性の意味で、今回のバッテリーでは1枚の電極基盤の表と裏にプラス電極とマイナス電極を持つ機構をいう。 新型トヨタ・アクアのフロントスタイリング画像はこちら バッテリーの種類を問わず、バッテリーの電極はプラス極とマイナス極それぞれが別々の基盤で構成され、それを一組として、1セルとしてきた。補器用の鉛酸バッテリーの場合、6セルを

    新型アクアの秘密兵器! 従来比2倍の出力を実現した「バイポーラ型ニッケル水素電池」とは?
    maple_magician
    maple_magician 2021/09/08
    ビッグマックのような電池
  • 長時間の内気循環は危険! では閉め切った状態での車中泊は? クルマの密閉度とは

    内気循環のまま1時間以上ドライブするのは避けるべき 基的には、ワイパーの付け根付近の外気導入口から車内に新鮮な空気を取り入れリヤ・コンビネーションランプ部やリヤバンパー付近にエアアウトレットがあって、ここから車内の空気を排出する仕組みになっているので、走行中なら空調がオフでも、ラム圧によるベンチレーションでかなり換気されるので問題ない。 ただし、空調のオン/オフに関わらず、空調の設定を「内気循環」にしているとなると話は別。クルマの取扱説明書には、「通常は外気導入でご利用ください」と必ず明記されている。なぜなら内気循環にすると、車内の二酸化炭素濃度が濃くなるからだ。 JAFの実験によると、「内気循環」と「外気導入」でそれぞれ市街地を1時間走った場合、外気導入の二酸化炭素濃度がつねに1,000ppm前後だったのに対し、内気循環では最大で6,770ppmになったとのこと(実験車はミニバンで、4

    長時間の内気循環は危険! では閉め切った状態での車中泊は? クルマの密閉度とは
    maple_magician
    maple_magician 2021/07/25
    “クルマの取扱説明書には、「通常は外気導入でご利用ください」と必ず明記されている。”──うちのトヨタNHW20型プリウス取説には書いてなかった。まぁ、2003年9月に売り始めた古い車だもんなぁ。
  • 電動化時代のいまこそ「売り時」じゃないの? 三菱i-MiEVが消えたワケ

    登場時から約40%も価格を抑えられるほど熟成していた 自動車メーカーは電動化に向かっている。もはや新興メーカーや小規模メーカーだけでなく、ゼネラルモーターズやホンダのような大規模メーカーであっても将来的にはエンジンを廃止するという方針を示しているほどだ。 そうした世界の流れを見ていると、いかにも日は電動化に後れを取っていると感じてしまうが、思い返せば100%電気自動車の量産において日市場は世界に先駆けていたというのは歴史的事実だ。 それこそ世界初の量産型電気自動車といえる「i-MiEV(アイミーブ)」を三菱自動車が発売したのは2009年のことであった。そのままアイミーブは10年を超えるロングセラーとなり、2021年3月に後継モデルの話題も出ぬまま販売終了を迎えている。 iMiEVデビュー時画像はこちら 話題にこそなれど、正直なところヒットモデルとはなれなかったアイミーブ。まずは、法人・

    電動化時代のいまこそ「売り時」じゃないの? 三菱i-MiEVが消えたワケ
  • いま新車を買うなら絶対「クルコン」に注目! 「付いてるだけ」じゃなく「本当に使える」ACC搭載車11選

    いま新車を買うなら絶対「クルコン」に注目! 「付いてるだけ」じゃなく「当に使える」ACC搭載車11選 (1/2ページ) この記事をまとめると■ACCとはペダルやハンドル操作をアシストし、高速道路上で前車に追従する運転支援機能 ■高速走行の機会の多いドライバーにとって有益なACCだが、その性能はピンキリだ ■この記事では当に使えるACC搭載車を紹介する 高精度3Dマップを利用したACCが理想形のひとつだ ACC=アダプティブクルーズコントロールは、高速道路上で前車に追従し、ペダル操作から解放され、渋滞追従機能付きの場合は、ドライバーがもっとも疲れやすい渋滞時に停止保持を含めた制御によって、渋滞時のストレスを低減してくれる、じつに便利な先進運転支援機能のひとつ。 しかも、前車との距離を一定に保つため、前車が接近すればこちらは減速するので、プレ自動ブレーキの役割を果たし、あおり運転に間違えら

    いま新車を買うなら絶対「クルコン」に注目! 「付いてるだけ」じゃなく「本当に使える」ACC搭載車11選
  • ド新車なのに販売台数は期待外れ! それでもN-ONEとMX-30の「重要すぎる」存在理由

    ド新車なのに販売台数は期待外れ! それでもN-ONEとMX-30の「重要すぎる」存在理由 (1/2ページ) この記事をまとめると■N-ONEはいまの軽自動車のトレンドに沿っていないため売れていない ■MX-30は開発意図が難解で魅力がわかりづらく売れていない ■N-ONEもMX-30もメーカーの新しい可能性を探るという面で意味がある N-ONEは今の軽自動車のトレンドに沿わず独自路線を貫いた 2020年度(2020年4月から2021年3月)には、コロナ禍に悩まされながら複数の新型車が登場した。このなかでもコンパクトなトヨタ・ヤリス(この登場は2019年度だが)、トヨタ・ヤリスクロス、日産ノートなどは、売れ行きが好調に推移している。 その一方で、2020年度に登場しながら、売れ行きが低調な車種もある。ホンダN-ONEは2020年11月にフルモデルチェンジを行ったが、2021年1〜4月の1カ月

    ド新車なのに販売台数は期待外れ! それでもN-ONEとMX-30の「重要すぎる」存在理由
  • ガソリン使用量は減る一方! 「生き残り」をかけた石油元売りやガソリンスタンドの「策」とは

    ガソリン使用量は減る一方! 「生き残り」をかけた石油元売りやガソリンスタンドの「策」とは (1/2ページ) 提携などによって逆風を乗り切っている 実現できるかどうかは別にして、世界が一気に電動車へ舵を切った感じの昨今。純粋なバッテリーEVはまだ少ないにしても、ハイブリッドがこれだけ普及すると、ガソリンの使用量も減るばかりだ。ここ10年で見ると、毎年2〜3%ずつ減っている。ただし、物流に欠かせないし、ハイブリッドが普及していないこともあって、トラックが中心となる軽油は横ばいではある。 ハイブリッドへの給油画像はこちら ガソリンの使用量が減るのも仕方なしで、電動車の普及以外にも、クルマ離れやカーシェアの普及による使用率低下が影響している。そして、そもそもコロナ禍初期に少し安くなったものの、高止まり状態が続いているので消費にも逆風で、売り上げが増える要素がないと言ってもいい。さらに産業用では、シ

    ガソリン使用量は減る一方! 「生き残り」をかけた石油元売りやガソリンスタンドの「策」とは
    maple_magician
    maple_magician 2021/05/03
    一番急速に電動化が進むのは、農業機械を除く『田舎の軽トラック』だと思うし、そもそも https://www.asf-ev.com が当該市場を独占しても不思議ではない感。