タグ

鉄道に関するmaraigueのブックマーク (114)

  • 新幹線券売機で挫折する人の心理 何が難しい?話題ツイートが浮き彫りにした「3つの課題」

    ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているスタッフがTwitterで注目された話題を厳選し、考察するコラムの第42回をお送りします。今回のテーマは「きっぷの自動券売機の話が再び盛り上がった理由」です。 Togetter社が解説する「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」<出張版> 先日、新幹線の指定席券売機できっぷを買う際に「つまずきやすいポイント」はどこだろうか?と問いかけるツイートが話題になりました。この投稿が起点となって作られたTogetterのまとめは20万以上のページビュー(PV)を記録。Twitter上での議論にとどまらず様々な意見が集まりました。 <駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter> 自動券売機は購入手順がわかりにくい? つまずきポイントとして挙げられていたのは

    新幹線券売機で挫折する人の心理 何が難しい?話題ツイートが浮き彫りにした「3つの課題」
    maraigue
    maraigue 2022/03/14
    "自由席・指定席といった座席の種類は「どこからどこまで行くのか」を入力してから決めたい人がほとんどではないでしょうか" "利用者の想定するきっぷ購入の選択フローと券売機の手順に食い違いが発生してしまって"
  • 元日から北海道に取り残された俺が1日かけて新幹線で日本縦断した話|どれーく

    (注)記事中の写真は、特段写真が上手くない執筆者が限界状況の中撮った写真のため、手ブレやよく分からない画角の写真が多いです。あくまで状況を分かりやすくするための写真として載せているものですのでご承知の上でお読みください。 私は年末年始、1週間位かけてどこかへ旅行に行くというのが毎年のルーティンになっています。今年はその行き先を東京と北海道に決定し、クリスマスから元日までの計画を立てました。 私は大分在住なので移動手段は当然飛行機。大分空港は遠いながらもLCCが充実しているので、安く東京まで行ける。成田空港から新千歳空港の便は年末年始で高かったけど奮発して購入。帰りは新千歳空港から大分空港の便が無かったので福岡空港までの便をとって、いよいよ準備は整いました。 私はアニソンDJという趣味をしており、東京に着いてからというもの、毎日のようにアニソン系のDJイベントに遊びに行きました。25日から2

    元日から北海道に取り残された俺が1日かけて新幹線で日本縦断した話|どれーく
    maraigue
    maraigue 2022/01/04
    「やむなく札幌~博多で鉄道移動」はつらすぎる…
  • 新橋~横浜間で「最終18時」だった日本の終電…どうしてこんなに遅くなった? | 文春オンライン

    このところ、「終電」をめぐる話題が沸騰している。JRから大手私鉄まであらゆる鉄道事業者がこぞって「終電の繰り上げ」を発表したからだ。事業者によって多少の違いはあるが、少なくとも来年の春に首都圏ではほとんどの路線が約30分終電が早まることになる。新型コロナウイルスの影響で深夜の利用者が減っていることや、終電後の保線作業などの時間確保が目的だという。 で、この終電繰り上げの是非だとかどんな影響を及ぼすのかだとか、そういったことはそれぞれご専門の方がいると思うのでそちらで議論していただければいいと思う。個人的には、30分程度の繰り上げの影響が直撃するような人はあまり多くないのではないかと思うが、まあそのあたりは人それぞれだろう。 最終深夜1時過ぎ…終電はいつからこんなに遅くなった? ならばここで何を書くかといえば、いったいいまの終電、いつからこんなに遅くなったのかという問題である。例えば、首都圏

    新橋~横浜間で「最終18時」だった日本の終電…どうしてこんなに遅くなった? | 文春オンライン
  • 初公開、50年で「遅くなった」路線ランキング

    この50年の間で、鉄道技術はさまざまな点で進歩した。だがその一方で、いわゆる“遅くなってしまった”JR路線が、各地に多数存在している。 象徴的な例として、隣接県どうしの県庁所在地、山形―秋田間を見てみよう。山形新幹線と秋田新幹線の開通により、同区間を直通する特急が廃止されてしまった。 1970年には奥羽線の特急つばさが3時間15分で結んでいたが、現在、山形新幹線、奥羽線普通列車、秋田新幹線と乗り継ぐことになり、最短でも3時間23分かかる。時間帯によっては4時間以上かかり、当時より乗換が多く不便なうえ、時間も多くかかっている。 山陽・九州新幹線のおかげで大阪から鹿児島まで現在は最短3時間41分で行ける時代である(新大阪―鹿児島中央間)。50年前の同区間は日中の在来線特急で13時間40分もかかっていた。山形―秋田間と大阪―鹿児島間が、現在ほぼ同じ所要時間だということには、あらためて驚かされ

    初公開、50年で「遅くなった」路線ランキング
    maraigue
    maraigue 2020/02/07
    "現在50年前より所要時間がかかるようになってしまった最大の理由は、急行列車の廃止による。このことをざっくりとした言い方で表せば、「中距離 準大量 準高速輸送」からの撤退である"
  • 「ハイブリッド列車」運転免許は電車か気動車か

    JR東海は昨年12月、「HC85系」という、特急「ひだ」「南紀」に投入するハイブリッド車両を報道陣に公開した。 ハイブリッド車両は、搭載したエンジンによって発電した電力と、蓄電池にためたブレーキ時の発生電力を併用し、モーターを回して走る車両だ。 車両を見て、気になる点が見つかった。エンジンを搭載している車両といえば一般的には気動車(ディーゼルカー)で、「キハ」「キロ」など、車両を識別する記号(形式称号)は「キ」だ。だが、HC85系は「クモハ」「モハ」「モロ」と、電車と同様の記号がついている。「クモハ」は、運転台のあるモーター付きの普通車、「モハ」はモーター付きの普通車、「モロ」はモーター付きのグリーン車である。 エンジンを積んだ車両なのに電車扱い? いったいどういうことだろう。 非電化路線でもモーターで走る車両 最近は、電化されていない路線でも従来形の気動車ではなく、モーターで走る車両が増

    「ハイブリッド列車」運転免許は電車か気動車か
    maraigue
    maraigue 2020/01/09
    「甲種電気車運転免許・甲種内燃車運転免許のどちらか片方を持っていればよく」えっそうなんだ
  • 留萌線の存続厳しく。JR北海道が代替案提示、留萌市長は「次の一手を打つ場面」 | タビリス

    JR北海道の留萌線の存続が厳しい状況になってきました。JR北海道が鉄道廃止後の代替案を示し、留萌市長が鉄道廃止を視野に入れた認識を示しています。 輸送密度145 留萌線は深川~留萌間を結ぶ50.1kmの路線です。2018年度の輸送密度は145にとどまり、年間で6億4000万円の営業損失を出しています。経営難のJR北海道はバス転換を求めており、国や北海道も廃線を容認しています。 JR北海道は、廃線後の代替案を地元自治体に提示。代替バスの車両購入など初期投資を補助し、バスの新規路線の設定や既存路線の増便を支援することを明らかにしました。通勤定期は廃線から1年間、通学定期は生徒の在学期間中、バスとの差額を補償します。 バスが運行しない早朝や夜間には事前予約制のデマンドタクシーを用意。深川駅前広場へのバス乗り入れも検討します。廃線後の駅舎や線路については、地域振興のため活用できるようにします。 一

    留萌線の存続厳しく。JR北海道が代替案提示、留萌市長は「次の一手を打つ場面」 | タビリス
    maraigue
    maraigue 2019/12/23
    "なかでも、留萌駅は定期外利用者が多く、留萌駅発着の月間定期券発売枚数は平均6.7枚にとどまります" "留萌線を日常利用する留萌市民はきわめて限られていて、廃線の影響は小さいとみられます"
  • 相鉄・JR直通線の開業でどう変わる?-定期券・きっぷ編- - 鉄道コム

    11月30日、神奈川県を走る相鉄線からJR線に直通する「相鉄・JR直通線」が開業します。これまで相鉄線ユーザーが都心へ出るには乗り換えが必要でしたが、この直通線の開業で、渋谷・新宿方面へ乗り換え無しでアクセスできるようになります。 新たに開業する相鉄・JR直通線の試運転列車 直通線の開業にあわせて、定期券の経路を変えたいという方も多いかもしれません。きっぷの買い方や精算が必要となる条件、そのほか開業にあわせて変わることをご紹介します。 ・直通線経由の定期券は11月30日から発売。経路を変える場合は、これまでの定期券は無手数料で払い戻し可能。 ・一部の定期券では、精算時に注意が必要。紙のきっぷでの直通線乗車は精算が必須。 ・女性専用車は海老名寄りの先頭車に変更。設定時間は朝ラッシュ時のみに。 ・直通線の車内で忘れ物をすると、遠い駅まで取りに行くことになる可能性が。 相鉄・JR直通線で通勤・通

    相鉄・JR直通線の開業でどう変わる?-定期券・きっぷ編- - 鉄道コム
    maraigue
    maraigue 2019/11/25
    "二俣川駅から渋谷駅までのIC運賃は、横浜駅経由で595円、直通線経由で769円となっており、横浜駅経由の方が安い設定となっています。これは、JRが横浜~渋谷間に「特定運賃」という割安な運賃を設定していることによる"
  • JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか

    JR東日の指定券予約サービス「えきねっと」の使いづらさが、たびたびネット上で話題になっている。 実は筆者は「えきねっと」を使いづらいとは思っていない。というのも、自宅のパソコンできっぷを予約するときには時刻表を見ながら検索しており、きっぷのルールもだいたいのところはわかっているからだ。駅できっぷを予約するときにも、駅員のマルス(JRの指定席予約システム)端末操作の動きを観察している。 だがそんな人は例外的であり、世の中一般から見れば「変わっている」のだ。一般の人は、きっぷの規則にもあまり詳しくなければ、駅員のマルスの操作など観察してはいないだろう。つまり「えきねっと」は、きっぷの買い方を熟知していないと使いにくいと言えそうだ。 現状では窓口のほうが楽 それならば、一般の人に使いづらいといわれるのはむしろ当然のことである。高度なシステムであっても、利用するのは一般の人である。 6月下旬、ツ

    JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか
    maraigue
    maraigue 2019/10/05
    "窓口の場合、利用者のあいまいな要望を駅員が整理して端末に入力し、発券してくれる。だが、ネット予約の場合は、利用者が自ら意識して考え直し、整理した上で操作し、予約しなければならない"
  • 沖縄モノレールの乗車券、なぜQRコード? →実は「気候」が関係していた(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    沖縄モノレールの乗車券、なぜQRコード? →実は「気候」が関係していた(全文表示)|Jタウンネット
    maraigue
    maraigue 2019/08/20
    "それまでは磁気券を改札機に通す一般的な方法だったという。しかし従来の方法では、温暖な気候の沖縄ならではの課題があった。汗で湿った乗車券を改札機に通すことから、たびたび紙詰まりが発生していたのだ"
  • 駅の伝言板、切符を切る駅員さん……平成の間に鉄道から消えたもの | 文春オンライン

  • JR各社をまたぐ運賃「通算制度」はここが変だ

    一例を挙げると、横浜駅で接続する東京急行電鉄東横線と横浜高速鉄道みなとみらい21線(みなとみらい線)とは、ほぼ一体となって列車が運転されているにもかかわらず、運賃は併算制である。東横線の起点である渋谷駅とみなとみらい線の終点元町・中華街駅との間で乗車券を発券した際の大人の運賃は480円で、東横線の運賃270円にみなとみらい線の運賃210円を加えた金額が採用されている。 仮にみなとみらい線が東京急行電鉄の路線であったとしよう。渋谷―元町・中華街間は28.3kmあり、同社の規定では営業キロが26.0kmから30kmまでの区間の運賃は300円であるため、現行よりも180円安い。このように、運賃や料金を接続駅で打ち切らずにそのまま計算する「通算制」は利用者にとってはありがたい仕組みだ。 利用者にはいいが鉄道会社には… 残念ながら、鉄道事業者側から見れば通算制の導入にはやはり慎重な態度を取らざるをえ

    JR各社をまたぐ運賃「通算制度」はここが変だ
  • 7.5キロ乗ったとき、日本一リーズナブルな鉄道会社は? ◆運賃比較:続編◆

  • 平成と共に消え行く「車内販売」、昭和と共に去ったのは食堂車だった

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 東海道新幹線車内の堂車の風景。昭和の時代には在来線でも堂車があったが消滅し、残ったブルートレインや新幹線の堂車も平成に入ると徐々に消えていった Photo:Haruyoshi Yamaguchi/

    平成と共に消え行く「車内販売」、昭和と共に去ったのは食堂車だった
    maraigue
    maraigue 2019/03/25
    "平成とは食堂車から車内販売への移行が完了し、そして車内販売から駅販売への移行が決定的になった時代であった"
  • 消えゆく回数券、ひんぱんな乗車はチケットレスへ(小林拓矢) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先日、JR中央線の特急「あずさ」「かいじ」の自由席が廃止され、全席指定席化されることが発表された。それと同時に、沿線住民に親しまれてきた「あずさ回数券」が来年春に廃止されることとなった。なお、「スーパーあずさ」は車種統一により「あずさ」に統合される。 代わりに、「えきねっとチケットレスサービス」が導入され、JR東日の予約サービス「えきねっと」に登録しチケットレスサービスを使用することで、一般の座席指定料金よりも安く利用することができる。とはいえ、「あずさ回数券」1枚あたりより、高い。不満も出る。 お得な乗車の方法は?「あずさ回数券」が廃止になることにより、お得に乗車する方法としては「えきねっとトクだ値(乗車券つき)」「お先にトクだ値(乗車券つき)」のみとなる。とはいえ、前者は10%割引、後者は13日前1時40分までの予約で30%引きと、「あずさ回数券」に見合うのは前者しかない。「えきね

    消えゆく回数券、ひんぱんな乗車はチケットレスへ(小林拓矢) - 個人 - Yahoo!ニュース
    maraigue
    maraigue 2018/12/05
    "先日、JR中央本線の特急「あずさ」「かいじ」の自由席が廃止され、全席指定席化されることが発表された。それと同時に、沿線住民に親しまれてきた「あずさ回数券」が来年春に廃止されることとなった"
  • 「寝台列車廃止」はJRの最も賢明な選択だった

    今日JRと呼ばれている鉄道会社は、かつては日国有鉄道、略して国鉄という公共企業体であった。国鉄は1987年4月1日の深夜0時を期して分割民営化され、国鉄が実施していた旅客、そして貨物運送事業は、JR北海道JR東日JR東海、JR西日JR四国、JR九州の6社から成る旅客鉄道会社と、JR貨物の1社から成る貨物鉄道会社とが引き継いだ。 発足から31年を経過した2018年のいまも、JR鉄道会社は7社のまま事業が継続して行われている。しかし、国鉄から承継された一般自動車運送事業や連絡船事業はその後、経営分離が実施された。 21世紀半ばの世の中において、JR鉄道会社はどのような姿となっているであろうか。筆者は先日上梓した『JRは生き残れるのか』で最大13社にまで増えていると予想した。 JRの未来はどうなるか JR北海道は4社に分割されると考えた。札幌近郊の鉄道を経営する筆者命名の「札幌北海道

    「寝台列車廃止」はJRの最も賢明な選択だった
    maraigue
    maraigue 2018/06/29
    "国鉄は独自の調査に基づき、寝台列車の主要な顧客層は仕事での利用、つまり出張で利用していたビジネスパーソンであったとの結果を得ていた" "日帰りでの出張が不可能となってしまって出張手当がかさむ"
  • 「無印」新宿駅から約400m 西武新宿駅が離れている歴史事情 | 乗りものニュース

    西武新宿線のターミナルである西武新宿駅は新宿の中心から北に離れた場所にあり、JR線などが乗り入れている新宿駅からの乗り換えには時間がかかります。西武はなぜ新宿駅にターミナルを設置しなかったのでしょうか。 中央線の「支線」が都心乗り入れ目指した 利用者の人数が世界一とされている新宿駅。JRの中央線と山手線を中心に東京メトロと都営地下鉄が乗り入れていて、京王電鉄や小田急電鉄もJRの新宿駅に隣接してターミナルを設けています。 西武新宿駅で発車を待つ列車。行き止まりの線路をあと400m伸ばせば新宿駅に乗り入れられるが……(2015年9月、草町義和撮影)。 ただし、西武鉄道が運営する新宿線のターミナル・西武新宿駅は、新宿駅から北へ約400mのところにあります。新宿駅から西武新宿駅まで歩いて乗り換える場合、少なくとも10分程度は見ておく必要があるでしょう。なぜ西武は新宿駅から離れた場所にターミナル

    「無印」新宿駅から約400m 西武新宿駅が離れている歴史事情 | 乗りものニュース
    maraigue
    maraigue 2018/06/21
    "新宿駅の東口に計画された駅ビル(現在のルミネエスト新宿)の北側に乗り入れることが決定(中略)しかし、西武新宿線の利用者が増え続けたため、6両編成では運びきれないという問題が生じました"
  • 東京駅の「京葉線ホーム」があんなに遠いワケ

    東京駅で京葉線に乗り換えるために長い地下通路を歩いていると、きっとこう思うことだろう。京葉線ホームは確かに遠く、『JTB時刻表』では、新幹線と京葉線の乗り換え標準時分を「20分」としているくらいだ。特にホームが離れている中央線から乗り換えようとすると、いったいいつまで歩かなければならないのか、という気がしてくる。 東京駅の京葉線ホームが位置するのは、地名でいえば鍛冶橋あたり。地上に出ると東京国際フォーラムが目の前にあり、有楽町駅にも近い。この位置になった理由は、JRが国鉄だった時代に計画されながらも工事の凍結によって完成を見なかった、「成田新幹線」のホーム予定地を利用する形で建設したからとされる。 なぜこの場所に駅を? だが、それだけでは「なぜ遠いのか」という疑問は解決しない。もし成田新幹線ができていたとして、「東京駅の成田新幹線のホームはなぜあんなにも遠いのか……」という、疑問とも愚痴と

    東京駅の「京葉線ホーム」があんなに遠いワケ
    maraigue
    maraigue 2018/05/13
    大元の計画である成田新幹線東京駅が、そもそもなぜあの位置に建設されることになったのか。新宿延伸計画があったと…
  • 池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし

    togetter.com これ。 コメントでも「池袋」って辺りがあまり鑑みられてないのが気になる。 少なくとも池袋は新宿なんかに比べて、かなりぶつかられやすい。 通勤・帰宅ラッシュもギスギスしてる。 新宿でも池袋でも働いたことがあるが、池袋のときはしょっちゅうぶつかりそうになり、月に数度は喧嘩になりそうになった。 それもこれも街の構造からして当然だと思うんだが。 【スポンサーリンク】 乗降客数 まず乗車員数。 www.jreast.co.jp 順位 駅名 乗降客数 1 新宿 769,307 2 池袋 559,920 新宿は圧倒的として二位に池袋がつけてる。 さらに地下鉄を見ると、 www.tokyometro.jp 順位 駅名 乗降客数 1 池袋 557,043 6 新宿 233,555 池袋の一位に対して意外だが新宿は六位。 確かに朝の新宿丸ノ内線ホームは狂ったように混雑するが、池袋はさ

    池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし
    maraigue
    maraigue 2018/05/10
    "少なくとも池袋は新宿なんかに比べて、かなりぶつかられやすい。通勤・帰宅ラッシュもギスギスしてる"
  • 自己中心的! “思惑”が見え隠れする「えこひいき」路線図

    自己中心的! “思惑”が見え隠れする「えこひいき」路線図:あなたの知らない路線図の世界(1/2 ページ) 企業を訪問する前に、Webサイトで「交通アクセス」を確認しておく人も多いだろう。最寄り駅からの経路のほか、商業施設などは「車でお越しの方」「電車でお越しの方」と交通手段ごとに案内が記載されていることもある。路線図マニアとしては、この「電車でお越しの方」が見逃せない。企業が交通案内のために独自に路線図を作っている場合があるからだ。 例として、六木ヒルズのWebサイトに掲載されている路線図を見てみよう。六木ヒルズの最寄り駅は六木駅と麻布十番駅。この2つの駅を中心に、路線図に載せる駅や路線を絞り、「六木ヒルズに来るための路線図」に特化させている。 鉄道会社の路線図が路線全てを網羅するのに対し、企業の路線図は自分のところへ導くことを目的としている。このため、企業が作った路線図は「自己中

    自己中心的! “思惑”が見え隠れする「えこひいき」路線図
  • 交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない

    2013年3月23日に、「PASMO(パスモ)」、「Suica(スイカ)」、「ICOCA(イコカ)」等、全国10種類の交通系ICカード(以下、10カード)の相互利用サービスが開始されてから、5年が経過した。以後、サービス利用可能範囲は徐々に広がり、大都市間の旅行や大都市圏内の移動においては、10カードのうちのいずれか1種類を持っていれば、ほぼ事足りるようになった。 一方、地方ではICカードの”空白地帯”は今なお大きく、また、大都市圏内においても、コスト等が障壁となり、ICカードを導入できていない事業者はまだまだある。 政府は、2015年度に閣議決定した「交通政策基計画」に基づき、2020年度に向けて、10カードをすべての都道府県で使えるようにするという目標を定めているが、交通系ICカードの導入は、今日、実態としてどの程度まで進んでいるのだろうか。また、今後の利用エリア拡大に向け、どのよう

    交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない