タグ

youtubeとイギリスに関するmarief8107のブックマーク (6)

  • ある実力派バンドが名曲「天国への階段」をカバー。その素晴らしさにオリジナルの本人たちも涙…。 | いいね!ニュース

    イギリスの伝説的ロックバンド、レッド・ツェッペリンの名曲「天国への階段(Stairway to Heaven)」。 そんな彼らの名曲を、アメリカの実力派バンド『ハート』がカバーし、世界中に多くの感動を集めています。 この映像の様子は2012年、最も優れたアーティストに贈られるケネディ・センター名誉賞での映像です。 その授賞式に呼ばれたのがレッド・ツェッペリンのメンバー達。 そして、人達に見守られる中で、ハートによる名曲「天国への階段(Stairway to Heaven)」の演奏が始まりました。 その圧倒的な演奏の前に、レッド・ツェッペリンのボーカル、ロバート・プラントの目からも涙が… オリジナルの人たちまで感動させてしまう彼らの演奏をご覧ください。 ちなみに「ハート」メンバーの中心であるギターのナンシー・ウィルソンさんと、ボーカルのアン・ウィルソンさんは、実の姉妹です! それでは感動

    ある実力派バンドが名曲「天国への階段」をカバー。その素晴らしさにオリジナルの本人たちも涙…。 | いいね!ニュース
    marief8107
    marief8107 2015/06/29
    すごくいい、けど、ロバート・プラントの声のほうがもっといい。コーラスもあってゴスペルみたいだった。久々にレッド・ツェッペリンのメンバー観れて、嬉しい。色々聴きたくなった。オバマさんもいたね。
  • Clean Bandit - Rather Be ft. Jess Glynne [Official Video]

    Download or stream our new single Tick Tock with Mabel ft. 24kGoldn: https://cleanbandit.lnk.to/TickTock Download or stream our new album "What Is Love?" - out now: http://atlanti.cr/WhatIsLove Click here to subscribe: http://bit.ly/SubscribeToCleanBandit Follow us: Website: http://cleanbandit.co.uk/ Facebook: http://www.facebook.com/cleanbandit Twitter: http://www.twitter.com/cleanbandit Ins

    Clean Bandit - Rather Be ft. Jess Glynne [Official Video]
    marief8107
    marief8107 2014/02/14
    「85年生まれの安部春香さん、東京在住の一般人という設定で、クリーン・バンディットが好きすぎて生活の中でメンバー達の幻覚を見てしまう女性シェフ役を好演。歌っているのはイギリス出身の歌手ジェス・グリン」
  • Sting - Englishman In New York

    REMASTERED IN HD! Music video by Sting performing Englishman In New York. (C) 1987 A&M Records #Sting #EnglishmanInNewYork #Remastered #Vevo #Rock #OfficialMusicVideo

    Sting - Englishman In New York
    marief8107
    marief8107 2013/11/22
    懐かしい~!でも、内容まで考えたことなかった。 id:Nowhereman さんのコメントが興味深い。 意味わかるほど聞き取れないから、あとで調べる。
  • ラルクからスピッツまで……ザ・キュアーが日本のロックに与えた広くて深い影響 - Real Sound|リアルサウンド

    今回は先月に行われたフジロック・フェスティバル最終日のトリを飾り、全36曲3時間、アンコールだけで40分という超ど級のステージを展開したザ・キュアーを取り上げます。 フジロックのセットリストはこちら キュアーというと2008年以降新作のリリースもなく、日では話題にあがることも少ないので、若い人には馴染みが少ないと思われますが、米英ではいまだアリーナ・クラスの大物ですし、ニュー・ウエーブ以降の耽美的で内向的な英国ロックの流れを語るにあたっては絶対に欠かせないバンドです。 キュアーはポスト・パンクの嵐が吹き荒れる1978年に結成され、1979年にデビュー。初期は極限まで音を削ぎ落したクールでモノクロームなミニマル・ロックでした。 The Cure「A Forest」(1980) それが次第に音がカラフルに、ポップになって、次々とヒット・シングルを飛ばし始めました。この曲は当時のキュアーとして

    ラルクからスピッツまで……ザ・キュアーが日本のロックに与えた広くて深い影響 - Real Sound|リアルサウンド
    marief8107
    marief8107 2013/08/14
    まとめ]知らなかったけど、ちょっと聴いてみて、好きかも。あとで「Play  yotube in the page」で一通り聴いてみます。
  • The Running Man - Arsenal Tour 2013

    Arsenal goalkeeper Wojciech Szczesny tells the story of how the extraordinary exploits of one Vietnamese fan got him a very special ride on the team bus. It all started when the team went on a sight-seeing trip in Hanoi... Subscribe and get all the latest videos from Arsenal on their tour of Asia in 2013. http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=ArsenalTour http://www.arsenal.com/ ht

    The Running Man - Arsenal Tour 2013
    marief8107
    marief8107 2013/07/28
    ベトナム・ハノイの20歳学生が親善試合に行けずバスを追いかけ続け、最後にはバス中に迎え入れられ全員にサインをもらった。その後、ロンドンのリーグ戦に招待たれたり、ドリンクCMに採用されたりしてる。
  • エンジニアの好奇心が生んだもの――ホンダUKのCMを世界が絶賛

    Honda UKが7月3日に公開したCM「Honda “Hands”」に世界中から絶賛の声が寄せられています。田技研工業設立から65年。ホンダエンジニアの好奇心はどのような製品を生み出してきたのか。約2分間の作品にホンダの歴史が込められています。 動画が取得できませんでした ナット カブ NSX アシモ ホンダジェット はじまりは、手の中にある1つのナット。それが瞬く間にモーターになると、バイク、自動車、草刈機と歴代の製品に次々と変化していきます。近年の燃料電池電気自動車やロボット、ジェット機に至るまで“魔法の手”は何でも作り出し、好奇心の可能性を感じさせてくれます。 洗練された映像に加えて、ファンには嬉しい細部のこだわりも見逃せません。例えば、スポーツカー「NSX」の登場シーンでは、開発に携わったアイルトン・セナの故郷ブラジルの国歌が流れたり、車のナンバープレートもセナに贈った「BSS

    エンジニアの好奇心が生んだもの――ホンダUKのCMを世界が絶賛
  • 1