タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Trou (7)

  • 逆鱗の話 - 花と石ころ

    人は誰しも逆鱗を持っている──のかどうかは知りませんが、おそらく、「それを言われては怒らずにはいられない」一言とか、エリアとかを持っている人はそれなりに多いはずで、ご多分に漏れず、私にもそういう逆鱗があるのでした。……というようなことは、この日記を長いこと読んでくださっている方には自明の理で、ときおり明らかに怒っている記事があるのはそのせいなのだと思います。 ところが、「なぜそれが逆鱗なのか?」を説明するというのはとても難しいことで、これは例があった方がわかりやすいので今日、逆鱗にふれられてしまったエントリを引用すると、こういうのなのでした。 男が女と寝た後にチェックすること。Kさんの場合、ひと言で言えば、それは「女らしさ」なのだという。格闘技オタクなKさんは、男は男らしく、女は女らしくが理想。男なのに女々しかったり、腕っぷしの細いヤツは嫌いだし、女性は能レベルで家事が好きだったり、「自

  • “わからない”のカジュアル化 - 花と石ころ

    たとえば、「結局、人と人とはわかりあえないものなんだよ」という言い方があったりして、それはある種のストックフレーズなのだけど、しかし、これに反論しづらい状況というか、価値観というのはある。ちょっとした術語的なものを使うと、「他者は理解できない」とか、「理解できた時点で他者ではない」とか、「他者を自己の中に取り込む」とか、そういう話になるし、このあたりの言説というのは、まあ、ありふれていると言ってもいいのだろう。 で、このあたりには積極的に反論できないし、「そうだよね」とか思うのだけど、ただ、あまりにも簡単に「そうだよね」と思えてしまう状況というのは、あんまりよくないんじゃないか、と思う。 「他者は理解できない」、あるいは、「理解できないものが他者だ」というのは、完成された時点での物言いで、この、実のところ壮絶な言葉は、現状においては「カジュアル化」みたいな感じで、骨抜きになっているんじゃな

    marinee
    marinee 2008/05/13
    ”人と人とは、絶望的に断絶していて、しかし、なにかにおいてつながっている。”
  • http://d.hatena.ne.jp/Trou/20080213

    marinee
    marinee 2008/02/15
    ”時間をかけて読んだので、いろんなお店とか、気分とかが染みこんだ本になりました。”ある。本には、読んだそのときの気持ちが染みこんでて何年かして開いたときにも真空パックみたいに保存されている。
  • 「本当の性」の話とバレンタインデー - 花と石ころ

    次の記事を中心として、いくつかの話題が展開しています。<性同一性障害>「就職内定取り消しは違法」と損賠提訴 性同一性障害(GID)による就職内定取り消しは違法として、男性として暮らす女性(33)が、広告デザイン会社「アドテクニカ」(静岡市駿河区)を相手に、慰謝料など約198万円の支払いを求めた損害賠償訴訟を静岡地裁に起こしていたことが分かった。 訴えなどによると、女性はGIDを告げずに下村岳雄社長らと面談。昨年9月10日、「21日から勤務が決まった」と連絡があり、東京から市内に引っ越して、同20日に入社承諾書や性別が女性と記載されている年金手帳などを会社に提出した。 同日中に、会社から性別の問い合わせがあり、女性がGIDについて説明すると、翌日に会社から電話があり、「身元保証書を代筆したり、性別詐称をする人は信頼できない」などとして、内定取り消しと引っ越し代などとして10万円の支払いを告げ

    marinee
    marinee 2008/02/15
    ”[設定しない]ことが許されるならば、[設定しない]ことを選びます。”
  • http://d.hatena.ne.jp/Trou/20070713

    marinee
    marinee 2008/01/11
    ”友情というのは、親密感とやきもちとエロと依存心をミキサーにかけて作るものだ。”この本を読んでみたくなった。
  • http://d.hatena.ne.jp/Trou/20071201

    marinee
    marinee 2007/12/05
    無印良品のメンバー登録は性別を「設定しない」こともできる。”、「男性か女性か決めなくてもいいよね」って言われている感じもして、なんだかいいなあと思ったのです。”
  • 2007-07-15 - 花と石ころ

    marinee
    marinee 2007/11/23
    安全基地のような場所
  • 1