2019年3月31日のブックマーク (6件)

  • 面接で『学生時代にいじめの主犯格だったが親に叱られた事で人の気持ちを考えられる人間になった』と話す人がいた「面接でそれ言っちゃうんだ…」

    でん @OsenbeBaribari 今日の面接で「中学時代いじめの主犯格だったけど、その時親に叱られたことがきっかけで人の気持ちを考えられる人間になりました」って隣の男の子が話してたんだけど、 他人の心に残った一生の傷が、傷つけた側の人間の人生の糧エピソードとして昇華されてるなんて、超知りたくなかった 2019-03-28 20:44:34

    面接で『学生時代にいじめの主犯格だったが親に叱られた事で人の気持ちを考えられる人間になった』と話す人がいた「面接でそれ言っちゃうんだ…」
    mariostang
    mariostang 2019/03/31
    面接官もあっち側だったりしてね
  • 働き方改革反対

    私、教員やってるんだけどね 働き方改革で来年度からいろいろ動くんだってさ 残業を無くしましょうとか、部活を減らしましょうとか、すごくいいと思う 部活なんてわずかな手当てで土日もなく働いてるからね で、部活を減らしましょうって働きかけるのはわかるんだけど、来年度から休日の部活手当てを25%減にするんだと バカでしょ 土日手当て付くから部活頑張ろーなんて教員いると思ってるの? やり方が違うでしょ もう少し強制力を持って休日のどっちかを休養日にするとかさ 大会の数減らすとかさ できることあるでしょ 手当て減らして勤務時間減ると思ってるのか ほんと、上の方の頭がハッピーセットなせいで、教育現場は疲弊してくよ 子供は私立に入れたほうがいいよ もっとみんなで騒いで待遇改善してくれよ 教員の数、増えないと質の低い教員増えるよ なんで英語の補充がいないんだよ 来年度2人で何時間回せっていうんだよ こんな仕

    働き方改革反対
    mariostang
    mariostang 2019/03/31
    それ訴えてる政治家に投票するしかない。でもみんな投票行かないからそのままでいいと思ってるんじゃないの?ネットで誰かやってくれって言うだけで実行しないからな。
  • 「花粉を水に変えるマスク」の臨床試験の結果は早く公表されるべき - NATROMのブログ

    一年前に話題になった「花粉を水に変えるマスク」 「花粉を水に変えるマスク」ってありますよね。1年前(2018年春)に活発な議論がなされました。インターネット上では山形大学理学部物質生命化学科天羽研究室の以下のページがまとまっています。 ■花粉を水に変えるマスクに飛びついてはいけない【追記変更あり】 — Y.Amo(apj) Lab ■「花粉を水に変えるマスク」をめぐる追加の議論 — Y.Amo(apj) Lab また、RikaTan (理科の探検) 2019年4月号において左巻健男さんが『「花粉が水に変わるマスク」騒動』を寄稿しています。 メーカーは、「ハイドロ銀チタン」という素材を触媒として、花粉内のたんぱく質を水などに変えると主張しています。もちろん、たんぱく質は水素以外にも炭素や窒素や硫黄を含んでいますので、水だけに変えるわけではありません。 謎の「化学式」 これまで私はほとんど「花

    「花粉を水に変えるマスク」の臨床試験の結果は早く公表されるべき - NATROMのブログ
    mariostang
    mariostang 2019/03/31
    木を切れば済む話なのにな
  • 自炊初心者のための食材評価

    3月も残りわずか、新年度から一人暮らしを始める諸君も多いであろう。 一人暮らしの楽しみは色々あるが、何といってもやはり「自炊」である。自分の好きなものを自由に作って自由にべられる。一人暮らしの醍醐味の一つといえよう。 インターネットの発展によって、自炊のハードルは大きく下がった。10分でできる簡単レシピから野菜の切り方に至るまで、スマホ1つあれば困ることはほとんどない。そもそも、プロの調理師や料理人になるのでなく「1人でべるそこそこ美味しい事を作れる」程度であれば、必要な料理技術レベルはそんなに高くないのだ。 インターネットに頼るのに不安があるなら書店に足を運べばよい。初心者向けの簡単レシピがこれまた目白押しである。計量スプーンの使い方などの基操作から丁寧に解説されているものもあり、至れり尽くせりだ。 しかし残念ながら、このような一見恵まれた環境においても、自炊を続けられず挫折

    自炊初心者のための食材評価
    mariostang
    mariostang 2019/03/31
    保存、使いやすさは自分の実感とも同じだし、栄養面は勉強になるしでこれ完璧!!
  • 多彩で多才な中国作家によるSF短篇集──『郝景芳短篇集』 - 基本読書

    郝景芳短篇集 (エクス・リブリス) 作者: 郝景芳,及川茜出版社/メーカー: 白水社発売日: 2019/03/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る中国の作家郝景芳(ハオ・ジンファン)初の邦訳短篇集である。日では作家ケン・リュウによって編訳された中国SFアンソロジー『折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー』の、そのまま邦題に入っている「折りたたみ北京」の著者といったら(SFファンには)伝わるか。この作品はヒューゴー賞の中篇小説部門も受賞しているし、『現代中国SFアンソロジー』で他に訳されていた作品も非常に質の高いものだったので期待していたのだけれども、これがおもしろい、というか技が広い。 収録作は全七篇で、その中には「北京 折りたたみの都市」のように中国社会階層を圧倒的な情景で紡ぎあげてみせる作品もあれば、お前は中国のバリントン・J・ベイリーかよと言いたくなるような大スケー

    多彩で多才な中国作家によるSF短篇集──『郝景芳短篇集』 - 基本読書
  • 咳き込むとやせる? - お菓子とネコ、たまに着物

    数日前から目とのどが痒く、鼻水も出る。 ついに私も花粉症になってしまったのか、それとも風邪を引いただけなのか、もしかして両方なのか、病院に行けていないのでよくわかりませんが、のどの痒みは当につらくて、この咳のせい、いやおかげで腹筋が割れるかもしれないと期待してしまうほどです。 が、実際は腹筋が割れる前に腰に「ズン!」と響いて、人生初のぎっくり腰になるのではとびくびくしています。 なんだかパッとしないな、と思いながら予約していた美容院に大きなマスクを付けて入った瞬間、今日はいつもと違うことをしたいな、と思いました。 まとまった時間が取れないので、いつもカットだけでしたが、髪の毛の色も変えて気分転換をしたくなりました。 以前、かつらメーカーの方に「髪を染めるのは実に体に良くないですよ」と聞いて、じゃあ将来白髪を染める時が来るまでは、髪を染めるのはやめようと思っていたのですが、今日はなんだか「

    咳き込むとやせる? - お菓子とネコ、たまに着物
    mariostang
    mariostang 2019/03/31
    着物とのマッチングはどうなんでしょうね?リキ丸さんならきっと似合うでしょうけど^^