2011年3月19日のブックマーク (5件)

  • 東北関東大震災で海外メディアが暴走

    東北関東大震災で日国民は冷静なのに、海外メディアの暴走によって、世界中は大騒ぎ。ご存知だと思いますが、このサイトを読んで頂いている方の70%は海外各地にいる方。今まで書いた地震関連の記事で海外メディアはどのようなことを報道されているのかをレスで教えて頂いている。 このスクリーンショットはイギリス新聞「The Sun」の記事だ。「東京からただちに逃げろ」とヘッドラインが。 海外のメディアでは・・・ 「死の帝国」 とデンマーク新聞。 「日人は絶滅するのか」や「東日では生息不能」とドイツ新聞。 「原子パニック」の報道が殆ど。 「東京で餓え死している」とイギリス新聞。 「東京は誰にも残っていないゴーストタウン(廃墟)」になっているとイギリス新聞。 花粉時期でマスクをしている人の写真が多く海外メディアに出ている。「放射線物質対策」だと報道している。 メルトダウンで外国人の不法滞在者が増え、土地

    東北関東大震災で海外メディアが暴走
    maro_masa
    maro_masa 2011/03/19
    真偽のほどは不明だが、まぁ、海外ではこんな話もあるらしい。
  • 【画像あり】山梨、静岡で「地震雲」がやばいらしい

    1:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/19(土) 13:11:51.68 ID:dZFk76C80 660 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/18(金) 17:56:30.33 ID :JSJe5K5+O さっきの画像撮ってみた。 http://imepita.jp/20110318/643720.jpg http://imepita.jp/20110318/653110.jpg 638 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/19(土) 00:39:22.02 ID :+3Tw12g6O >>633 これどこ? 639 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/19(土) 01:01:21.24 ID :EznJYpOk0 [1/3] >>638 甲府 http://imepita.jp/20110318/627770.

    maro_masa
    maro_masa 2011/03/19
    話としては眉唾だけど、珍しいもんだ。空を観てみようと思った。
  • 福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO - 毎日jp(毎日新聞)

    【ジュネーブ伊藤智永】世界保健機関(WHO)は18日、福島第1原発の放射能漏れ事故に関連し、原発から半径20キロ圏内を除けば、現時点で東京都内を含め日への渡航を制限する必要はないとの見解を公表した。東京からの「避難」や、日から輸出された品への「警戒」も不要だと指摘した。WHOはインターネットのホームページに「渡航制限勧告」とは反対の「渡航安全勧告」を掲載する予定だ。 国連欧州部で記者会見したハルト広報官は、東京周辺で検出された放射線の数値が微増したとはいえ「健康に悪影響を及ぼすには程遠いレベルだ」と強調。「日旅行する人は放射線を恐れる理由はない」と述べた。 一部の外国大使館や外国人などが東京から西へ「避難」している対応については「感情的な問題だ。それぞれの危機対応なので、気持ちは理解はできるが、現時点で公衆衛生上、東京に滞在するのに健康への危険は低い」と指摘した。 日品に

    maro_masa
    maro_masa 2011/03/19
    IAEAの東京での計測結果を受け、WHOが「渡航制限勧告」ではなく「渡航安全勧告」をHPに掲載する予定。なお、IAEAのチームは福島入りする。
  • ログイン ‹ デジタルマガジン — WordPress

    Powered by WordPress ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する ← デジタルマガジン へ移動 プライバシーポリシー 言語

    maro_masa
    maro_masa 2011/03/19
    かっこえぇ。真の近未来都市ってこういうのなんだな。まぁ、化石燃料は使うけれども。
  • デザインあ

    デザインには、工業デザイン、グラフィックデザイン、服飾デザイン、 建築デザイン、照明デザインなど、様々な分野があります。 それらすべてのデザインは、物事の質をしっかりと見出し、 そこに工夫を加えることで、さらなる使いやすさ、美しさ、 心地良さを実現することを目的としています。 つまりデザインとは、人とモノ、人と人との関係を「より良くつなげる」ための 観察・思索・知恵・行動のプロセスです。 デザインあは、私たちの身の回りに当たり前に存在しているモノ・コトを こうした「デザイン」の視点から徹底的に見つめ直し、斬新な映像手法と音楽で表現。 こどもたちにデザインの面白さを伝え、 デザイン的な視点と感性を育む一歩となることをめざしています。 2012年 プリ・ジュネス テーマ賞 2012年 ピーボディ―賞 2015年 日賞 幼児部門最優秀賞 2017年 アメリカ国際ビデオ・フィルム祭 幼児部門ゴ

    デザインあ
    maro_masa
    maro_masa 2011/03/19
    あ、これ面白そう。観たいけど早起きしなきゃ。