記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sync_sync
    sync_sync WHOが「日本への渡航制限をする必要はなし」と公言。

    2011/03/20 リンク

    その他
    soda725
    soda725 世界保健機構からのお知らせ

    2011/03/20 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 「混乱の続く被災地には行かないように」というのはWHOの管轄ではない。放射線に関しては30km圏外は安全だと国際機関が認めたのは大きい。

    2011/03/20 リンク

    その他
    raitu
    raitu WHO「原発半径30キロ圏外は現時点で安全、渡航制限必要なしでむしろ渡航安全勧告を出す予定。現時点で東京避難も日本輸出食品警戒も不要」

    2011/03/20 リンク

    その他
    gdno
    gdno 西へ行ってる人は停電と余震から避難してるんでしょ…。まぁ、中には放射線から逃げたい人もいるかもしれないけど。

    2011/03/19 リンク

    その他
    dasaitama_osamu
    dasaitama_osamu この発表は英断。いくら注意してもしすぎることはないということはない。

    2011/03/19 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno よかった。

    2011/03/19 リンク

    その他
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja "一部の外国大使館や外国人などが東京から西へ「避難」している対応については「…現時点で公衆衛生上、東京に滞在するのに健康への危険は低い」と指摘"

    2011/03/19 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 福島第1原発の30キロ圏内をのぞき、WHOは日本への渡航制限を必要なしとしている。むしろ渡航安全勧告を出そうとしているくらい

    2011/03/19 リンク

    その他
    Soreda
    Soreda 外国人の場合現地民より情報入手等で遅れを取る確率が高いから、多少制限的であっても普通だと思う。むしろその方が良い。その辺のニュアンスを理解できない人がこんなに多いのかと驚く話だったなと思った。

    2011/03/19 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom もっと早くに見解出してくれていればいたずらに恐怖が広まることへのブレーキになってたかと思う。まぁ現日本政府の国際的信用がイマイチということなんだろうけれど

    2011/03/19 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti 世界保健機関(WHO)は18日、福島第1原発の放射能漏れ事故に関連し、原発から半径30キロ圏内を除けば、現時点で東京都内を含め日本への渡航を制限する必要はないとの見解を公表した。東京からの「避難」や、

    2011/03/19 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private これが日本政府からの働きかけでなかったら、WHOの即動はこの事故を世界の問題として重視しているということ。これからのパニック、風評被害による世界経済の混乱も予想される。それを防ぐのが政治の力。

    2011/03/19 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈WHOはインターネットのホームページに「渡航制限勧告」とは反対の「渡航安全勧告」を掲載する予定〉

    2011/03/19 リンク

    その他
    arvante
    arvante これはありがたい。

    2011/03/19 リンク

    その他
    n2s
    n2s WHOの言うことだから間違いはないだろう。ありがたい。

    2011/03/19 リンク

    その他
    daichiman
    daichiman まあヨウ素も100×100倍に希釈して飲んだら効果があるのかもね。

    2011/03/19 リンク

    その他
    j_docu
    j_docu 日本政府の圧力?

    2011/03/19 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r WHOのお墨。

    2011/03/19 リンク

    その他
    yesmiya3
    yesmiya3 そのとおりだと思う。

    2011/03/19 リンク

    その他
    ore_riron
    ore_riron 福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO - 毎日jp(毎日新聞)

    2011/03/19 リンク

    その他
    maro_masa
    maro_masa IAEAの東京での計測結果を受け、WHOが「渡航制限勧告」ではなく「渡航安全勧告」をHPに掲載する予定。なお、IAEAのチームは福島入りする。

    2011/03/19 リンク

    その他
    CIA1942
    CIA1942 ありがてえ、実にありがてえ。

    2011/03/19 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 諸外国からは、まさにスリーマイルやチェルノブイリ並みに捉えられてるんだなぁ…。西からの風のため、放射性物質の拡散は主に海なのだが。

    2011/03/19 リンク

    その他
    inumash
    inumash 「日本のメディアは信用できない!海外メディアの情報が正しい!」って騒いでた人達はこれみてなんて言うのかね。「WHOも情報を隠匿してる!」って?陰謀がどんどんでかくなってるぜ。

    2011/03/19 リンク

    その他
    mobileworker7
    mobileworker7 福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO - 毎日jp

    2011/03/19 リンク

    その他
    kasuho
    kasuho 「WHOはインターネットのホームページに「渡航制限勧告」とは反対の「渡航安全勧告」を掲載する予定」

    2011/03/19 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou デマを流す奴に騙されないでほしい。いっそツイッター情報はすべてウソとみなすべき

    2011/03/19 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x まずは落ち着こう。危険がない人たちまで浮き足立ってはいけない。

    2011/03/19 リンク

    その他
    ttachi
    ttachi WHOのお墨付きキタ!ヽ(´∀`)ノ RT: 福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO - 毎日jp(毎日新聞)

    2011/03/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    福島第1原発:日本への渡航制限「必要なし」 WHO - 毎日jp(毎日新聞)

    【ジュネーブ伊藤智永】世界保健機関(WHO)は18日、福島第1原発の放射能漏れ事故に関連し、原発...

    ブックマークしたユーザー

    • PJFS2011/03/29 PJFS
    • gaka482011/03/24 gaka48
    • shodai2011/03/21 shodai
    • iGucci2011/03/20 iGucci
    • altocicada2011/03/20 altocicada
    • sassano2011/03/20 sassano
    • sync_sync2011/03/20 sync_sync
    • soda7252011/03/20 soda725
    • hagakuress2011/03/20 hagakuress
    • JuliusCaesar2011/03/20 JuliusCaesar
    • PSV2011/03/20 PSV
    • emiladamas2011/03/20 emiladamas
    • koukuro362011/03/20 koukuro36
    • raitu2011/03/20 raitu
    • color_composite2011/03/20 color_composite
    • chi-ron-nu-p2011/03/20 chi-ron-nu-p
    • love2u22011/03/20 love2u2
    • gdno2011/03/19 gdno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事