タグ

2015年8月6日のブックマーク (7件)

  • ghq v0.7 をリリースしました - 詩と創作・思索のひろば

    2015-08-11 追記 @kyanny さんに指摘いただいた、ghq.root 配下にシンボリックリンクが存在すると ghq list などが不完全になる不具合を修正した バージョン 0.7.1 をリリースしています。最新版はこちらをご利用ください。 Release v0.7.1: Fixed symlink issue of v0.7 · motemen/ghq · GitHub ghq v0.7 にしたら ghq list の結果が大幅に減ったのでコードを読んでいる (v0.6 に戻したら期待する挙動に戻った— Kensuke Nagae (@kyanny) August 5, 2015 @motemen 再現する環境を再現できました https://t.co/Iqwrym5C7X— Kensuke Nagae (@kyanny) August 5, 2015 Vagrantfil

    ghq v0.7 をリリースしました - 詩と創作・思索のひろば
  • Medium

    You can find (just about) anything on Medium — apparently even a page that doesn’t exist. Maybe these stories will take you somewhere new?

  • ECMAScript6を使うのは5年ぐらい時期尚早だった - None is None is None

    新製品のWEB UIを作ることになりました。 「functionって書くのダルいから、CoffeeScriptにしましょうよ」 「でもCoffeeScriptって、そろそろオワコンじゃないか?」 「ちょっと待てよ、そろそろES6(ECMAScript6、JavaScriptの次期標準、後述)が使えるようになってるんじゃないか!?」 そう思ってES6を調べましたが、やっぱりCoffeeScriptを使うべきだという結論に達しました。 CoffeeScriptとES6のおさらい CoffeeScriptはいわゆるAltJS 長所 「functionの代わりに->」「ローカル変数にvarが不要」といったイケてる文法が使えます。 事前にJavaScriptにコンパイルして使う。*1 Ruby on Railsが対応しているなど、かなり普及しているようです。 短所 事前コンパイルが必要なので製品のビ

    ECMAScript6を使うのは5年ぐらい時期尚早だった - None is None is None
  • Clojureにおけるデータ構造の抽象化を理解して独自のデータ構造を実装する Part 1: Collectionとは何か - 本当は怖いHPC

    この記事シリーズでは、プログラマもしくはライブラリ作者が独自のデータ構造を作成する際、それをClojureの組み込みデータ構造と同等に振る舞わせる方法について説明する。このPart 1では、Clojureの組み込みデータ構造がどのような抽象化とデザインの上に構築されているかを見てみよう。最後に、vector型と同じように振る舞うデータ型を定義してみる。 Part 0: 導入 Part 1: Collectionとは何か(ここ) Part 2: Sequenceとは何か Part 3: 独自Vector作成をマクロ化してみる おことわり: この記事は入門では無く、ClojureとJavaの知識をある程度仮定している。 末尾に示した参考文献を大いに参考にさせていただいた。 伝統的なLispにおけるデータ構造 伝統的なLispでは、基となるデータ構造はListである。そもそもLispという名前

    Clojureにおけるデータ構造の抽象化を理解して独自のデータ構造を実装する Part 1: Collectionとは何か - 本当は怖いHPC
  • RubyとPythonにおけるガベージコレクションの視覚化 | POSTD

    稿は、ブダペストで開かれたイベント「 RuPy 」で、Pat Shaughnessyが披露したプレゼンの内容をまとめたものです。 プレゼンの映像はここ から視聴できます。 稿は当初、 同氏の個人ブログ に投稿されましたが、同氏の了承を得て、Codeshipに再掲載します。 このイベントは「RubyPython」に関するカンファレンスなので、RubyPythonでは、ガベージコレクション(以下「GC」)の動作がどう違うのかを比較すると面白いだろうと私は思いました。 ただしその題に入る前に、そもそもなぜ、GCを取り上げるのかについてお話しします。正直言って、すごく魅力的な、わくわくするテーマではないですよね? 皆さんの中でGCと聞いて、心がときめいた方はいらっしゃいますか? [実はこのカンファレンス出席者の中で、ここで手を挙げた人は数名いました!] Rubyコミュニティで最近、Rub

    RubyとPythonにおけるガベージコレクションの視覚化 | POSTD
    mas-higa
    mas-higa 2015/08/06
    やっぱり python は性に合わない
  • Scala関西Summit 2015の裏側! - 大規模カンファレンスの作り方 - - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    Scala関西Summit 2015 でスタッフをやっていた。 おかげさまで大盛況で、とてもよいイベントだった。 せっかくこういう大きなイベントの最初期からスタッフとして関われたので、経緯などを書いておこうと思う。 summit.scala-kansai.org 何をやったの? 勉強会当日はメインホールの司会とパネルトークの登壇など。 準備段階ではなんかいろいろやってた。 経緯 去年のScalaMatsuri2014の会場で、今回のSummitの実行委員長となる@aa7thさんと「関西でも大きなScalaイベントやりたいね」という話などをしていた。 その後、Facebookメッセンジャーの記録によると、2014年の10月23日に@aa7thさんから「そろそろ準備を始めましょう」と何人かのメンバーに呼びかけがあり、そのときに声をかけてもらう。ここから考えると9ヶ月かかったことになるのか。。。

    Scala関西Summit 2015の裏側! - 大規模カンファレンスの作り方 - - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    mas-higa
    mas-higa 2015/08/06
    でかいイベントをやろうと思ったら、PHPカンファレンス関西に相談すればいいのか。
  • 読書スペースできた - hitode909の日記

    あまりに家の居心地が悪いので、コールマンの2000円くらいの椅子を購入しました。これまでは、読むときはキッチンと和室の境目の段差に座ってた。バリアフリーじゃなくてよかった。 すぐ裏に空気清浄機が設置されているので、読書中に空気を吸うことができます。 荒れたキッチンを見守ることができます。見守れるだけで、情報量はゼロなので、煮物の仕上がりは分からない。 手前にはオーディオも完備しています。けとばしそうになる。角ばってるので、けとばすと良くないことが起きそう。 椅子があると座れて便利という話でした。安くてしっかりしてるので、家に座る場所ない人は買ってみてはいかがですか。 Coleman(コールマン) チェア リゾートチェア ネイビードット 2000016997 出版社/メーカー: Coleman(コールマン)メディア: スポーツ用品この商品を含むブログを見る

    読書スペースできた - hitode909の日記
    mas-higa
    mas-higa 2015/08/06
    なぜ室内でコールマンなのか。徹頭徹尾コールマンなのか。