タグ

2019年6月26日のブックマーク (6件)

  • viを:wqや:q!、あるいはZZで終了するのとではどちらが効率的か - 人間とウェブの未来

    後ろの方に追記をいくつか書いているのでそちらも是非参照ください 今日さくらインターネット研究所の雑談タイムで、viの終了時には:wqや:q!とかで終了するよりもZZで終了すべき、という話題が出た。 ここで簡単に整理しておくと、 :wqはファイルを上書き保存して終了 :qは上書きせずに終了 ZZ はファイルに変更があれば保存して終了、なければ上書きせずに終了 というコマンドである。 最初はZZ便利だよなぁと思っていたけど、確か過去にZZだとやりにくいところがあって使うのをやめた記憶があった。それで色々話をしていると、やっぱりZZを使った方が良いケースが思いつかなかった。 そこで、ZZいらんでしょ、などと発言したりしていたのだった。 といのうも、僕のviの終了するパターンとしては、 まず:qを押す 変更がなければそのまま終了、変更があれば変更があるよとwarningが出て終了できない warn

    viを:wqや:q!、あるいはZZで終了するのとではどちらが効率的か - 人間とウェブの未来
    masa0x80
    masa0x80 2019/06/26
  • 「GitLab 12.0」リリース、1年ぶりのメジャーアップデート。レビュー中のアプリからフィードバックを書き込める「Visual Reviews」、IPアドレス制限など新機能

    GitLabはその名前の通りGitを用いたソースコード管理ツールとして登場しましたが、WebIDEの搭載やコードの静的解析、コードが変更されたタイミングで自動的にテスト、ビルド、デプロイを実行するCI/CD機能などが搭載され、現在では総合的な「DevOpsツール」だと同社は説明しています。 GitLab 12.0のおもな新機能はVisual Reviews、Project dependency list、Restrict access by IP address、File syncing to Web Terminalなど。 レビュー中のアプリからフィードバック、IPアドレスでアクセス制限など Visual Reviewsは、レビュー中のアプリを実行しながらフィードバックが書き込めるという機能です。 GitLabには、プルリクエスト単位でアプリケーションを実行し、プルリクエストに対応した際

    「GitLab 12.0」リリース、1年ぶりのメジャーアップデート。レビュー中のアプリからフィードバックを書き込める「Visual Reviews」、IPアドレス制限など新機能
    masa0x80
    masa0x80 2019/06/26
  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな ~任天堂社長 岩田聡氏~ - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    ちょっとご無沙汰しておりました「三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな」。梅田望夫さんの著書「ウェブ時代をゆく」で下記の文章に大変感銘を受けたことをきっかけにスタートしております。 「三十歳から四十五歳」という難しくも大切な時期を、キャリアに自覚的に過ごすことが重要である。(P194) 今回ですが、梅田望夫さんのウェブブック「生きるための水が湧くような思考」の中で、若者たちの新しい「ロールモデル」(お手)として見つめ直す必要がある。」と記述されている人物。その名は任天堂代表取締役社長 岩田聡。 当時ソニー「プレイステーション2」の後塵を拝していた任天堂の代表取締役社長に就任後、ニンテンドーDS/DS Lite、Wiiを世に送り出し、瞬く間に任天堂を首位の座に返り咲かせた立役者、岩田聡。現在のその華麗な実績に至るまでの30歳から45歳の道のりは、極めて苦しく険しいものでした。今回は岩田聡さん

    三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな ~任天堂社長 岩田聡氏~ - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    masa0x80
    masa0x80 2019/06/26
    2008-08-24
  • Auth0 – 認証基盤の技術と発想 | DevelopersIO

    初めての方、初めまして。そうでもない方、お久しぶりです。 タケダノです。 技術は発想と一緒に進歩していくのです。 re:MARSに絡めて、ジェフ・ベゾスさんの暖炉に刻まれた話が取り上げられていましたね。 ドリーマーとビルダーが存在するという話 私は、この記事を読んで、二人のスティーブが立ち上げた会社を思い浮かべました。 企業研究をすると必ず出て来るリンゴの会社を作ったのはドリーマーのスティーブなのか、ビルダーのスティーブなのか。 技術の進歩には発想が必要で、逆に発想だけでも技術は進歩しません。 2013年新しい技術Auth0を立ち上げたのは1人のアルゼンチン人ユヘニオ・ペースさんとその仲間、当時マイクロソフトで認証基盤を作っていたチームメンバーです。ユヘニオさんは認証基盤に関するも出版されています。 認証しないWeb環境は無い これまで、認証基盤は、それぞれが保有するサーバー環境にデプロ

    Auth0 – 認証基盤の技術と発想 | DevelopersIO
    masa0x80
    masa0x80 2019/06/26
  • 「すごい発明」「その手があったか!」 娘さんが開発した「自動お掃除ロボット」が天才だと話題に

    3歳の女の子が開発した「自動お掃除ロボット」が、その柔軟な発想に「すごい発明」「その手があったか」「天才」と話題になっています。驚きと笑顔をくれる最新モデル……! コロコロクリーナーが動いてる!? 動画に現れたのはコロコロクリーナー。ひとりでに動いてるのかと思ったら、後ろから今度は「きかんしゃトーマス」のおもちゃが登場。電池で動くトーマスの前にコロコロをセットすることで、自動で床をきれいにしてくれるお掃除ロボットが完成しています! この発想はなかった……! そんな娘さんの発明品を投稿したひまま(@himama616)さんも、「これで我が家に念願のお掃除ロボが...!!!」と喜びのツイートをしています。ちなみに最初は「見て見て!」と娘さんに言われて振り返ると、足のあいだをこの“自動お掃除ロボット”が通過していったそうで、そのときは1時間くらい笑いが止まらなかったそうです。大人では考えつかない

    「すごい発明」「その手があったか!」 娘さんが開発した「自動お掃除ロボット」が天才だと話題に
    masa0x80
    masa0x80 2019/06/26
  • Rails 6.0についてのはなし · yy blog

    Jun 25, 2019 07:49 · 21 words · 1 minute read 絶賛発売中のWEB+DB Press vol.111 に「詳解Rails 6」という記事が載っています。コミッターと呼ばれる人達で記事を書いています。Rails 6.0がどういうものか興味ある方の参考になる内容になっているんじゃないかと思います。 WEB+DB PRESS Vol.111|技術評論社 他にも興味深い記事がたくさん載っていますので、是非お買い求めください。電子版もありますよ。因みに私はJulia特集、AMP最新動向、AWS X-Rayによる分散トレーシングの記事が特に面白かったです。 ここからはおまけです。WEB+DB Pressを読んで、更にRails 6.0について知りたいなという人向けに、Ginza.rbという所で喋った(or これから喋る)資料を載せておきます。WEB+DB P