タグ

ブックマーク / www.jil.go.jp (2)

  • 雇用システムの生成と変貌─政策との関連で─(書籍情報)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    定価: 3,960円(体3,600円) 2021年9月25日刊行 A5判 794頁 草野隆彦[著] ISBN978-4-538-41166-8 日の雇用システムと労働政策史分析の記念碑 江戸末期に遡って日の雇用システムの生成を問い、その後の変貌を平成バブル崩壊期まで追尾した、いまは亡き卓越した人材育成政策マンによる渾身の力作。経済史学、経営史学、社会政策学、労働経済学教育社会学、産業社会学、労働法制史研究などの成果を丹念に渉猟し、日の雇用システムの変遷と近現代労働政策史の全体像を明らかにした、労働研究者・実務関係者必読の珠玉篇。 東京大学名誉教授 稲上 毅 変革の時代に読まれるべき雇用システムの通史 草野隆彦氏は、欧米を規範とする政策モデルから脱却し、日独自の人材育成政策を構築し発展させたパイオニア。その著者が、書で、「日的雇用システム」こそ、労使がわが国社会経済の実態に即

  • 緊急コラム #016「正規・非正規雇用とコロナショック─休業が明けた非正規雇用、伸びが止まった正規雇用─」|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    現在位置: ホーム > 機構について > 当サイトについて > 注目テーマ > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 緊急コラム > #016「正規・非正規雇用とコロナショック─休業が明けた非正規雇用、伸びが止まった正規雇用─」 JILPTでは、かねてより新型コロナウイルスが雇用・就業・失業に与える影響を分析してきた[注1]。稿では、それらに屋上屋を架す側面もあることを承知で、改めて基的なデータである「労働力調査」の就業者数、休業者数、従業者数のデータに立ち返り、この間の「コロナショック」が正規・非正規雇用(者)にどのような影響を与えてきたのか(与えているのか)について、私見を提示する。 なお、稿の焦点は上記の通り正規・非正規の雇用形態にあるので、敢えて産業や企業規模、あるいは男女や年齢といった他の基的な変数を考慮していない。また、ここでの見解は現時点で得られるデータに基づくもので

  • 1