タグ

2013年2月28日のブックマーク (2件)

  • 「ちょっとこれみてくれない」とurlを送るスパムDMの解析と解説

    あの、ちょっと厄介なことがありまして。 いつもどおりのフィッシングサイトだと思ってたんですよ。 ...と思ってたら違ったのでまとめました。 スクリーンショットなどありますが、その中のURLには絶対にアクセスしないでください。 まず被害に遭わないために必要なことと被害に遭ったら必要なこと。 いろいろなページを見てみたところ、すこし違う点があったのでまとめさせていただきました。 k5342 @k5342 スパムDMの対策 ・興味位にURLを開かないこと ・パスワード変えるとか結果無意味、アプリ連携を解除すること ・それスパムじゃない?って聞いてあげるのも効果アリ(そのときに解説サイトのURLを貼らないように) 2013-03-01 18:56:04

    「ちょっとこれみてくれない」とurlを送るスパムDMの解析と解説
    masabossa
    masabossa 2013/02/28
    Twitter側がoauth/request_tokenで受け付けたoauth_callbackのURLをService Providerが意図したURLであることをチェックしていないということだよね?であればTwitter社が対処すべき問題。
  • 「おやつ廃止」はもうちょっと複雑な話 - 泣きやむまで 泣くといい

    子どもの放課後支援施策の混沌もわかる内容なのだけど、この記事ではわかってもらえないだろうなあ、と思う。これを読んで「ひどい!」と言う人にも、「大した問題じゃない!」という人にも、情報の補足が必要だろう。 「子供が水しか飲めなくなる」 学童のおやつ廃止で保護者反発(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000551-san-soci 東京都江戸川区が、児童の放課後対象事業「すくすくスクール」で出していた補を平成25年度から廃止することを決め、保護者の間に反発が広がっている。区は廃止によって25年度で約5500万円の財政削減が見込めるとしているが、保護者側は「他にも無駄遣いはある。子供を狙い撃ちにしている」などと訴え、廃止の撤回を区に求めている。 ここまでは意味がわかりやすい。問題は次の段落からである。 すくすくスクール事業は平

    「おやつ廃止」はもうちょっと複雑な話 - 泣きやむまで 泣くといい
    masabossa
    masabossa 2013/02/28
    共稼ぎすると住民税による区の税収が増えるはずだから、管轄や対象年齢がどうであれ、区は共稼ぎ家庭を積極的に支援する側にいたほうがいいと思う。江戸川区はどういうつもりなんだろ?