タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (9)

  • 【ファッション・オタク通信】現代女子が憧れる「壁ドン」、企業も食いつく(1/3ページ) - MSN産経west

    日清品新CM「カップヌードル 壁ドン編」が話題を呼んでいる。現代女子の憧れのシチュエーションは上の漫画のような〝壁ドン〟。下は満員電車でよくある〝壁ドン〟。やはりオヤジではね…。「マンガと現実は少し違います」というナレーションが笑いを誘う(いずれも提供) 火付け役は少女漫画 「壁ドン」って? 「壁ドン」とは、壁を背にした相手に向かって「ドン」と腕をつき、相手の逃げ場をなくす行為のことで、“女子の憧れのシチュエーション”だという。少女漫画で多用される「壁ドン」は当初、女子中高生の間で注目を集めたが、今ではアラサー女性にも波及している。さらには企業のCMや公式ツイッターでも使用され話題を呼んでいる。 そもそも「壁ドン」はアパートなどの集合住宅で隣の部屋がうるさい時に壁を「ドン」とたたき「うるさいぞ」と警告を発する行為のことだったが、今では、男性が女性を壁際に追い詰め、手を壁に「ドン」とついて

    【ファッション・オタク通信】現代女子が憧れる「壁ドン」、企業も食いつく(1/3ページ) - MSN産経west
    masabossa
    masabossa 2014/08/12
    あっ!ルパン三世のエンディング曲の最後で不二子ちゃんがルパンに対して壁ドンしてるシーンがあって、すごく憧れたのをふいに思い出した!!
  • 皇后さま、六本木ヒルズ森美術館で「LOVE展」ご覧に - MSN産経ニュース

    皇后さまは20日、東京・六木の森美術館を訪れ、六木ヒルズと同館の10周年記念展「LOVE展:アートにみる愛のかたち」をご覧になった。 同展は「愛」をテーマに国内外の芸術家の作品を絵画や彫刻、写真などジャンルを超えて約200点展示。皇后さまは、水玉のモチーフで知られる草間彌生さんの作品やダリの絵などを熱心にご覧に。バーチャルアイドル「初音ミク」の展示もあり、皇后さまが「これがミクちゃんですか」と話される場面もあった。

    masabossa
    masabossa 2013/08/20
    発言主を皇后様として次の3つを比較すると、皇后様のお言葉遣いがよくわかる。「これがミクですか」→モノ的扱い、「これがミクさんですか」→他人行儀・距離感、「これがミクちゃんですか」→親近感・愛でてる。
  • ドコモ、秋にもiPhone導入? 携帯大手、三者三様の顧客争奪戦+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    今秋以降の収益確保に向けて国内携帯電話各社は三者三様の経営戦略を展開する。ソフトバンクは、買収した米3位スプリントの顧客拡大策を急ぐとともに、日米両市場での相乗効果を模索。通信障害が相次いだKDDI(au)は8月中の対策完了を受け、他社からの顧客奪取を狙った販促活動を強化する。顧客流出が続くNTTドコモは売れ筋端末を絞り込む戦略を継続する一方、米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」投入も引き続き検討。新規事業での収益増も狙う。携帯3社は成熟期を迎える国内で熾烈(しれつ)な顧客争奪戦を繰り広げる一方、新たにグローバル展開や新規事業拡大にも挑む。

    masabossa
    masabossa 2013/08/18
    夏の間に「docomoはツートップをトップレスへ」というキャッチコピーでビジュアルインパクトのあるTV CMをやってほしい。それくらいの変化が求められている感じがする。
  • 「家電の王様」テレビでの凋落 イエスマンだらけの採用が仇に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    NHKがテレビ60年記念ドラマ「メイドインジャパン」を1月26日から3週連続で放映する。日の巨大電機メーカーが倒産の危機に直面して、営業や財務、人事などから極秘に選ばれた異端児の社員7人が新設の再建戦略室に集まり、会社救済に動くストーリーで、そこに友情や家族愛、創業家親子の葛藤など人間模様を絡ませている。シャープやパナソニックは2年連続、ソニーは4年連続の大赤字で、存亡の危機といっても過言ではない。ドラマとしても時宜を得たテーマといえるのではないか。制作統括の高橋練氏は「まさに日のどこかで起きているような現在進行形の番組」と語る。日中の企業関係者約100人に取材し、脚に反映させたという。

    masabossa
    masabossa 2013/01/25
    タイトルの"家電の王様"が括弧書きになっている意味がわからなかったのだけど、記事を読んで「王様=経営者」という皮肉を込めた意図だとわかった。
  • 次期米財務長官の「奇妙な署名」話題に オバマ大統領もからかう「指名撤回しようかと思った」 - MSN産経ニュース

    次期米財務長官に10日指名されたジャック・ルー大統領首席補佐官の署名が「奇妙で読めない」と、米メディアで話題になっている。財務長官の署名は紙幣に印刷されるだけに、オバマ大統領は記者会見で「指名を撤回しようかと思った」とルー氏をからかった。 ルー氏の署名は一見すると、円をぐるぐると並べた落書きのよう。オバマ氏は報道で風変わりな署名に初めて気付いたと述べ「米紙幣の価値を落とさないため」に、せめて1文字は判読できるようにするとルー氏が確約してくれたと語った。 米メディアによると、ガイトナー現財務長官もかつては読めない署名を使っていたが、紙幣に印刷されることを意識して変えたという。(共同)

    masabossa
    masabossa 2013/01/11
    キラキラネームならぬキラキラ署名w
  • 米「SNSバブル」破裂+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松浦肇、ワシントン=柿内公輔】インターネット交流サイト(SNS)の成長性に陰りが見え始めた。SNS最大手の米フェイスブックが26日発表した上場後初の四半期決算は最終損益が1億5700万ドル(約123億円)の赤字。25日にはフェイスブック、ソーシャルゲーム最大手ジンガ、割引クーポン購買で知られるグルーポンの株価がそろって上場来安値を更新するなど、過度な成長期待がはがれ落ちた。 フェイスブックの2012年4~6月期決算は主力の広告事業が堅調で、上場費用を除けば実質黒字を確保した。ただ、時間外取引でフェイスブック株は一時10%超下落した。 フェイスブックは5月に、ネット企業最大のIPO(株式公開)の触れ込みでナスダック市場に上場したが、景気や広告頼みのビジネスモデルへの懸念から、株価は公開価格の38ドルを大幅に割り込み、上場以来、36%も値下がりした。 マンハッタンに住む個人投資

    masabossa
    masabossa 2012/07/28
    今後主流となる広告ビジネスはモバイルOS。そのOS提供企業が実権を握り、巨大SNSはそれら企業の動向に業績を左右されることになるだろう。その不透明感が破裂要因だと。ふむ。
  • 「ナトリウム漏れ起きないという方がおかしい」 福井・原子力機構理事長が不用意発言 - MSN産経ニュース

    高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する日原子力研究開発機構の鈴木篤之理事長は6日、高速増殖炉について「ナトリウム漏れが起きないと思う方がおかしい」と述べた。もんじゅは平成7年に冷却材のナトリウム漏れによる火災を発生させており、福島第1原発事故で国が進めている核燃料サイクルの見直しにも不用意な発言が影響しそうだ。 同日、西川一誠・福井県知事との面談後、報道陣との質疑で答えた。 鈴木理事長は「世界では、確認できるだけで100回以上のナトリウム漏れ事故が起きている。誤解を恐れずに申し上げれば、起きないという方がおかしいと思っている」と述べ、「漏れが起きた際、設計の通りに安全機器が作動し、運転員が対応できるのかが技術だ。その意味で、平成7年のもんじゅの事故は不適切だった」とした。

    masabossa
    masabossa 2012/01/07
    「不用意」という言葉の誤った使い方を「不用意」の正しい使い方で記事に仕立てあげた最上級の不用意記事。こういうアイロニーはむしろ好きw
  • 究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災でエネルギー政策の転換が叫ばれる中、重力と浮力だけを利用して電気を発生させる装置をさいたま市浦和区の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明した。パチンコ玉を内蔵したピンポン球を高い位置から落として歯車を回して発電、水の入ったパイプの中で球を再び浮力で上昇させて循環させるもので、平成22年10月に特許を取得した。実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギー”として注目を集めそうだ。(安岡一成) 阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」「上昇管」「落下管」という3のパイプがついただけの簡単な構造。上昇管には水の逆流を防ぐため、落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。落下管には発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。 まず、落下管

    masabossa
    masabossa 2011/06/24
    ピンポン玉が水に着水した後、水をくぐるところは沈める動作において浮力に対するエネルギーが必要そうだけど、そのあたりの仕組みが知りたい。
  • 【放射能漏れ】タイ政府、日本へ発電施設移送 - MSN産経ニュース

    東日大震災に伴う福島第1原発事故を受け、タイのエネルギー省と電力公社(EGAT)は29日、東京など首都圏での深刻な電力不足に対処するため、ガスタービン発電機2基と付帯設備一式を東京電力に5年間貸与すると発表した。発電施設を丸ごと移設する形で、2基で約24万4000世帯への電力供給が可能という。 日への搬送や施設の組立、点検などを請け負う三菱重工によると、ガスタービン発電機だけで1基約450トンで、これほど大がかりな設備を海外から移設するのは異例という。 三菱重工技術者らが29日から作業を開始し、4月末に搬出、5月中旬ごろ日に到着する予定。設備は東京周辺に設置する見込みで、夏の電力需要の増加に対応できるよう、8月ごろまでの稼働を目指す。(共同)

    masabossa
    masabossa 2011/03/29
    発電所を借りて持ってくるという発想。そしてそれを実現できるタイ政府スゴイ!
  • 1