タグ

ブックマーク / plutan.hateblo.jp (4)

  • ネット弱者の夫 - 仕事は母ちゃん

    夏休みに入ってせっせと宿題に励む息子達…だといいのですが、まだ先があると思ってるのかちっとも勉強に身が入らない。まあこう朝から暑いとな…。5時に起きたって暑いんだもん。しかも蚊がうざい。洗濯物を干してるとあちこち刺されるので勘弁して欲しいわと思うさっこさんですこんにちは。これだから夏は嫌いだ…。夏バテで体だるいし。 そんなだるだるな昨夜の出来事。夫は昨年、モニター付きハードディスクレコーダーを購入したんですが。夜はベッドで転がりながらこれでテレビを見てたりします。息子達にテレビ占拠されちゃうもんな…。 Panasonic DIGA+(ディーガプラス) モニター付ハードディスクレコーダー 320GB 10v型 UN-JL10T2-K 出版社/メーカー: パナソニック発売日: 2013/06/15メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る これ、ネットも利用できるんですが、夫は接続

    ネット弱者の夫 - 仕事は母ちゃん
    masabossa
    masabossa 2014/07/26
    夫婦間(パートナー間)でのITスキル格差ってけっこうポイント高いかも!?片やコントロールできる安心感、片や知らないことによる幸せ状態。
  • 授乳を不快に思う女性の気持ちを考えてみた - 仕事は母ちゃん

    あまりにも蒸し暑いので、髪をアップにしました。なんか一気に老けた気がする…。ショートカットにすればいいんだけど美容院行くのめんどくさいし、そのうちセルフカットしようと思ってるさっこさんですこんにちは。実は三男が生まれてから美容院に行ったのは二度だけなんですよ、二度だけ。セルフカットだと思い立ったときにできるので楽なんです。今のバリカンはアタッチメントが豊富なので、間違って切りすぎることもないしおすすめですよ。 さて、ちょっと前にこんなエントリーがホッテントリにあがってましたが。 スタバ店内で授乳した母親に中年女性が激怒! その時店員は…… (女性自身) - Yahoo!ニュース この記事をブクマしたときにこんなブコメを書きました。 人がケモノくささを回避するようになった結果、授乳というケモノ的行為が忌諱されるようになったんだろうなあ。 はてなブックマーク - My Bookmark - 2

    授乳を不快に思う女性の気持ちを考えてみた - 仕事は母ちゃん
    masabossa
    masabossa 2014/07/09
    主題とズレますが、非難に関しては、女性が多かったんじゃなくて男性が少なかったんじゃないかと推測。男性の非難が少ない理由は... そこに山があるからだ!的な理由で山を好む男性が多いからだと思います^^
  • 高齢出産と更年期障害 - 仕事は母ちゃん

    先日、四男と話してたら「学校の帰りに四男の愛する人が手を振って挨拶してくれた」と言うので飲んでたお茶を吹きかけたさっこさんですこんにちは。よくよく話を聞いてみると、お相手は中1らしい。また年増(四男にとっては)を好きになったのかよ!そうかと思うと学校ではジャングルジムにのぼってる同級生女子のパンツを見て喜んでたらしい。自分でそれを言うか…。 長男や次男はさっぱり女子に対してアクティブにならないのに、なにこのアクティブぶり。三男は幼稚園児の頃から色気づいてきやがったし。しかも初恋の君は担任の先生だったからな…。友達と先生を取りあって喧嘩したっけ。長男は「なんか俺や次男と違って、三男や四男はリア充っぽくないか?」と申しますが、これはリア充とは違うと思うぞ…。 さて、そんな息子達の相手をするのが最近ちょっとしんどいなあと思うようになりました。幼い頃に比べたら体力的に楽になってるはずなのに。疲れや

    高齢出産と更年期障害 - 仕事は母ちゃん
    masabossa
    masabossa 2014/07/04
    女性の人生の大半において、(男性にはない)女性固有の身体や心の大きな変化・変動があり、それがすべて(するしないに関わらず)出産(と初期育児)のためだということ。その壮大さを思うとホント感服する。
  • 子供は変わらない、変わるのは親の子を見る目である - 仕事は母ちゃん

    もうちょっとすると小学校はプール開き。恐怖の特別水泳練習も始まります。昔々、紫雲丸事故というのがありましてなあ。今は亡き宇高連絡船に乗船してた修学旅行中だった多くの小中学生が亡くなりまして。それが原因で全国に水泳授業が普及したんですが、香川は特に水泳授業に力を入れるようになりましてな。昔は両手両足におもりをつけて泳がせるなんてスパルタ指導をやってたらしい。私は香川出身じゃないので風聞ですけど。 まあそんなわけで小学校では今でも授業終了後、低学年を除いて全員が水泳練習に励むのが当たり前となっております。四男、あんまり水泳得意じゃないんだよなあ…。三男もだったけど。果たしてついていけるのかどうか不安であります。でも泳げるようになっといて損はないので頑張れよと思うさっこさんですこんにちは。 そんな水泳については頼りない四男ですが、幼い頃はよく「おりこうさん」と褒められることがありました。というの

    子供は変わらない、変わるのは親の子を見る目である - 仕事は母ちゃん
    masabossa
    masabossa 2014/05/27
    毎日接してるから1年前どうだったかなんて忘れちゃって思い出せないし、子供なんて常に変化しつづけてるようにしか見えない。お子様が変わってないことによく気づかれましたね!なんかすごく胸が熱くなった。
  • 1