masacchikunのブックマーク (366)

  • ソフトバンクグループ法人税ゼロ問題。ソフトバンク(携帯会社)は2000億円払ってるぞ

    ソフトバンクは携帯電話の会社です。 2019年3月期のソフトバンクの業績は 売上高は3兆7000億円営業利益は7100億円法人税は2000億円普通ですね。 税金を払っていないという濡れ衣をかけられていますが、2000億円も法人税を納めています。 ソフトバンクグループは持株会社。 いろんな会社の株式を持っているだけの会社です。 携帯事業などの実業はしていません。 2019年3月期のソフトバンクグループの業績は 売上高は2兆円営業利益は2兆円法人税は50万円法人税ゼロと騒がれていますが50万円を納めています。 2兆円に対して50万円なんて端数みたいなものなので実質法人税ゼロみたいなものですけどね。 なぜ税金を払わないの?ソフトバンク(携帯会社)が2000億円も法人税を払っています。 そして、税金を払った後の余ったお金を配当金としてソフトバンクグループが受け取っています。 (ソフトバンクグループ

    ソフトバンクグループ法人税ゼロ問題。ソフトバンク(携帯会社)は2000億円払ってるぞ
    masacchikun
    masacchikun 2019/10/02
    よくわかりました。僕も払っていないのかと思って、ちょっと怒っていました。でも、鎮火!
  • 『今度は、(ひきこもり=悪)か』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    川崎殺傷事件で、 (オタク=犯罪予備軍)的コメントが多くて 嫌になるな。。。と思っていたら、 今度は、 (ひきこもり=悪)って。。。 今の私もひきこもりと言えばひきこもり。 でも、好きでひきこもっているわけではない。 出来れば外で働きたいよ。 昭和時代の人間だもの。 (大人=会社で働く)という感覚を 嫌になるほど叩き込まれている世代ですよ。 自宅療養中とはいえ、 第三者が見たらひきこもりにしか見えないだろう。 ひきこもりにも種類はある。 ひきこもりになる原因理由も 人それぞれ。 一概に(ひきこもり=悪)とは 決めつけられないのではないの??? 友人と話していた時、 『やっぱりひきこもりって危ないよね。 他人との交流がなくなると 自分のことしか考えられなくなるから 人のことなんてどうでも良くなるんだよ』 等と言っていた。 うーん。。。 それは違う気がするぞ。 会社勤めをしていても 他人を思い

    『今度は、(ひきこもり=悪)か』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 『久しぶりの旅行』Vol.3 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

    『里帰り』と『東京旅行』 我が家の愛しい22歳の老ちゃんが、ありがたいことに元気で長生きしてくれているので、このゴールデンウィークも里帰りをして実家で暮らす102歳のおばあちゃんに会うことができました。 そして今年は、娘のお誕生祝い・卒業・進学祝いを兼ねた旅行として東京まで足を伸ばすことにしました。 東京初日は、以前から娘が行きたがっていた原宿に行き、ゴールデンウィークで激混みの竹下通りをなんとか進みながら原宿ならではのグルメやショッピングを楽しみました。 午前8時台の飛行機に乗る為に早起きをしていたので、夕方頃にはすでにクタクタで、レストランで夕をとる力もありませんでした。 品川駅の成城石井で軽めの事とアルコールを買い、18時前にはホテルのお部屋で寛いでいました。 ホテルの窓からライトアップされた東京タワーが見え、久しぶりに東京の夜景を楽しみました。 いざ渋谷へ 前夜、ゆっくりと入

    『久しぶりの旅行』Vol.3 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
  • やる気が全く起きない。。。 - あきっぽいけど、なにかやりたい。。。

    ここ数日、 (なぜ?)と思うくらい、 やる気が起きません。 もう、起きているだけでしんどい(・_・;) やらなければいけないことがあるのに、 それをやる気がしない。 そして、何より困るのは、 やりたいことがあるのだけど、 それに対する返答がまだ来ないという(´;ω;`)ウゥゥ 自分で動けばすむことなら 気に病む必要もないのだけど、 人が関わってくると、 自分だけの意見で決めることが出来ないから、 どうしても待ちの時間は発生します。 普段なら、待つのは全然平気で 特に気にとめることはないのだけど、 今回は、なぜか気持ちが落ち込みます。 こういう感じ、今までなかったので もうどうしてよいのか分からなくて。。。と 愚痴になってしまった(;^ω^) 先月、自分なりに頑張ったことが 思ったほど結果が得られなかったので それで、落ち込んでる部分もあるせいなのかな。 今月は良い方向に行くと良いのですが。

    やる気が全く起きない。。。 - あきっぽいけど、なにかやりたい。。。
  • 韓国ドラマ『花郎(ファラン)』、あっけなく終わってしまった。 - あきっぽいけど、なにかやりたい。。。

    韓国ドラマ『花郎(ファラン)』 こちらのドラマ、全24話なんですが、 なんだか、大きな盛り上がりもなく、 だからといって、つまらないわけでもなく、 なんとも言えない不思議な状態で 最終回をむかえてしまいました(;'∀') 24話しかないわけだから、 込み入った話、陰謀を描く余裕はないのだと思うのですが、 他の歴史ドラマに比べると とってもサクッとしていて やっぱり見ごたえがなかったかな(・_・;) でも、美男子が多かったので、 そういうところは見ごたえがありました(*´ω`*) 誰が良いとか決められないくらい カッコよい人が多くて、 そこは良かったなぁ♪ ----------------------------------------------------------- ■韓国語単語 드라마:ドラマ 미드:アメリカドラマ 영드:英国ドラマ、 일드:日ドラマ 연속극:連続ドラマ 한국드라

    韓国ドラマ『花郎(ファラン)』、あっけなく終わってしまった。 - あきっぽいけど、なにかやりたい。。。
  • AI、司法予備試験に合格!?(AI, 사법 예비 시험에 합격!?) - あきっぽいけど、なにかやりたい。。。

    AI, 사법 예비 시험에 합격!? (AI、司法予備試験に合格!?) 인공지능, AI가 19일 치러진 사법시험 예비시험 문제의 60%를 예측해 정답을 맞췄다고 개발사가 발표했습니다. (人工知能AIが、19日に行われた司法試験予備試験の 問題の60%を予測し正解を合わせて開発会社が発表しました) AI, '미라이몬'은 도쿄의 벤처기업이 개발했습니다. (AI、「未来運転」は、東京のベンチャー企業が開発した) 회사 측에 따르면, AI는 19일 치러진 사법시험 예비시험 가운데 '단답식'이라 불리는 마크시트 방식 법률 문제에 도전했습니다. (会社側によると、AIは19日に行われ、司法試験予備試験のうち、 「短答式」と呼ばれるマークシート方式の法律問題に挑戦しました) 시험 범위로 지정된 법률과 기출 문제 등을 학습해 문제를 예측하고 풀이한 결과 95개

    AI、司法予備試験に合格!?(AI, 사법 예비 시험에 합격!?) - あきっぽいけど、なにかやりたい。。。
    masacchikun
    masacchikun 2019/05/26
    興味深い内容ですね。そして、ずいぶん前に韓国語を勉強したことを思い出しました。
  • 『池袋交通事故の飯塚幸三って、やること言うことがクズ太郎みたいでホントに腹立つな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    よたよた歩く姿は、 『こんな老人を責めないでよ』と 同情を買おうとしているのか? 加害者のくせに、 なぜサングラスにマスク???? 謝罪も謝罪ではない。 『私は何も悪くない。 車が悪いんだ』と言っているようにしか聞こえない。 クズ太郎と同じ。 悪いのはこの老人やクズ太郎なのに、 絶対に自分の非を認めない。 こういうクズを生かしておくと、 結果、何も悪くない善人が殺される。 クズ太郎もそう。 周囲の人間が心を病んで会社を辞めていく。 私もそうだった。 『やめて!関わらないで!』 と何度言っても追いかけまわしてきた。 怒鳴るしお金は盗るし 挙句の果てにレイプしようとするし、 疲れ切って、病気は悪化するし、 最終的に脳梗塞までやって。。。 クズ太郎は、最低最悪のクズだ。 クズ太郎は、 『俺のすることは法に触れてないから悪くない。 だから、反省しないし謝らない』と 偉そうに言っていた。 【法】の前

    『池袋交通事故の飯塚幸三って、やること言うことがクズ太郎みたいでホントに腹立つな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 飼い主たちのイビキやラジオ体操な話を書きました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    令和になって一週間経ちましたが、まだ平成気分のTORUです。新年号になっても引き続き宜しくお願い致します(*゚▽゚)ノ それでは令和になって初の「4コマ漫画まとめ」をご覧ください。 ミニベロ買ったよという話 運動不足が続いていたので、ずっと欲しかったミニベロ(小径車)買いました✨ 最初は軽すぎて乗りにくさを感じてましたが、慣れてきたら小回りがきいて快適です!おかげで撮影行くのが楽しくなりました(ノ∀≦。)ノ が寝言で味噌汁について話してました 深夜に突然寝言を言い始め、寝言に回答したら安心して寝てくれました(笑)あまり寝言を言わないですが、この日はなかなか激しい寝言でした(@_@;) イビキが激しい夫婦です お酒飲むとイビキが激しい飼い主(TORU)ですが、夫婦揃ってイビキをかいてる時は更に激しそうです。ちなみに、あまりうるさいときは「起こしていいよ」と言っております (=◇=;) フ

    飼い主たちのイビキやラジオ体操な話を書きました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • 塩あんびん - ローガンお裁縫教室

    皆様、まずは真っ白なおに包まれた中身をご覧下さい。何の変哲もない餡子の様に見えますが、コレ、甘さ控えめどころか、砂糖のサも字も感じさせない見事なまでの塩味っぷり。つまり、単なる小豆の塩ゆでを潰したもの、と言った方が正しいかも知れません。毎度べ慣れた大福だと思ってカブりつくと、一瞬何が起きたのか理解に苦しむでしょう。そんな甘くも何ともない奇妙なスイーツ、お召し上がりになったことは御座いますか? そうです。これが東京都民をして「そのへんの草でもわせておけ!」と言わしめた、あの埼玉県民の中でも極々一部の者しか知らない、その名も『塩あんびん』と呼ばれるべ物なのです。 ちなみに、切る前はこんな感じ。当然、怪しげな雰囲気は微塵もありません。フツーに美味そうだなぁと思う訳です。しかも、粉でこしらえたのではなく、蒸かした米を臼と杵で突いた当のおだということは、持った瞬間にすぐ分かります。だ

    塩あんびん - ローガンお裁縫教室
    masacchikun
    masacchikun 2019/04/14
    こういうの好きですね。是非、ためしたいものです。
  • 遺体安置ビジネスが急成長!その実情と利用費用について紹介 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ

    厚生労働省の人口動態統計によれば、2017年(日)に亡くなった人の数は約134万人で、これは戦後もっとも多い数です。このうち65歳以上は約120万人を占め、高齢化が進む日はまさに「多死社会」を迎えているといえます。 そんな中、近年「遺体安置ビジネス」という新しい事業分野が成長してきました。病院で亡くなった方を「火葬されるまでの間預かる」というビジネスで、都市部を中心に事業者数が増えつつあります。 今回はこの遺体安置ビジネスについて注目し、同事業が登場してきた背景事情やサービス内容・利用料金について解説していきます。 遺体安置ビジネスとは?事業の概要と利用料金を紹介 亡くなった方の遺体を預かるという事業が誕生した背景には、社会の多死化が進む中で火葬場の数が不足し、「火葬までの待ち時間が発生している」という現状があります。 現在の法律上、亡くなった後は24時間以上の安置が義務付けられていま

    遺体安置ビジネスが急成長!その実情と利用費用について紹介 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ
    masacchikun
    masacchikun 2019/04/08
    この話は身近なところでも耳に入ります。火葬場へ行くまで時間がかかる!という点で。生きるも大変ですが、死ぬも同様と受け止めています。
  • 『(このおじさんは自分が負けそうだから強がっているだけ)って、それクズ太郎じゃないか(笑)』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    『このおじさんは、 自分が負けそうだから ガオーっと強がったけど、 実はニャンと鳴くだ』 これ、クズ太郎のことじゃないか(笑) クズ太郎は、負けたと思うと とにかく怒鳴る。 怒鳴って怒鳴って怒鳴りまくる。 しかも、言葉を言うのではなく、 『うぉーーーーー!!!』と吼える。 あほか。。。 クズ太郎は人間じゃないから仕方がないけど、 吠えるクズを見て 『かっこいい』、『この人素敵』、 『この人にはかなわないわ』等と思う人間が いるわけがない。 情けない、かっこ悪い、ダサい等 悪い言葉しか思いつかないし、 不快感しかない。 あのブラック企業には、 頭が悪くて吠えるしか能のないクズが多かったけど、 ああいうのを見ていて、 (こういう人間にはなりたくない)と なぜ思えない人がいるんだろう??? あれを見て (かっこいい) (自分もああなりたい)と思い 真似をしているクズ太郎や その他のヒステリック

    『(このおじさんは自分が負けそうだから強がっているだけ)って、それクズ太郎じゃないか(笑)』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    masacchikun
    masacchikun 2019/04/01
    ブラック・・退職届をあずかると言い、そのまま放置した上司が僕の回りには、かつていましたね。今は笑えるけど、当時はムカついて弁護士を挟みました。(笑)
  • 『(反対するなら代案を出せ)、この意見、心のそこから同意します!!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    『反対するなら代案を出せ』 なんと素敵な言葉だろう。 このタイトルに惹かれ こちらの記事を読んだけれど、 (そうそう、そうですよね) と共感などでいっぱいです(*^^*) www.soramachi.work (すみません。 勝手に記事をお借りします) クズ太郎は、いつも (それをやっても意味はない)、 (そんなことしてどうするの?)、 (ほんとにあなたにそんなこと出来るの?)等と 否定ばかりする。 『〇〇をすると、 ▲になることもあるし、 実際、■になった人もいるよ。 だから、〇〇をすると 絶対にダメだとは言いきれないよね?』 と言っても、 『いや、無理でしょ』と 偉そうにふんぞり返って否定し続けるのみ。 いらついて 『じゃあ、どうすれば良いの?』と聞くと、 『これはあなたの問題です。 どうするか決めるのはあなたです。 俺に聞かないでください』と これまた偉そうに勝ち誇った顔をして言う。

    『(反対するなら代案を出せ)、この意見、心のそこから同意します!!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 介護保険サービスの自己負担額は?収入状況によって変化する費用 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ

    親の介護に直面した時、在宅介護を支えてくれるのが「介護保険サービス」です。このキーワードを知っている方は多いと思いますが、「仕組みや料金システム」については知らない方もも多いのではないでしょうか。 そこで今回は「介護保険サービスの仕組み」「利用した際に必要な費用」について解説します。要介護認定別に定められている利用限度額と、実際に利用したらどのくらい費用が必要なのか?事例を通して紹介します。(執筆者:TORU) 介護保険サービスの種類は「在宅(居宅)サービス」「施設サービス」「地域密着型サービスの3種類」 2000年度から始まった介護保険サービスには、大きく分けて「在宅(居宅)サービス・施設サービス・地域密着サービス」があります。 介護保険制度が始まった当初は、在宅(居宅)サービスと施設サービスの2種類だけでしたが、地域で高齢者を支えていくという方針のもと、2006年度から地域密着型サービ

    介護保険サービスの自己負担額は?収入状況によって変化する費用 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ
    masacchikun
    masacchikun 2019/03/23
    意識する内容です。
  • 『薬物の恐ろしさを訴えている人が多数いるのに、なぜ手を染めてしまうんだろう???』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    特にピエール瀧さんが好きとかではないですが、 (え?この人も???)と なんとも言えない気持ちが。。。 headlines.yahoo.co.jp 私は病気があり、 薬の服用歴がとても長いけれど、 薬の副作用がとても怖く、 飲まなくて良いのならやめたいくらいです。 薬によっては 1度飲んでしまうと 自らやめることが出来なくなるし、 体調により、主治医が飲ませ続けることもあるし、 薬漬けになり、 とにかく不快感しかない。 どんな薬であれ、 依存してしまうと抜け出せなくなるため、 使わなくて良いものは使わない方がよい。 (自分なら簡単にやめれる)なんて そんな甘いものではない。 脳や体が覚えてしまうと とにかく欲する。 驚くほど、 薬のことしか考えられなくなる。 眠剤依存症の患者は、 入院治療をして眠剤断ちをしようとするけれど、 寝れないし眠剤を飲めない苛立ちで 常に不満たらたら。 主治医には

    『薬物の恐ろしさを訴えている人が多数いるのに、なぜ手を染めてしまうんだろう???』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 親孝行で温泉旅行のプレゼント!贅沢な旅行プラン - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ

    自分の両親に親孝行をしようと思った時。選択肢のひとつとして温泉旅行プレゼントしたいと思う方も多いのではないでしょうか。温泉旅行なら仕事や家事から離れ、非日常の空間で心身ともにリフレッシュすることができます。 せっかくの親孝行なのだから「ちょっと贅沢な温泉旅行プレゼントしたい」「美味しいものをたくさんべて、綺麗なものをたくさん見たい」。そんな方のために、いつもよりもリッチに楽しめる旅行プランを紹介していきたいと思います。(執筆者:TORU・監修者:ますみ) 近場のプランは事・宿泊地を豪華に! 温泉旅行のプランを考える時、まずは行き先から計画していくと思います。贅沢なものにしたいから遠くに行こうと思う方もいるでしょう。 しかし、両親が高齢だった場合はなるべく移動手段を短くする必要が出てきます。 例え近場であっても、贅沢なプランを立てることは可能です。ひとつは、事のグレードを上げる事で

    親孝行で温泉旅行のプレゼント!贅沢な旅行プラン - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ
    masacchikun
    masacchikun 2019/03/11
    温泉、いいですね。
  • 本日2月22日は猫の日♪義弟宅にダスキンのお掃除ロボット『ロボットクリーナーSiRo』が届いたぞ!ビビりながらも好奇心には勝てない2ニャン(^^♪ - ココとたまの2ニャン暮らし♪

    日2月22日は『にゃんにゃんにゃん』ということで、『の日』とされています。そこで日のブログでは義弟宅のちゃんについて取り上げたいと思います~(^^♪ スポンサーリンク スポンサーリンク まずは義弟宅で暮らしているちゃんをご紹介!! 義弟宅で小さい頃から暮らしていた先住『たまちゃん』です~ かなり人懐っこいちゃんで、知らない人が来ても逃げたりはしません!私がたまにお邪魔してもこんな感じで抱っこさせてくれる大人しいちゃんですね! スポンサーリンク スポンサーリンク 続いて『ココちゃん』です~ この子は我が家で飼っていたちゃんなんですけど、嫁さんのアレルギーがヤバいレベルを突破してしまったため、義弟宅で暮らしてもらっています~(^^♪ この子はたまちゃんとは性格が真反対と言った感じで、知らない人が来たらまず出てきません!我が家にいた頃は懐いていたんですけど、私が行っても出てき

    本日2月22日は猫の日♪義弟宅にダスキンのお掃除ロボット『ロボットクリーナーSiRo』が届いたぞ!ビビりながらも好奇心には勝てない2ニャン(^^♪ - ココとたまの2ニャン暮らし♪
    masacchikun
    masacchikun 2019/02/22
    ニャンニャンニャンの猫の日ですね。
  • 香典返しの相場金額はいくら?お返しするときのNG・タブーな商品

    喪主・喪家の一員として葬儀を行う際、多くの方が「香典返し」の経験があると思います。誰に対してどのくらいの金額の品物を送るべきなのか?はじめて喪主を務める方だと不明点が多いのではないでしょうか。 今回は香典返しをする際にキーワードとしてあがってくる「半返し・3分の1返し」の相場。送るべきではない「NG・タブー」となっている品物や人気の「商品・送り方」について解説します。 香典返しの相場は?「半返し」と「3分の1返し」のパターンがある 香典の返礼として贈る香典返しの品物は、地域や親族内でのしきたりによって変わることもありますが、「半返し」の金額で選ばれるのが一般的です。 半返しとは、いただいた香典の「半額程度になる品物を返すこと」です。例えば香典袋に1万円を入れていた人に対しては、約5千円の香典返しを送るわけです。 場合によっては3分の1ほどの金額の品物を送る「3分の1返し」でも問題ないとされ

    香典返しの相場金額はいくら?お返しするときのNG・タブーな商品
    masacchikun
    masacchikun 2019/02/21
    これも気になるものです。
  • 介護現場に導入されつつある人口知能!費用の高さが課題 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ

    介護の領域では人工知能の導入が進められています。人材不足が続く介護業界に人工知能を導入することで、介護業務の生産性・効率性を向上させることがその目的です。人手不足を補うということがその背景にあります。 各企業も人工知能搭載の介護機器やシステムを次々と開発しつつ、政府・厚生労働省の支援の下、企業と協力しながら試験的に導入を行っている自治体も増えてきました。 ここ数年のうちに、介護サービスのあり方が大きく変わるかもしれません。 しかし、その一方で人工知能搭載の機器は高額なため、普及という点では思うように進んでいない面もあります。 今回は介護分野における人工知能の現状に注目し、導入のされ方や今後の課題について解説していきます。両親の介護に携わってきたので、業界の課題に少しでも触れていければと思い、今回の記事を書いてみました。 介護現場で導入される人工知能!ケアプランの作成を人工知能が行う 人工知

    介護現場に導入されつつある人口知能!費用の高さが課題 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ
    masacchikun
    masacchikun 2019/02/19
    AIで対応できれば、醜い兄弟げんかもしなくて済みます。どうしても働くことと介護は両立なり難しですから。ただ、挿画を見て、もう少し、母親に優しくすればよかったかな・・と思ったりも。染み入ります。
  • 寝たきりの高齢者に多い床ずれとは?症状が悪化する前に知っておきたい予防と原因 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ

    高齢者が要介護状態となり、ベッドからの離床時間が減少してくると「床ずれ」を発症するリスクが高まります。「床ずれ」は恐ろしい病気です。症状が悪化すると「皮膚や肉が割け、骨まで見える」ようになることもあるのです。 床ずれは「重症化」しないイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。ベッドに長時間横になっていて、背中が擦れて傷ができる・・・ 「床ずれで苦しんだ経験のない方」「苦しんでいる方を見たことがない」とその程度の症状と思われるかもしれません。 しかし、悪化すると来の持病よりも床ずれに苦しむことにもなり、来の病気の治療に加えて、床ずれの治療にも医療サービスを受ける必要も出てくるのです。 親の介護やご自身が要介護状態となったとき、余計な苦痛を増やさず治療費を加算しないためにも、床ずれはなんとしてでも防ぎたい症状と言えるでしょう。そこで今回は「床ずれの症状」に焦点を合わせ、発症のメカニズムや

    寝たきりの高齢者に多い床ずれとは?症状が悪化する前に知っておきたい予防と原因 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ
    masacchikun
    masacchikun 2019/02/16
    父親が認知症で、施設に入る前は家で寝たきりの場合もあったので、感じるものがあります。
  • バレンタインのプレゼント - 無頓着な松のショートエッセイ

    今週のお題「わたしとバレンタインデー」 明日はバレンタインデーですね。バレンタインデーというと最近では職場でのやりとりなんてのもなく、何のイベントもないただの2月14日という感じですね。 広告 それでも昔はまだ何かしらありました。私がこれまで勤めてきた職場はほとんどが男性という職場ばかりでしたので、典型的なパターンとしては、数少ない(しばしば1人)女性がバレンタインデーにチョコを配り、ホワイトデーには男性が少しずつお金を集めて、その女性になにかプレゼントするという。 まあ正直なところ、確かに美味いチョコをべられはしたものの、別にそうまでしてイベントに乗らなくても、という気持ちはなかったわけじゃないです。でもまあ、そんなに大きな負担になるでもなし、大体仲良しの職場だったから、微笑ましい交流の一貫として、楽しく参加していましたね。 ただ、男性陣は、誰かが代表してお金を集めて、プレゼントを買い

    バレンタインのプレゼント - 無頓着な松のショートエッセイ
    masacchikun
    masacchikun 2019/02/15
    20年以上前に、「代表して買ってこい」と上司に言われ、結局店員さんにたずねて、言われるがままにしたことがあります。「それください」って。自主性なしでした。(笑)