ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (228)

  • リニア駅は橋本駅周辺 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2027年の開業を目指すリニア中央新幹線(東京―名古屋)の県内に建設される中間駅について、県がJR東海に対して橋駅(相模原市緑区)周辺とする要望を提出する方向で最終調整に入ったことがわかった。JR東海は要望を重視する方針で、最終的に橋駅周辺に決まる公算が大きくなった。13年中に中間駅の位置が確定する見通しだ。 東京・品川―名古屋間に設置する中間駅は、ルート上の4県に1駅ずつ建設される予定。県内駅はこの中で唯一、地下駅となる。 JR東海は、駅の位置について、ルート上にある相模原市周辺の直径5キロ・メートルの範囲を示していた。県内の範囲内では、JR横浜線の相模原駅と橋駅、JR相模線の南橋駅、京王相模原線の橋駅がある。 橋駅のメリットとしては、〈1〉JR2線と京王の計3線が接続し、広範囲からの利用が望める〈2〉駅前に県立相原高校の県有地がある〈3〉13年中に開通する圏央道の城山インタ

  • 橋下市長、市バスに大なた…地下鉄と完全分離へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は22日、赤字が続く市交通局のバス事業の維持のため同局の地下鉄事業から運営資金を補填(ほてん)していることについて、「地下鉄会計からお金を入れるのはだめだ」と述べ、単年度黒字の地下鉄事業と完全分離する考えを表明した。 赤字路線の廃止など市バス事業の大幅な見直しが迫られるのは必至で、利用者の反発も予想される。 報道陣の取材に明らかにした。市交通局によると、市バス事業は2010年度、地下鉄事業から約30億2000万円、一般会計から約23億8000万円を繰り入れたが、15億円以上の赤字を計上、累積赤字は604億円と過去最悪を更新した。路線の見直しや職員削減などで15年度の収支均衡を目指しているが、139路線のうち黒字は3路線のみで、現状では繰入金なしで事業運営するのは困難な状態だ。

  • 若手デザイナーに投資を…パルコがファンド設立 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ファッションビル運営のパルコは、国内の若手服飾デザイナーを育てるため、一般の消費者から出資金を募るファンド(基金)を20日に設立する。 消費者が直接、応援したいファッションブランドに投資する仕組みは国内で初めてだという。 ファンドへの出資は、1口3万円。若手デザイナーが運営する服飾ブランドが対象で、集まった資金はファンドが1事業者あたり400万円を投資する。償還期間は1年3か月で、利益が出れば出資者に分配する。利益が出なかった場合は、そのブランドの服や小物を出資者に現物支給する方針だ。出資者には、ブランドの発表会に招待するなどの特典もある。第1弾として、20日から投資対象となる3ブランドの公募を始める。

  • 韓流人気、山手線新大久保駅の営業収入4割増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日東京支社は、山手線の新大久保駅(東京都新宿区)の9月の営業収入が前年比で38%も増えたと発表した。 同駅周辺は、韓国人が経営する商店が集まる首都圏最大の「コリアンタウン」。同社は、K―POP人気を中心とした「韓流ブーム」の影響で、韓流グッズ店などを訪れる若年層の利用客が伸びたためとみている。 同社によると、2009年頃から前年を上回る傾向が続き、今年に入って増加率が30%を超える月が多くなっていた。駅の営業収入とは、近距離切符の売り上げやSuica(スイカ)の利用分などを積算したもので、同社は、「駅の営業収入で、前年をこんなに上回るのは大変珍しい」と驚いている。 同駅周辺では、韓国料理店に加え、韓国の若手歌手らの写真などグッズ販売の店も増えており、最近は小学生から20代にかけての若い女性が増えているという。

  • サイズ大きく握りやすいつり手、JR西が導入へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR西日は18日、福知山線脱線事故を踏まえた安全対策として、同線の普通電車の車両などに、従来よりサイズが大きく握りやすいつり手を導入する、と発表した。 JR西によると、対象車両は「207系」477両、「321系」273両。輪の直径を2・5センチ長い14センチに広げ、厚さも5ミリ太い20ミリにしたほか、色を白からオレンジに変えて目立たせる。一部の新型車両にはすでに取り付けられているが、福知山線では初めてで、19日から順次、導入する。 国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(現・運輸安全委員会)が2007年に公表した報告書で、つり手は人的被害の軽減につながる可能性があり、形状に配慮すべきだと指摘し、JR西などが開発した。

  • 初代のぞみ引退へ…最新型に輸送効率で勝てず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約20年前、新幹線の初代「のぞみ」としてデビューした車両「300系」が、東海道、山陽新幹線で来年12月までに引退する見通しとなった。 最高時速270キロで新大阪―東京間を初めて約2時間30分で結び、ビジネス利用を拡大させたが、同300キロの最新型に輸送効率で勝てず、行き場を失った。 300系はアルミ合金製で、先代の「100系」に比べて1編成(16両)あたり214トン(23%)軽量化。車体を低くして空気抵抗を減らし、最高時速を一気に50キロ引き上げた。 1992年3月から東京―新大阪間で走り始めた「のぞみ」に使用。93年には運行を博多までとし、JR東海は98年までに61編成、JR西日も93年まで9編成を投入した。 しかし、山陽新幹線を300キロで走行する「500系」などの登場で2001年には定期運行の「のぞみ」から引退。さらにカーブで高速走行できる最新型「N700系」が大量投入され、現在は

  • 「新人研修で名刺集め」後からしつこく投資勧誘 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「新人研修で名刺を集めています。協力お願いします」と路上で声を掛けられ、名刺を渡した後に投資マンション購入などをしつこく勧誘されるトラブルが全国で相次いでいる。 「新入社員を助けてやろう」という善意を逆手にとった手口で、国民生活センターは、「名刺は社名や電話番号など個人情報が詰まっているので、渡すのは慎重に」と注意を呼びかけている。 「東京から来ているんですが、新人研修で名刺を100枚集めないといけないんです」 4月、福岡市博多区のJR博多駅で、サラリーマンの男性(26)は、不動産投資会社の新人社員と名乗る、真新しいスーツを着た若い男から声を掛けられ、名刺を渡した。すると数日後、携帯に電話があり、執拗(しつよう)にマンションなど不動産関係の投資話を持ちかけられた。男性は断ったが、「自分が入社したばかりの頃を思い出し、『少しでも助けになれば』と思った。何度断っても電話をかけてきた」と憤慨す

    masadream
    masadream 2011/07/16
    どこでもやってるもんなんですなー。
  • 通路として残った!郷愁の大阪駅旧11番ホーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪ステーションシティとして4日新装開業したJR大阪駅で、北陸線の特急ホームとして40年以上使われ、駅ビル建設に伴って4年前に廃止された「旧11番ホーム」が、ほぼ当時の雰囲気のまま立体駐車場への連絡通路として利用されている。 まだ鉄道ファンにもあまり知られていないスポットだが、「新しい駅に昭和の思い出が残った」と、再登板した歴史あるホームに足を運ぶ利用者もいる。 JR西日によると、旧11番ホームは1963年、駅の最も北側に建設。翌年に大阪―富山間で運行を開始した「雷鳥」など主に北陸への特急が発着し、帰省客やスキー場、温泉地へ向かう観光客らに親しまれた。 JR大阪三越伊勢丹が入る「ノースゲートビルディング」の建設用地となり、旧11番ホームは2007年に使用を停止。しかし、ビルと重ならない約100メートルについてJR西は「高度成長期、北陸から就職で大阪に出てきた方をはじめ、多くの乗客にとって

  • 1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日やJR西日などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ

    masadream
    masadream 2010/12/19
    suica全国制覇確定の予感。
  • 線路が燃えてる!…実はレール交換作業でした : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新しいレールを炎で膨張させて敷設する作業が23日未明、福岡市のJR博多駅構内の在来線で行われ、線路上に炎の帯が浮かび上がった。 「ロングレール」の交換作業で、灯油や軽油に浸した荒縄をレールに乗せて点火。約40度まで温めた後、枕木にボルトで固定した。 ロングレールは揺れや騒音を減らすために、すき間を作らずにつなぐ。このため夏場に暑さで伸びてゆがまないよう、夏場と同じ長さまで炎で伸ばして交換するという。

  • 目前を機関車通過、「撮り鉄」大満足の公園 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都江東区の貨物線沿いに今年4月、オープンした「南砂線路公園」が、鉄道ファンに静かな人気を呼んでいる。 現在はあまり走っていないディーゼル機関車「DE10」を間近で眺められるとあって、カメラを手にしたファンの姿が目立つ。管理する区では、鉄道ファンを意識して公園を整備しており、「珍しい公園なので、ぜひ来てほしい」としている。 区は昨年3月、JR貨物から線路跡地約2460平方メートルの寄付を受けたため、約7300万円かけて公園として整備した。今年4月1日に開園した同公園は、幅数メートルと細長い敷地が約310メートルにわたって続く。高さ1・8メートルのフェンスを隔てて、すぐ脇を線路が走っている。 同公園の魅力は、オレンジ色のボディーと、武骨で力強いフォルムが特徴のDE10の迫力ある走りを至近距離で見られることだ。DE10は、越中島貨物駅と新小岩操駅(葛飾区)の間を、日曜を除いて1日3往復だけ、

  • 発見!昔の鉄道工事映像200本…京阪電鉄 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年4月に開業100年を迎えた京阪電鉄(社、大阪・天満橋)で、トンネル掘削や高架橋建設を記録した社内映画などの原盤フィルムが200近く見つかった。 かつての工事の模様や駅の風景などがわかる貴重な映像。今後、デジタル化、保存を進める。 100年記念事業のための資料収集の過程で今年3月、現社のあるOMMビルの東隣に立つ旧社ビル地下倉庫で見つかった。 1960年から3年がかりで行われた天満橋―淀屋橋間の地下線新設工事の映画「鉄路と汗」(カラー、49分)、60年代から70年代半ばに進められた天満橋―寝屋川間の高架・複々線化の記録、各時代のテレビCMなどが含まれる。 「鉄路と汗」は劣化が激しく、最新の修復技術でデジタル化した。コンクリートの箱を土佐堀川に沈める特殊な工法を採用した天神橋付近で、半裸の作業員が箱の下に入って川床を手作業で掘る様子や、終点だった天満橋駅で通勤客が市電やバス、タクシ

  • 東京メトロと都営地下鉄、経営統合で協議 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「東京メトロ」の愛称で地下鉄9路線を運行する東京地下鉄の梅崎寿社長は11日、都営地下鉄との経営統合について「(都と)話はしている」と述べ、統合を視野に協議中だと明らかにした。 その上で「(都営地下鉄には)4000億円を超える累積欠損金がある」と、都営地下鉄の財務健全化が課題との認識を示した。 2009年9月中間連結決算を発表する記者会見で質問に答えた。 両社はともに都内を中心に地下鉄を運行しており、統合で経営効率の向上などが見込まれる。両地下鉄を乗り継いだ場合、それぞれで必要な初乗り料金が不要になる可能性があるなど、利便性の向上も期待される。 ただ、欠損金のほかにも、旧営団から株式会社化した東京地下鉄と、公営の都営地下鉄の組織形態の違いや、コスト構造の差など、解決すべき問題も多い。 東京地下鉄の株式は、国が約53%、東京都が約47%を保有しており、同社では上場に向けた準備を進めている。

  • 次世代型の路面電車、堺市が中止申し入れ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    堺市が、南海電鉄と阪堺電気軌道に対し、両社による市中心部での運行を計画していたLRT(次世代型路面電車)整備の中止を申し入れたことがわかった。 中止を公約に掲げて初当選した竹山修身市長が10月に就任して以後、市が関係機関に中止を表明したのは初めて。LRTが格導入されれば、全国の自治体で富山市に次ぐ2番目、大都市では初の先進的な施策だったが、白紙に戻ったかたち。 計画では、今年度内の着工を目指し、市が南海高野線堺東駅―同線堺駅(1・7キロ)を新設、阪堺線浜寺駅前―我孫子道(7・9キロ)の施設も譲り受けて改修し、低床の新車を導入。2社が施設などや車両を賃借して運行する予定だった。 しかし、新設区間では、2車線の市道が一方通行の1車線に減ることなどから、沿線住民らが反発していた。 10月29日に3者が会談し、市側が中止を伝えた。赤字が続き、LRT化での経営改善を目指していた阪堺線の今後の存続

  • 鉄道乗り入れ拡大、遅れも拡大…本格的対策へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地下鉄と私鉄、JRの相互乗り入れが広がる首都圏の鉄道で、頻発している列車の遅れを最小限にい止めるため、鉄道各社や国土交通省が格的な対策に取り組む。 途中駅で折り返し運転するための引き込み線の整備や、鉄道会社間の情報共有や乗客への情報提供の改善を図るソフト面の対策が柱となる。国交省は、2010年度予算の概算要求に、調査費や駅の改良費補助を計上し、鉄道会社の投資を促す考えだ。 東京近郊の相互乗り入れ路線の総延長は、1990年の535キロから08年には1・7倍の922キロに拡大した。一方で、関東地方の鉄道の30分以上の遅延・運休件数も、96年度の751件から07年度は928件に増えた。相互乗り入れで、乗り換えの煩わしさが減る半面、長い路線の一部で列車が止まると、遠く離れた別の列車まで玉突き的に遅れる「アキレスけん」も抱えることになった。 例えば、東京メトロを経由し、埼玉県久喜市―神奈川県大和

    masadream
    masadream 2009/08/29
    渡り線でいいんじゃないかなあと
  • 伊勢志摩─姫路250キロ、4社横断最長特急に近鉄乗り気 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3月20日の阪神なんば線(尼崎―近鉄難波)開通で、私鉄では国内最長の約250キロを走破する特急が実現に向けて踏み出す。 三重県・伊勢志摩と兵庫県姫路市を結び、4府県と鉄道4社にまたがる〈近畿横断特急〉。近鉄は各社に熱いラブコールを送り、早ければ数年後の運行を目指す。 特急は近鉄の賢島駅(三重県志摩市)から近鉄大阪線や阪神なんば線などを通り、神戸市の第3セクター神戸高速鉄道が運営する神戸高速東西線(5キロ)を経由。さらに山陽電鉄線を通って山陽姫路駅(兵庫県)に乗り入れる。なんば線開通時は、賢島―姫路は各線を乗り継いで約4時間かかる。 伊勢志摩方面の近鉄の乗客は志摩スペイン村(志摩市)の開業した1994年度の約553万人から、2007年度は約254万人に激減。13年の伊勢神宮式年遷宮を控え、兵庫県との直通運行で修学旅行など新たな乗客の開拓を図る近鉄は「各社の理解を求めたい」と意欲を見せる。

  • 「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山幹事長は9日、大阪市で開かれた関西経済同友会の会合で講演し、民主党政権での政府人事について、「(各省庁の)局長クラス以上に辞表を提出してもらい、民主党が考えている政策を遂行してくれるかどうか確かめたい。それくらい大胆なことをやらないと、官僚の手のひらに乗ってしまう」と述べた。 民主党政権が実現した場合、中央省庁の局長級以上の幹部にいったん辞表を提出させ、民主党の方針に賛成する官僚のみを引き続き採用する考えを示したものだ。 幹部公務員政治任用制の拡大は民主党の基政策の一つで、2007年参院選公約にも盛り込まれている。03年に当時の菅代表がまとめた政権構造改革案では「各省庁の局長級以上で新内閣の基方針に賛同しない官僚には辞表を求める」と明記している。

  • 学力不問の安易な学生確保NO、大学へ公費増額を…再生懇 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の教育再生懇談会(安西祐一郎座長)は9日、大学改革、子供の携帯電話利用、教育委員会改革を柱とする第3次報告を麻生首相に提出した。 報告では、大学が私費に大きく依存していることから、経営安定のため、「学力不問」の安易な学生確保に走り、学生や教育の質が低下していると分析。国立大学法人運営費交付金や私学助成金などの公的負担の大幅増額の必要性を強調した。 ただ、公費の投入に当たっては、納税者の支持が必要だとして、大学の教育・研究の評価の実績に応じて公費に差をつけることを提言した。入試を厳格化し、大学の設置認可の審査基準に入試方式を加えることや、高校生の基礎学力を測る「高大接続テスト」の導入も求めている。 携帯電話では、子供の所持について保護者の責任を明記し、家庭内ルールの創設を提案。小中学校への持ち込みを原則禁止するなどの方針の明確化を求め、電話会社にも協力を促した。 教育委員会改革では、教員

  • 「漢検資格」内申点加算対象から除外、都内の高校が検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財団法人「日漢字能力検定協会」(京都市下京区、大久保昇理事長)が文科省の立ち入り検査を受ける事態となる中、漢検の成績を推薦入試の試験点数に加算している高校では、入試方法の見直しを検討する動きが出ている。 日大学第一高校(東京都墨田区)では、漢検や英検などで準2級以上の資格を持つ受験生について、推薦入試の内申点を2点加算している。今年行われた入試では、この加算制度を用いたが、次年度以降の推薦入試では、漢検を加算対象から外すことも検討するという。 同高の滝田昌彦・入試委員長は、「団体にこれほど問題があると、検定自体の権威が失われてしまうし、イメージの問題もある。生徒自身が(取得した資格を)胸を張って言えなくなるような検定を入試に採用し続けていいのか疑問だ」と厳しい口調で話す。 推薦入試で3級以上は2点、4級以上は1点を内申点に加算している東京学園高校(目黒区)でも、漢検を巡る問題が担当者の

    masadream
    masadream 2009/02/24
    事なかれ体質が如実に表れていますね/団体の問題性→検定の問題性という論理飛躍。あたまがわるい/悪いのは生徒じゃないだろう
  • 録画も視聴率測定、テレビ音声で番組判別…ビデオリサーチ : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ視聴率調査の「ビデオリサーチ」は、これまで集計できなかった「録画による視聴率」を測定できる装置を開発した。 番組放送時の視聴データしか測定できない現在の視聴率が、実態を反映していないという批判が多いだけに、視聴率そのものを根的に見直す契機になりそうだ。 現在、テレビ地上波放送の視聴率は、ビデオリサーチが唯一の調査会社。同社は、全国の地域ごとに一定数の世帯を抽出、視聴率測定機器を各家庭のテレビに設置し、視聴データをオンラインで集計している。しかし、測定されるのは放送時に視聴された番組だけで、録画後の視聴やチューナー内蔵パソコンなどによる視聴は技術的に集計できなかった。 今回、同社が開発した新測定機器は、録画番組の視聴時にテレビから出る音声をデータベースと照合することで、どの番組を見たかを判定できる。チューナー内蔵パソコンによるテレビ視聴を測定する装置も開発した。これらは同社が5、6日