ブックマーク / japan.cnet.com (358)

  • モバゲー会員数が1000万人突破--20代と30代以上のユーザーが増加

    モバイル総合ポータルサイト「モバゲータウン」の会員数が4月9日に1000万人を突破した。1日の最高ページビューは3月20日に6億を超えている。 年代別の構成比では、20代および30代以上の会員が特に増加し、10代ユーザーと20代ユーザーの比率がほぼ同数になった。 また、ケータイ小説コーナーの閲覧数が3月の平均で1日1億回を超えるなど、全体のページビューの伸びに貢献しているという。

    モバゲー会員数が1000万人突破--20代と30代以上のユーザーが増加
  • FriendFeed創設者に聞く--目標は「フィードアグリゲータ以上の存在」になること

    文:Rafe Needleman(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年04月08日 18時00分 FriendFeedは現在のWeb 2.0の申し子である。このサービスは、あなたが追跡したい友人のすべてのオンラインの活動を1カ所で提示してくれるという、有益性を増しつつある作業を実行してくれる。Twitterへの投稿、ブログの記入、YouTubeのお気に入り、Last.fmの聴取、Flickrの写真、などなど。FriendFeedは(Facebookの更新を除き)あらゆることが追跡できる。また、FriendFeed自体で友人の活動について話をすることもできる。これはYouTubeのフィードバックページの騒動に参加するよりはよりクラブ的な環境である。 こうしたサービスはソーシャルアグリゲータにとどまらないし、FriendFeedが史上初という

    FriendFeed創設者に聞く--目標は「フィードアグリゲータ以上の存在」になること
  • YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初

    4月8日、YouTubeと京都大学がコンテンツパートナーシップを結んだ。YouTubeがコンテンツパートナーに提供する「ブランドチャンネル」を活用し、京都大学のオープンコースウエアの提供を開始した。 京都大学は2005年から大学のホームページなどを通じて、オープンコースウエアとして授業を提供してきたが、今後はYouTubeに公開することにより、京都大学が持つ資産が全世界に提供される。 YouTubeで日の国公立大学が授業を公開するのは初めてだという。 すでにYouTubeで閲覧可能な199の授業の中には、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の研究を九後太一教授が解説したものや、医学部の授業の一つである臓器移植の手術の模様(医学部教授の解説つき)などがある。YouTubeは、「医療関係者や医師を志す学生はもちろん、一般のインターネットユーザーにとっても、普段見ることのできない価値あるコンテンツを

    YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初
  • ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性

    再生中の動画上にコメントを付け、視聴者同士で盛り上がれる「ニコニコ動画」。動画の上に文字を流すというインターフェースが斬新で注目を集めているが、ニコニコ動画にはそれ以外にも独自の仕組みを持つ機能が多数存在している。動画の分類をするために付けられるタグも、その1つだ。そしてこのタグに注目した研究論文が2008年、人工知能学会 知識ベースシステム研究会にて発表された。 「ニコニコ動画におけるタグ共起ネットワークの特徴抽出」と題したこの論文は、北海道大学大学院情報科学研究科に所属していた伊藤聖修氏によって提出された。動画に付けられたタグ同士の関連性から、現在注目すべきタグを発見できるのではないか――大学院でネットワーク理論を学んでいた伊藤氏は、ニコニコ動画を見てこのように考えた。 ニコニコ動画に注目したのは、1ユーザーとして使っていたというだけでなく、独特なタグのシステムが面白いと感じたからだ。

    ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性
  • 日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan

    のインターネット産業の未来を、大きく揺るがす可能性のある極めて重要な法案が、自民党と民主党からそれぞれ今国会に提出されようとしている。話題になっているモバイルフィルタリング問題も内包しており、この法律がそのまま施行されれば、インターネットに関わるすべての事業者、人たちに多大な影響を与えそうだ。 CNET Japanでは、各党が準備を進めている法律案の骨子にあたる資料を入手した。それは、自民党の「青少年の健全な育成のためのインターネット利用による青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案骨子(案)」(以下、自民党案)と、民主党の「子どもが安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案(骨子たたき台)」(以下、民主党案)の2つだ。 自民党案は、前少子化担当相の高市早苗議員を中心とした党青少年特別委員会がまとめ、3月19日に議員立法案として内閣部会に提出したようだ。また民

    日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan
  • ヤフー、無料ウェブ解析ツール「Yahoo! ログール」公開

    ヤフーは3月18日、ウェブサイト解析ツール「Yahoo! ログール」ベータ版を無料で公開した。ブログパーツを貼るだけで、ウェブサイトの訪問者数やその属性を確認できるという。 解析できるデータは、アクセス数累計、訪問者数、平均滞在時間、リンクされた数、ブックマーク数(はてなブックマークに登録された数)、RSSリーダー登録数(livedoor Readerに登録された数)など。 また、サイト内で多く読まれた記事の上位5や、検索経由で訪れた読者が使用したキーワード上位5個、読者がサイトを訪れる直前に見ていたページ、サイトを離れた直後に見たページなども解析できる。 そのほか、過去3カ月に訪れたすべてのサイト「おでかけ帳」や、ブログパーツを貼ったサイトを訪れた読者一覧「足あと帳」などの機能も備える。 ブログやウェブサイト運営者がYahoo! ログールを利用するには、まず利用登録を行う必要がある。自

    ヤフー、無料ウェブ解析ツール「Yahoo! ログール」公開
  • 10代女性はお風呂でケータイメール--風呂場での携帯電話利用、「経験あり」は約6割に

    セガは3月17日、風呂場での携帯電話利用実態を調査し、その結果を発表した。 調査によると、風呂場で携帯電話を使ったことがあるかという質問に対し、全体の41.2%が「使ったことがある」と回答した。また、93.6%がお風呂で歌を口ずさむことがあると回答した。 風呂場で携帯電話を使ったことがあるのは、「10代の女性(58.2%)」「10代の男性(52.6)」が上位を占め、「20代の女性(41.1%)」「20代の女性(29.8%)」が続いた。また、その利用用途は「メールをする(29.3%)」「携帯電話で音楽を聴く(28.4%)」が上位だった。なお、利用用途を10代女性の利用経験だけで見ると、「メールをする」が46.1%、「携帯電話で音楽を聴く」が42.9%という割合になった。 調査は2007年11月29日〜12月25日、回答数1万6260件(男性 38.8%、女性 61.2%)。回答者の年代別の内

    10代女性はお風呂でケータイメール--風呂場での携帯電話利用、「経験あり」は約6割に
  • wwwが意味するのはウェブか、爆笑か--20〜30代のネット略語事情:マーケティング - CNET Japan

    ネットのコミュニケーションで反映に現れるwの文字。では、wwwという文字列を見て何を想像するだろうか。アイシェアの調査によれば、「www=World Wide Web」という認識はすでに過去のものだという。代わりに、「爆笑」と答えた人が20代では過半数を占めた。 アイシェアは同社が提供するメールサービス会員のパネラーに、ネット利用、略語利用に関する意識調査を行った。それによると、wwwの意味を「爆笑」と回答した人は、20代では61.2%、30代では43.1%となった。若い年代ほど「www」が「笑う」を表す文字列であると認識しているようだ。 さらに調査結果を見ると、30歳、31歳を起点に「World Wide Web」と「笑い」の比率が逆転していることがわかる。アイシェアは「いまやwwwから始まるサービスも少なく、携帯サイトやサブドメインの利用が増加するなど、ネット死語化の要因に繋がっている

    wwwが意味するのはウェブか、爆笑か--20〜30代のネット略語事情:マーケティング - CNET Japan
    masadream
    masadream 2008/03/19
    小文字だからだろ。大文字で表記してあってもなおこの結果なら納得するが
  • ミクシィが目指すミッション--「コミュニケーションのインフラ」という原点へ

    最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のミッションは、“コミュニケーションのインフラ”になることだ。18歳以上の日人全員がアカウントを持ち、電話やメールのように利用する--こんな姿に近づくためにベータ版のまま進化し続けている。2004年3月に運営を開始し、同年9月には10万人を突破。以降、順調にユーザー数を伸ばし、2007年12月31日時点で約1300万人のユーザーを抱える巨大サービスに成長した。 特に2006年9月の上場後はサービスが一般にも浸透し、街中や電車の中の会話などでもその名を耳にする、数少ないインターネットサービスとなっている。それに合わせて人材採用も活発化。2007年に至っては月間10人ペースの採用を続け、年間で100人近い人材が加わったという。サービスの成長とともに、会社も日々大きくなっている。 それでもなお、2007年に移転した新オフィスには

    ミクシィが目指すミッション--「コミュニケーションのインフラ」という原点へ
    masadream
    masadream 2008/03/18
  • シニア層の約3割がコミュニティサイトを利用--SNSよりブログやQ&Aコミュニティが人気:リサーチ - CNET Japan

    今回のテーマは「シニア層におけるコミュニティーサイト利用に関する調査」。 若年層では、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログをはじめとしたさまざまなCGMサイトの利用が定着してきたが、シニア層の利用実態はどうか。今後、コミュニティーサイトがシニア層に広く利用されるためにはどうすればよいか。コミュニティーサイトの利用状況や今後の利用意向、阻害要因などから、シニア層がコミュニティーサイトに求めることについて調査した。 今回の調査は3月6日〜3月10日で行い、全国の60歳以上79歳以下のシニア層男女の647人(男性49.2%、女性50.9%)から回答を得たほか、若年層と比較するため20歳以上39歳以下の男女596人(男性49.3%、女性50.7%)の回答を得た。 まず、シニア層にコミュニティーサイトの利用経験について聞いたところ、28.8%が「現在利用している」と回答、「過去に利用

    シニア層の約3割がコミュニティサイトを利用--SNSよりブログやQ&Aコミュニティが人気:リサーチ - CNET Japan
    masadream
    masadream 2008/03/17
  • インターネット電話に関する調査--男性は国内利用、女性は海外利用の傾向あり

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同調査のもと、インターネット電話に関する調査を実施した。 総務省は、2007年12月末時点での050番号、0AB〜J番号を合計したIP電話の契約者数について、1676万6000件 で前年同期比21.9%増と増加傾向が続いていると発表した。 IP電話のうち電話網としてインターネットを用いて利用されているインターネット電話の「Skype」登録ユーザー数は、世界で1億9600万人となり、日でも420万人(同時接続ユーザー数は900万人)を超え、近年需要が高まっている(2007年4月時点)。 [参照:0AB〜J番号のIP電話利用数が前年から倍増、総務省調査(INTERNET Watch)][参照:インターネット白書2007] 今回の調査ではIP電話利用者500名に対して、インターネット電話の認知度や利用状況を性・

    インターネット電話に関する調査--男性は国内利用、女性は海外利用の傾向あり
  • 3月12日が「スイーツの日」に(笑):CNET Japan Staff BLOG

    サイバーエージェントの子会社であるスーパースイーツが、毎年3月12日を「スイーツの日」と定める申請を行い、このほど日記念日協会の認定を受けた。 同社は、「スイーツの魅力をより多くの人に広めるため、数字の読み方の語呂あわせから3月12日に『スイーツの日』を制定した」としている。 ところで、スイーツという言葉にはもう一つの側面がある。後ろに(笑)をつけ、「スイーツ(笑)」と表記するだけで、「女性誌・女性向けファッション雑誌に多く見受けられる浅薄なキャッチコピーやマーケティング戦略に無自覚に踊らされる女性を揶揄するインターネットスラング」(ウィキペディアより)になってしまうというのだ。 さらにウィキペディアの解説によると、2007年頃から2ちゃんねるを筆頭としたインターネットコミュニティで流行を見せ始めた、とのことで、今回のサイバーエージェントの発表に対しても、さっそく様々な反応が見られた――

    3月12日が「スイーツの日」に(笑):CNET Japan Staff BLOG
    masadream
    masadream 2008/03/08
    「サイバーエージェントの子会社であるスーパースイーツ」この時点でもう噴いたw会社名がひどいw
  • グーグル、カレンダー同期ツールを公開--Google CalendarとOutlookの同期が可能:ニュース - CNET Japan

    Googleは米国時間3月5日、「Google Calendar」と「Microsoft Outlook」を同期させるツール「Google Calendar Sync」をリリースした。 このツールは、同期を行う方向と、作業スケジュールを設定することができる。 このソフトウェアのインストールは簡単で、Outlookの項目をGoogle Calendarにコピーすることができた。しかし、どういうわけか逆方向にはコピーできなかった。ともあれ、この問題が解決できれば確かに便利だろう。 Outlookカレンダーの同期ツールはほかにもあるが、無償のものはわずかだ。主なものには、Jotletが2007年に発表したOutlookとJotletカレンダーを同期させるツールと、Calgooがある。後者はJavaベースのアプリケーションで、GoogleMicrosoftのカレンダーを含むオンラインまたはオフラ

    グーグル、カレンダー同期ツールを公開--Google CalendarとOutlookの同期が可能:ニュース - CNET Japan
    masadream
    masadream 2008/03/08
  • 広告に、検索に--ソーシャルグラフのビジネス活用

    これまでに4回に渡り、山崎徳之が連載「ソーシャルグラフの可能性を探る」を執筆してきましたが、今回から伊地知晋一が担当し、主にソーシャルグラフのビジネス的側面について解説していきます。 参加のアーキテクチャからソーシャルグラフへ ブログやSNSに代表される「参加のアーキテクチャ」を持つウェブサイトでユーザーが行動することで生み出されたCGM(UGC)は膨大な数となり集合知となることで、辞書や商品レビュー、Q&A、評価、などとしてユーザーに利便性を与えている。 また、ユーザーが行動することで生み出される集合知の種類は、ブログやSNSの日記だけではなく、友達とのリンク、ソーシャルブックマーク、RSSリーダー、レビュー、レーティング、サイトの訪問履歴(足あと)、ECの購買履歴、など多岐に及んでいる。このように集合知は「参加のアーキテクチャ」を持つウェブサイトが増えるにつれて、増大していくと言える

    広告に、検索に--ソーシャルグラフのビジネス活用
    masadream
    masadream 2008/03/07
  • モバイルSNSブランド調査〜コンテンツではモバゲー、コミュニケーションではMixiモバイル〜 - CNET Japan

    携帯マーケティング調査・コンサルティングを展開する株式会社MobileMarketing.JPは、自主調査でモバイルSNSのブランド調査を行いました。コンテンツ魅力ではモバゲータウン、コミュニケーション魅力ではMixiモバイルがトップポジションを確保。フィルタリング導入でモバゲータウンブランドに影響がある可能性。また、モバイルSNS9サイトのアクティブ利用率を測定。 ■2008年3月5日 モバイルマーケティング・携帯ユーザー自主調査:  モバイルSNSブランド調査 〜コンテンツではモバゲー、コミュニケーションではMixiモバイル、 フィルタリング導入でモバゲー影響大の可能性〜 携帯マーケティング調査・コンサルティングを展開する株式会社MobileMarketing.JP( リンク )(東京都港区、代表取締役:江尻尚平、以下モバイルマーケティング・ジェーピー)では、「モバイルSNSブランドお

    masadream
    masadream 2008/03/07
  • 初心者にも優しく、オリジナルコンテンツを作りやすい環境へ--「ニコニコ動画(SP1)」の新機能

    ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」が3月5日にバージョンアップし、「ニコニコ動画(SP1)」へと名前を変える。初心者が世界観に入りやすいようにする「初心者ページ」や、無料の動画制作ツールなどを用意し、オリジナルコンテンツを作りやすい環境を整える狙いだ。 ニワンゴの親会社で、ニコニコ動画のシステムを開発、構築しているドワンゴの代表取締役社長、小林宏氏は「より多くの人に使ってもらい、満足してもらえるように、新しいサービスを提供するとともに、オリジナルコンテンツを作ってもらえるようにする」とSP1の狙いを語る。 ニコニコ動画(SP1)の新機能、および配布されるツールとして明らかにされたのは以下のとおり。 初心者ページ プロフィールページ ブログなどにニコニコ動画のプレーヤーを掲載できる「ニコニコ外部プレーヤー」 ニコニコ動画へのアップロード機能を持つ動画作成ツール「

    初心者にも優しく、オリジナルコンテンツを作りやすい環境へ--「ニコニコ動画(SP1)」の新機能
    masadream
    masadream 2008/03/07
  • 「電子メールに未来はない」--米国のウェブ専門家らが指摘

    マイアミ発--Future of Web Apps(FOWA)カンファレンスで行われた電子メールに関する議論を聞いていたら、恐らく携帯電話事業者か米国内航空会社の議論と勘違いしただろう。出席者からは、(メールは)もはや時代遅れで、後進的で、誰もが嫌っている、という厳しい意見が相次いだ。 Technoratiの元社員で現在はGoogleエンジニアであるKevin Marks氏は、GoogleのOpenSocialプロジェクトとSocial Graph APIについての説明の中で、電子メールは「場違いの古いアイデアだ」と語った。 Marks氏は、「電子メールは、一部のユーザーの間ではすでに過去の物となっている。より若い世代のユーザーは、電子メールなど使わない」とし、若いウェブユーザーは、電子メールを捨て、Facebookの内部メッセージングサービスや携帯電話のテキストメッセージに乗り換え始め

    「電子メールに未来はない」--米国のウェブ専門家らが指摘
  • OpenIDファウンデーション・ジャパン設立へ--ミクシィやヤフーも参加

    シックス・アパート、日ベリサイン、野村総合研究所の3社は2月28日、日国内におけるOpenID技術の普及促進を目指し、「OpenIDファウンデーション・ジャパン(仮称)」の設立に向けた活動を開始した。すでにミクシィやヤフー、ライブドアなどが参加を表明している。 発起人となる3社は、米OpenID Foundationの許諾のもと、日支部としてOpenIDファウンデーション・ジャパンを4月に設立する予定。アセントネットワークス、イーコンテクスト、インフォテリア、テクノラティジャパン、ニフティ、ミクシィ、ヤフー、ライブドアが参加を表明している。 各社のOpenIDサポート状況(予定含む)は以下の通り。 インフォテリア:「c2talk」「OnSheet」のOpenID対応 テクノラティジャパン:「technorati.jp」のOpenID対応 ニフティ:「アバウトミー」のOpenID対応

    OpenIDファウンデーション・ジャパン設立へ--ミクシィやヤフーも参加
  • シマンテック、日本の親は子どもの危機に鈍感! ネット利用の国際比較調査

    シマンテック(木村裕之社長)は2月21日、第1回「ノートン・オンライン生活レポート」の結果を発表した。世界8か国のインターネットユーザーを対象に、PCを使ったネットの利用状況を調査したもの。米Harris Interactive Surveyと協力して実施した。 シマンテックの甲斐扶子・コンシューマ広報部シニアマネージャは「日のネットユーザーは、ネットトラブルに関する認識はあるものの、何か具体策を実行する人たちが少ない」と分析し、ネット上のトラブルに対しては、実際に行動を起こすことが大切だとの認識を示した。 また特別ゲストとしてインターネット協会の大久保貴世主任研究員も出席。子どもとネット犯罪について解説。実際の事例などを紹介しつつ、子どもがネット上でのトラブルを避けるために、ネット上の情報は、不特定多数の人に渡る可能性があり、一度発信した情報は、取り戻すことが難しいということを認識し「

    シマンテック、日本の親は子どもの危機に鈍感! ネット利用の国際比較調査
    masadream
    masadream 2008/02/22
  • ネットレイティングスが「新's」の視聴動向発表--アクセス規模は「手放しで喜べない数値」:マーケティング - CNET Japan

    ネットレイティングスは、2月1日にオープンした日経済新聞、朝日新聞、読売新聞3紙合同のニュースサイト「新's(あらたにす)」の視聴動向を発表した。同サイトは、3紙が発信するニュースや社説などの「読みくらべ」が可能なサイト。 主なニュースサイトの週次のアクセス規模の比較では、msn産経ニュースの利用者数が215万2000人、総利用時間は1151万4000分、毎日jpは同192万1000人、672万3000分、asahi.comは同162万9000人、1832万8000分、YOMIURI ONLINEは同122万2000人、731万1000分、NIKKEI NETは同105万1000人、872万3000分となっている。一方「新's」は33万2000人、230万1000分であった。 このデータは1月28日週のものであり、「新's」は2月1日から3日までの3日間のデータとなっている。「新's」は

    ネットレイティングスが「新's」の視聴動向発表--アクセス規模は「手放しで喜べない数値」:マーケティング - CNET Japan
    masadream
    masadream 2008/02/20
    まあ3日間だけのデータなら結論出すのは早計だろうけどね。来月の今頃までm9(^Д^)プギャーーーッは取っておこう