タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (100)

  • 松村太郎が振り返る2014年のモバイル業界--実につまらなかった1年

    スマートデバイスの普及が進み、あらゆるビジネスの主戦場となりつつあるモバイル領域。2014年もさまざまなニュースが世間を賑わせましたが、モバイル業界に精通するジャーナリストの皆さんはどのような点に注目したのでしょうか。今回は松村太郎さんに、今年注目したモバイルニュースや、スマートデバイス、アプリなどを聞きました。 ──2014年のモバイルニュースを3つ選ぶとしたら何ですか。 1.Android陣営内での変化 2014年もますます、Androidが世界的な支配を強めていくトレンドが見られた。販売されるデバイスの85%以上がAndroid、という状況だ。しかしその内訳には変化があった。これまでSamsungが主導権を取ってきたAndroid陣営だが、中国HuaweiXiaomiの台頭により、Samsungの販売台数は前年同期比で700万台減少し、32%あったシェアもおよそ8%減らして24.

    松村太郎が振り返る2014年のモバイル業界--実につまらなかった1年
    masakano
    masakano 2014/12/29
  • 「成功するEC、失敗するEC」--GMOペパボとBASEが挙げる実例

    KDDIウェブコミュニケーションズが9月25日に開催した「THE WEB EC SUMMIT 2014」で「ネットショップの変遷から見る、ネットショップ成功のカギ」と題されたパネルディスカッションが行われ、成功・失敗するECの特徴や、2015年のECの展望などが語られた。 パネリストは、GMOペパボ代表取締役社長の佐藤健太郎氏、BASE代表取締役の鶴岡裕太氏。モデレーターは、技術評論社 クロスメディア事業部 電子出版推進室 室長の馮(ふぉん)富久氏が務めた。 GMOペパボは、ハンドメイド作品の展示や売買ができるCtoCオンラインマーケット「minne(ミンネ)」や、ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」などを運営。またBASEは、初期費用や運営費が無料のネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」を運営している。 成功するEC、失敗するEC ――(ECの成功要因は「ファン作り

    「成功するEC、失敗するEC」--GMOペパボとBASEが挙げる実例
    masakano
    masakano 2014/10/10
  • グーグル、「Physical Web」プロジェクトを発表--URL使用でIoT機器接続を可能に

    Googleは今週、「Physical Web」という名前のプロジェクトを明らかにした。モバイルアプリの代わりにURLを使用することで、さまざまなウェブ対応機器同士を接続する共通の標準を作ることが狙いだ。 「Physical Web」プロジェクトは、ウェブ接続された物がURLを電話やタブレットへと発信できるようにすることで、そのユーザーとのやりとりを可能にする。 提供:Google Googleがバス停や自販機を一例として挙げているように、各機器には固有のURLが割り当てられる。このURLは周囲のあらゆるものに向けて発信され、近くにあるスマートフォンやタブレット上に表示される。すると、ユーザーはオープンなウェブを用いて自分の端末からこれらのオブジェクトと通信することが可能になる。バス停用のアプリや自販機用のアプリを別途ダウンロードする必要はない。 一部の世界有数のテクノロジ企業は、始まった

    グーグル、「Physical Web」プロジェクトを発表--URL使用でIoT機器接続を可能に
    masakano
    masakano 2014/10/04
  • インテル前CEO、初代「iPhone」へのチップ供給を見送ったことを明かす

    Intelの元最高経営責任者(CEO)のPaul Otellini氏は、初代「iPhone」向けのチップを供給するという同社史上最大の機会の1つを見送ったことを明らかにした。 The Atlanticは、先頃CEOを辞任したOtellini氏とのインタビューに基づいて、同氏はiPhone向けチップの生産に「必要なことをしないという決断を下した」と報じた。同氏はThe Atlanticに以下のように述べた。 われわれは結局、その機会を獲得しなかった、あるいはそれを見送った。どちらの表現を使うかは、その人の見方による。そして、もしわれわれがそれをやっていたら、世界は非常に違うものになっていただろう。忘れてはならないのは、これはiPhoneが発売される前の話で、iPhoneがその後、何を成し遂げることになるのか誰も知らなかった、ということだ。結論を言うと、Appleはあるチップに関心を抱いており

    インテル前CEO、初代「iPhone」へのチップ供給を見送ったことを明かす
    masakano
    masakano 2013/05/28
  • ドコモ夏野氏に訊く:「iPhone」「ディズニー」「Google検索精度」をどう思う?

    auに引き続き、NTTドコモがGoogleとの提携を発表した。3月にはウォルト・ディズニー・ジャパンがソフトバンクモバイルと組んで日の携帯電話業界に参入するほか、AppleiPhoneを日市場に投入するべくドコモやソフトバンクモバイルと交渉しているという噂もある。 競争が激しくなる携帯電話業界の現状について、iモードの生みの親の1人であり、長らく日の携帯電話業界を牽引してきたNTTドコモ執行役員プロダクト&サービス部マルチメディアサービス部長の夏野剛氏はどう感じているのか、質問をぶつけた。 ――日の携帯電話業界に参入する海外の事業者が相次いでいる。 時期が重なっているのは、単なる偶然の一致だと思います。日のモバイルインターネットは世界で一番進んでいる。これは世界中のどこに行っても認められています。だから日に来るのは当然の動きだと言えるでしょう。 ――ウォルト・ディズニー・ジ

    ドコモ夏野氏に訊く:「iPhone」「ディズニー」「Google検索精度」をどう思う?
    masakano
    masakano 2008/01/25
  • SkystoneとAsteriskをインテグレーションし、より快適な企業テレフォニー環境を構築できます - ZDNet Japan

    masakano
    masakano 2007/11/18
  • モグラの日々。SIer時代の暗黒記憶。:アート資本主義 - CNET Japan

    モグラの日々。SIer時代の暗黒記憶。 公開日時: 2007/11/11 20:37 著者: 尊仁 ■国内IT産業絶望論を読んで... 国内IT産業絶望論を読んでとても懐かしくなったので自分自身が国内SIerの末端にいた当時を思い返しつつ、その情景を書き残しておこうと思います。 国内金融企業が第三次オンライン開発に血眼になっていた時代ですから今から20年前。信託銀行四行がセンターを創設して共同開発を行っていました。新人として投入された現場では IBM Virtual Machine OS + PL/I による勘定系システムの書き換えという大掛かりなプロジェクトが地響きを上げながら多砲塔戦車の如く前進していました。 参加四行の開発環境が従来UNISYS他様々であっただけでなく、それぞれの開発思想や設計理念のみならず業務内容なども当然異なっているわけですから、文化のすり合わせという

    masakano
    masakano 2007/11/14
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    masakano
    masakano 2007/11/14
  • グーグルの科学者、量子コンピュータを使ったデモを実施へ

    Googleの科学者が米国時間11月12日、量子コンピュータのデモンストレーションに参加する。しかし、他の科学者らは、公開されるシステムの有効性を疑問視している。 ネバダ州リーノーで開催のスーパーコンピュータ関連のカンファレンス「SC07」で行われるセッションの中で、Googleの画像認識の専門家であるHartmut Neven氏が、ある機器を使って画像認識アルゴリズムのデモンストレーションを行う。この機器は、新興企業のD-Wave Systemsが開発したもので、世界初の実用的な量子コンピュータと言われている。 同システムは、世界初の商業的に実現可能な量子コンピュータといわれている。このコンピュータは、1つのシステムのさまざまな量子状態を利用して複数の計算を同時に行うことにより計算の迅速化を図るというものだ。そのようなシステムでは、あらゆる可能な量子状態が存在する。そのため、仮定の話だが

    グーグルの科学者、量子コンピュータを使ったデモを実施へ
    masakano
    masakano 2007/11/14
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    masakano
    masakano 2007/11/12
  • GMO-PG、クレジットカード収納企業として「公金収納サービスコンソーシアム」設立に参加

    GMOインターネットグループで非対面クレジットカード決済事業を手がけるGMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)は10月23日、コンビニ収納代行の電算システム、ペイジー収納のマルチペイメント共同利用センター、納付書発行の小林クリエイトと共同で、「公金収納サービスコンソーシアム」を設立した。 公金収納サービスコンソーシアムは、地方自治体に向けて、クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済、納付書発行の4種類の公金収納システムをまとめて提供する共同事業体。 各種税金や料金などの公金分野において、コンビニ収納やペイジー収納に続き、クレジットカード収納の適用が進んでいることを背景に、参加事業体間の相互提携により、各社の地方自治体向け営業展開を効率化することを目的として設立された。 これまでの導入プロセスの非効率を解消し、地方自治体における業務効率化の追求を促進し、住民の税納付における利便性

    GMO-PG、クレジットカード収納企業として「公金収納サービスコンソーシアム」設立に参加
    masakano
    masakano 2007/10/24
  • 収益が見えないことは、やらない理由にはならない--インフォテリアUSA江島氏

    オープンソースソフトやWeb APIを活用したサービスが数多く生まれている。ここで活躍するプログラマーは何を思い、どういった点に気をつけながらサービスを開発、提供しているのだろうか。 ここに焦点を当てたイベント日経BP社主催のイベント「ITPro Challenge!」が9月7日、東京都内で開催された。会場は70人規模と小さいながら、業界で活躍する多くの著名プログラマーが一般聴講者として参加し、熱気に包まれた会となった。 江島氏の小中学生時代の趣味ゲーム作り。電器屋に通っては店頭のPCでプログラムを書き、カセットに保存して、また翌週電器屋に行ってコードの続きを書く、ということを繰り返していたという 登壇したInfoteria USA社長の江島健太郎氏は、当初講演依頼を受けたとき、「まだ成功したプロダクトを出せていない状況なので、断ろうと思った」という。ただ、自分がいろいろなプログラマー

    収益が見えないことは、やらない理由にはならない--インフォテリアUSA江島氏
    masakano
    masakano 2007/09/12
  • 偽ジョブズ、「iPhone」を語る

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:株式会社アークコミュニケーションズ、瀧野恒子 2007年07月06日 16時01分 ――でも、Wozniak氏は人前では英雄ですよ。セグウェイに乗って現れて、人と会って握手したりしてます。あなたは、なぜそういうことをなさらないのですか? 僕は、ビーガン(卵や乳製品もべない最も厳格なベジタリアン)以外の人間に対してアレルギーの体質なんだ。じんましんが出る。マジな話、アレルギーの薬を飲んでても、ビーガン以外の人間と一緒に長時間過ごすと、そのあと何日も苦しむことになる。 ――えぇと、GoogleのStreet Viewでレポートされていたあの車と家は、当にあなたの車と家ですか? そう。僕のだ。 ――それがあんなかたちで全世界にブロードキャストされて、どう思いました?つまり、あれは確かにあなたの車で、どこかの男がアダル

    偽ジョブズ、「iPhone」を語る
    masakano
    masakano 2007/07/06
  • S・ウォズニアック氏が語る数学と工学の世界--DIYの祭典Maker Faireで講演 - CNET Japan

    カリフォルニア州サンマテオ発、DIY(Do It Yourself)の祭典Maker Faireを象徴する人物を1人挙げるとすれば、それは間違いなくSteve Wozniak氏であろう。 だからこそ、Wozniak氏による講演が予定されていた5月19日の午後のイベントは、同氏の話を聞こうと集まった観衆で立ち見客が出るほどの混み具合となり、予定の時間を5分過ぎてもWozniak氏が姿を見せなかったときは、ある種の戸惑いが観衆の間に広がり始めていた。 しかし、そんな心配は無用であった。Apple Computerの共同設立者であり、コンピュータ業界の英雄的存在であるWozniak氏がセグウェイに乗ってステージ右手に現れると、客席に興奮の渦が巻き起こったのである。 サンフランシスコの南に位置する小さな町で週末を通して開催されたMaker Faireは、DIY、ハッキング、ファイアアート、ロボット

    S・ウォズニアック氏が語る数学と工学の世界--DIYの祭典Maker Faireで講演 - CNET Japan
  • アバイアが身売り--Silver Lake PartnersとTPG Inc.に総額82億ドルで

    通信機器メーカーのAvayaが米国時間6月4日夜、非公開投資会社のSilver Lake PartnersとTPG Inc.に総額82億ドルで買収されることに合意したと発表した。米国の各メディアが報道している。 各報道によると、Avayaの株主には1株あたり17.50ドルの現金が支払われるという。1株当たりの買収価格は、(Avayaが身売りを検討しているとの報道がなされる直前の)5月25日の終値に対し、28%のプレミアムとなる。 The Wall Street Journal(WSJ)が5月28日、関係筋の話として、Avayaが身売り先を求めて複数の投資会社などに接触していると報じたことを受け、ライバル企業にあたるNortel Networksとの合併が実現するのではないか、などとさまざまな憶測が流れていた。 Avayaは、ベル研究所を有する通信機器メーカーLucent Technolog

    アバイアが身売り--Silver Lake PartnersとTPG Inc.に総額82億ドルで
  • レッドハット、仮想化技術「KVM」を支持--RHEL5で搭載へ

    Linux PCで複数のOSを同時に実行可能とする新しい仮想化技術「Kernel Virtual Machine」(KVM)が、Red Hatの大きな支持を得ることになった。 大手LinuxベンダーのRed Hatで最高技術責任者(CTO)を務めるBrian Stevens氏は米国時間2月13日、同社は愛好家向けに提供してきたLinuxディストリビューションである「Fedora」の次期バージョンにKVMを搭載することを予定していると述べた。「われわれはいまFedora 7向けに準備している」とStevens氏は述べた。 Red HatによるKVMの支持を表明する前にも、その予兆としてLinuxの生みの親で、同OSの開発を指揮するLinus Torvalds氏が2007年2月に主要なLinuxソースコードツリーにKVMを組み込んだことを発表していた。これにより、メンテナンスやデバッグが容易に

    レッドハット、仮想化技術「KVM」を支持--RHEL5で搭載へ
  • ポッドキャスト向けのホスティングサービス開始--Jストリーム

    Jストリームは10月18日、大規模配信が可能なポッドキャスト向けホスティング「Podcastホスティングサービス」の提供を開始した。 従来、ポッドキャストはRSSによる自動ダウンロードが大量に行われた際の高負荷状態が問題とされていたが、同サービスではデータセンターにキャッシュサーバを設けることにより大量アクセス時の負荷分散をしている。そのため、コンテンツプロバイダやプロモーション目的にポッドキャストを利用するBtoC企業などの利用を前提とした大規模配信が可能なインフラを提供する。 サービスの提供開始は日から。料金は契約期間、ファイルサイズ、データ転送量などにより個別契約となる。新製品キャンペーンなどで一定期間のみの多量アクセスに対応する最短1カ月の短期契約も可能となっている。同社はサービスのほか、今年11月以降にポータルサイトサービス、ポッドキャストプラットフォーム提供サービス、コンテ

    ポッドキャスト向けのホスティングサービス開始--Jストリーム
    masakano
    masakano 2005/10/19
  • 「0.85インチHDDは魅力的な市場ではない」--シーゲイト幹部

    携帯電話にHDDを搭載させようと、いくつかのベンダーは0.85インチという小型HDDの開発に躍起になっている。しかし米Seagateは、違うアプローチを模索しているようだ。 サーバ向け製品の価格競争に疲弊したSeagateにとって、デジタル家電は非常に大きな成長市場だ。2005年第1四半期(1月〜3月)における同社のデジタル家電向けHDDの出荷量は前年同期比296%増と大幅に伸びている。なかでも1インチHDDのST1シリーズが好調といい、同四半期中に190万台を出荷した。 しかし小型HDDの製品リリースにおいて、Seagateはこれまで他社に遅れを取ってきた。1インチHDD製品の発表は、米ベンチャーのCorniceや日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)に約1年遅れた。また、iPodが採用している1.8インチHDDや、携帯電話用として開発が進められている0.85インチHDDも

    「0.85インチHDDは魅力的な市場ではない」--シーゲイト幹部
    masakano
    masakano 2005/04/28
  • トレンドマイクロ問題の原因を振り返る

    トレンドマイクロのウイルス対策ソフト問題は、多くのユーザーに影響を与えただけではなく、ソフトウェアの開発体制のあり方についても一石を投じた。結局、同社のどこに原因があったのだろうか。 この問題は、同社が23日朝に公開したウイルス対策ソフトのパターンファイル「2.594.00」をダウンロードしたPCもしくはサーバのCPU使用率が100%となり、処理が著しく遅くなって実質的に利用不能となるというものだ(関連記事)。同社によれば、26日午後2時までに個人・法人を合わせて約35万件の問い合わせがあり、652社で被害が起きていることを確認しているという。 まず、不具合が発生するのは同社の検索エンジン「7.51」または「7.50」を使った製品をインストールしたPCもしくはサーバに2.594.00をインストールした場合だ。具体的にはウイルスバスター2005/2004、ウイルスバスター コーポレートエディ

    トレンドマイクロ問題の原因を振り返る
    masakano
    masakano 2005/04/28
  • オペラCEO、水泳による大西洋横断に挑戦--Opera 8の100万ダウンロード達成で

    Opera SoftwareのCEO、Jon von Tetzchnerは、同社製ブラウザが目標としていたダウンロード数を達成したことを受け、大西洋を水泳で横断し始めた。 Tetzchnerは先週、「Opera 8」がリリースから4日間で100万件以上ダウンロードされたら、ノルウェーから米国まで泳いで渡ると宣言した。そして週末、このダウンロード数が達成されたため、同氏は約束を守ることを改めて表明した。 Tetzchnerは声明のなかで、「自分の水泳能力や健康状態などは度外視して、場を盛り上げようという情熱から先日のような公約をしてしまった。しかし、公約の実現に向け、私は全力を尽くすつもりだ」と述べた。 同社によると、Tetzchnerは現地時間25日に「凍り付くようなオスロフィヨルド」から、米国に向けて泳ぎ始めたという。またOperaのウェブサイトによると、同社の広報担当マネージャEski

    オペラCEO、水泳による大西洋横断に挑戦--Opera 8の100万ダウンロード達成で
    masakano
    masakano 2005/04/28