タグ

ブックマーク / srad.jp (38)

  • 吉本興業がマンガ雑誌で出版に参入 | スラド

    まんたんウェブの記事に依ると、あの吉興業がワニブックスと共同で子会社を立ち上げ、マンガ出版に参入するのだそうです。 マンガ雑誌『コミックヨシモト』を隔週刊で発行。20~40歳代の男性をターゲットに連載・読み切りで 20~25の作品を掲載し「軌道に乗れば単行の出版や、映画・ドラマでの映像化も目指す」なんて、強気なのかマンガ業界を甘く見てるのか解りませんが、目標発行部数は 25万部だそうです。 同社所属の芸人やタレントが原案を担当する作品も掲載予定だそうですが、売れてる芸人の名前だけ使った作品とか出そうですよね…。

  • どうなるOS/2のオープンソース化 | スラド

    「IBM OS/2の終焉をめぐる動き」ストーリーにありますように、今月末日をもってIBMによるOS/2の公式サポートが終了します。昨年秋にIBM CEOであるSam Palmisano氏に送られた、11,000名余りの署名を含むOS/2のオープンソース化の嘆願書についてはまだ何も回答はありませんが、嘆願キャンペーンを企画したOS2World.comはこのほど、続報を報道してくれそうな新聞や雑誌媒体に関する情報収集を開始しました。どんなメディアならばこのオープンソース化に関心を持つでしょうか。 ところでIBM OS/2には「IBMだけの権利関係じゃ済まない無い」コンポーネントが多数あり、前述の嘆願書(pdf)でも「MicrosoftやMicrografxのようなサードパーティがライセンスを所有するものを除いて、IBMが公開をコントロールできるソースコードに限ってお願いしたい」とありました。と

  • 「横濱カレーミュージアム」閉館へ | スラド

    株式会社マタハリーのプレスリリース(PDF)によれば、「世界唯一のカレーのテーマパーク」として01年1月にオープンした「横濱カレーミュージアム」が2007年3月31日の事業期間満了に伴い、同館を閉館すると発表した。閉館の理由は、「知られざるカレー文化の魅力を広く一般に紹介することでビルと商店街を活性化させる」という初期の事業目的を達成したため。 同ミュージアムは高級材を使った「1万円カレー」や、明治時代のカレーを復元するなど、ユニークな企画で人気を集め、先月末までに約870万人が入場した。 閉館後はナムコと協力し、新たな娯楽施設に転換する予定。 なお、閉館までの3カ月間は、人気メニューの再登場やファイナルにふさわしいメニューなどを企画中。この12月25日から31日まで「年越カレーそば」を発売するという。私も、閉館前にぜひ一度行ってみたいと思っています。

    masakiplus
    masakiplus 2006/12/21
    年越しはこれで。
  • ソニーの非接触ICカード技術、FeliCaの暗号が破られたかも? | スラド

    セキュリティホールmemoで気がついたのだが、切込隊長BLOGにてFeliCa@ソニーの暗号が破られる?というエントリが出ている。ようは、ソニーの非接触ICカード技術であるFelicaの暗号を破ったという方が現れ、情報処理推進機構(IPA)に持ち込んでいるらしいとのことである。BLOGには、真偽はよく分からないが、IPAが近日中にFelicaの致命的な脆弱性をアナウンスするというコメントもある。そもそもFeliCaの暗号が破られたのは実は八月ごろだったとの話のようだ。 Felicaは、暗号処理として相互認証にトリプルDES、通信路にDESを利用しているが、共通鍵は当初から問題があったという話も耳にすることはあった。 暗号は破られるものだとは思うが、iモードFeliCa、EZ FeliCaといった携帯にも搭載され、Suica、Edyなど影響は恐ろしく大きいものであるだけに、一刻も早い真偽の確

  • モーツァルトの楽譜全集をオンラインで無償公開 | スラド

    ロイター記事(英文)より。ザルツブルク国際モーツァルテウム財団がモーツァルトの楽譜をオンラインで無償公開されています。Bärenreiter社の楽譜をデジタルに複製する権利を40万ドルで買い取ったそうです。 利用は個人的利用かつフェアユースの範囲内に限る、とされていますが、非常に鮮明に読める楽譜を無償で閲覧できることの学術的価値は非常に高いと思います。次は誰、とか期待してしまいますが…後に続く動きはあるのでしょうか?

  • 日本橋でプラネタリウムが15日から | スラド

    サイト停止前にタレこんでおいた方がよさそうなネタを。明日15日より、日橋の三井第三別館跡地に作られたプラネタリウムが公開されます。 主催社のひとつエフエム東京のページを見ると、投影機はメガスターII、映像コンテンツがHD DVDとなっていますね。 2007年6月末日までの期間限定開催で、各回定員が200名、大人1,500円、子供800円でチケットは既に発売中とのことです。

    masakiplus
    masakiplus 2006/12/14
    行きたい
  • 代々木アニメーション学院、倒産 | スラド

    民事再生法適用に関するご説明 当代々木アニメーション学院を運営する株式会社代々木ライブアニメイションは年12月6日、東京地方裁判所に民事再生手続きの申立を行いました。 前代表大矢敏行氏による経営の私物化と手形の乱発による資金手当の悪化を防止する為の申立です。 10月下旬 大矢敏行氏 は学院代表を辞任したにもかかわらず、その後も学生の授業料・学費振り込み口座である三井住友銀行新宿西口支店の通帳と印鑑を新代表に引き継がないなど、その資金を今日も私物化している状況にあります。 当学院としては、趣旨が不明確な手形小切手の決算資金に学生の尊い授業料・学費を使うことは甚だ不意であり、経営を健全化する目的で今回の申立をした次第であります。再生手続き開始決定が15日以内に出されることにより、手形小切手の決済を行わないことが法的に正当化されることになります。 当学院は教職員一丸となって伝統のある学院の

  • 国家と情報化 | Torisugariの日記 | スラド

    http://srad.jp/comments.pl?sid=342463&cid=1068496 は、改めて読み返してみると、我ながら、あまりにも地に足が付いていない話なので、少し具体例を。 では、思考実験として、「オープン時刻表計画」を考えてみたいと思います。まあ、実際の時刻表には、現行の産業保護や、縦割りの壁なんかがあるので、うまくいかない可能性の方が大きいと思いますが、そう言う事には目を瞑って、何だったら日以外の国という事にして見逃してください。 1.まず、国土交通省は、交通機関(鉄道、バス、飛行機、渡し舟etc.)認可の際に時刻表の提出を義務付けます。これが既にテキストファイルなら、この後のプロセスが2年くらい縮まるのですが、この時点では交通機関に何のメリットもないので、あまり負担をかけないことも重要です。紙でもいいと思います。 2.政府はそれをjpegにスキャンしてアップロー

  • スラッシュドット ジャパン | どれだけ飲めば美人に見えてくるのか

    アルコールを体内に摂取することによって、美人ではない女性が美人として観察されるようになる有名な現象を「ビール・ゴーグル効果」というらしい。 BBCの報道によれば、マンチェスター大学の研究者グループがこのビール・ゴーグル効果の大きさを求める数式を算出したとのこと。その式とは、 β = (An)^2 × d(S+1) / √L × (Vo)^2 ここでAnはアルコール消費量、Sはそのパブやクラブの空気の汚れ、Lは対象女性に対する照明量、Voは視力、dは女性との 距離だそうだ(単位系など詳しいことはリンク先参照のこと)。効果の大きさを示すβ値は1以下から場合によっては100以上にまで跳ね上がる。記事中では例として、通常の視力を持つ男性がビールを5パイント飲み、やや空気の汚れたかなり薄暗い部屋で1.5m離れた女性を見ると、βは55になるといい、この男性は適度なビール・ゴーグル効果の影響を被ることに

  • 超伝導電力線実用化へ | スラド

    ちょっと古い住友電工のプレスリリースより、 冷たいけれどホットな話。 米国では、2005年に制定されたエネルギー法において送電網の近代化が国家的な課題として位置づ けられ、2030年には全米に強固な超電導ケーブル送電網を構築する計画が検討されている。 米国SuperPower社、BOC社、National Grid社、住友電工の4社は、 ニューヨーク州オルバニー市で実際に運用されている2つの変電所間約3.2kmの途中に、約350mの 高温超伝導ケーブル線路を建設し、2006年7月20日に送電を開始した。このデモンストレーション実験は約半年とのことなので 間もなく完了しそうだ。 現在のわが国での 送電ロスはおよそ5%であり、大したことはないと思われるかもしれないが、電力輸送コストが減ることで 新手の自然力発電が考案できるかもしれない。ちなみに高温超伝導の高温とは、液体窒素温度だ。未来の 都市

    masakiplus
    masakiplus 2006/11/06
    超伝導の話
  • 紀伊國屋書店、店舗と連携したPodcasting番組の配信を開始 | スラド

    Broad Band Watchの記事によれば、紀伊國屋書店はオトバンクと提携し、書籍や雑誌の紹介などを行なうPodcasting 番組「Kinocast」を開始したと発表した。書籍や雑誌の最新情報や、毎週3冊の書籍を紹介している。著作者のインタビューも配信する。 紀伊國屋書店店頭で配布されるブックカバーに印刷されるQRコードからアクセス できるケータイサイトからも、書籍の案内が音声で聴ける。ネット上だけの展開 だけでなく、ブックカバーを通じてリアルの店舗との連携を図ったところが新し いと思います。今後は紀伊國屋書店にKinocastコーナーができたりするのかもし れません。最大手書店が配信する番組が、どうリアルの書店と絡んでいくのか。 今後も注目して見ていきたいです

  • 東京駅で「発電床」実験開始 | スラド

    prankster曰く、"共同通信社の配信記事によると、東京駅丸の内北口の改札に乗客が踏むことで発電する床が設置され、16日より試験運転が開始されたそうです。記事を読むと乗客が踏んだ際の「振動」を電力化するそうですが、どういうことなんでしょうかね。素直に考えるとばね仕掛けの床を踏んだとき沈み込んでその運動エネルギーが発電に回るように思えるのですが、それが短期サイクルでぽよぽよと続く(振動する)のでしょうか? まあ、よた話はおいといて。それでなくても通勤で疲れるのに改札を通るときにエネルギーを奪われるのってなんだかいや~んな感じがするタレコミ子ですが、みなさまはいかがお感じになるでしょうか?" 過去に 改札を通って発電しよう?というストーリーもあったので参考まで。

  • あなたのblogにNHK時計を | スラド

    garnetcherrie02曰く、"NHKは同社ホームページの開設11周年を記念して、NHKオンラインLabブログを開設しました。記事によると、11周年目の企画として2種類のブログパーツを提供するということです。 ひとつは現在NHKでどの番組が放送されているのかを表示してくれる「ただいま放送中」で、もうひとつは昔、午後7時のニュースや正午に時報を兼ねて表示されていた時計をブログに表示する「NHK時計」です。いつの間にか見なくなったなと思ったら平成3年まで放送されていたとのことですが、実物があったというのもまたアレゲな気がしないでもないです。表示される時間はブログを閲覧しているPCの時計にあわせられるとのことです。 …どうせならレプリカで実物を抽選でプレゼントとか、グッズ化してもらえたらそっちのほうが嬉しかったりします。"

  • 発明おじさんで富豪研究家の増井俊之氏、米Appleへ | スラド

    関係者なのでAC曰く、"技術フェチ日記9月28日によると、28日に行われた「非」検索会議の場で、産業技術総合研究所の増井俊之さんが10月から(アメリカの)Apple転職することが明らかにされたようだ。 増井さんと言えばITmediaに紹介されるまでもなく、古くはPerlやPalmの人、最近ではPOBoxやQuickMLなど数々の新コンセプトを打ち出してきたことで知られる大富豪家であるが、実は /.Jにもアカウントをお持ちで、コメントされたことも一度ならずある。 Unix Magazineの名物連載だった『インターフェイスの街角』のファンも多かろう。 アレゲ歴としてはるびまのインタビューが参考になる。 転職というLife Hack(?)でさらなる高みを目指す増井さんを、スラドからも馬の鼻向けしたい。"

  • 共同作業に最適な人数は3人 | スラド

    「第三の男」程度にはなりたいAC曰く、"医学都市伝説の記事経由American Psychological Associationのプレスリリースによると、共同作業を行うに当たって最適な人数は3人であるというPatrick Laughlin、 Erin Hatch、 Jonathan Silver、とLee Bohの4人の心理学研究者による結果がJournal of Personality and Social Psychologyに発表されたそうだ(論文全文[PDF])。この研究はAからJまでの文字に0から9の数字を割り当て、A+D=Bなどの数式から文字に当てられた数字を推測するというテスト(letters-to-numbers coding problem)をイリノイ大学の760人の学生に解かせたもので、学生は1人、もしくは2~5人で相談できるグループで行いそのパフォーマンスを見たもの

    masakiplus
    masakiplus 2006/04/27
    研究論文は3人が多い。一人は理論、一人は実務、一人は大御所?
  • スラッシュドット ジャパン | 日本のアニメーターの生活実態調査が公表される

    掲載が遅くなったが、x-AC曰く、"やはりタレコんでおいた方がいいのだろうと思ったのでタレコむのだが、読売新聞の記事によると、芸術関係の団体71組織でつくる芸団協が5年ごとに行なっている調査で、このほど初めてアニメーターの生活実態に関する調査を行なったとのことだ。 それによると平均年収が200万円以下のアニメーターが半数近くにのぼるなど、(ここスラッシュドットではもしかしたら言うまでもないかもしれないが)「女(男)工哀史」っぷりが明らかとなったようだ。 タレコみ人はそんなに年収が高い方ではないが、正直、これでどうやって生活しているのか……と、そっちの実態の方が気になる。彼らの待遇を改善するためにも、世界に冠たるアニメ国家の「影の部分」には、もっと光が当たる必要があるのではないだろうか?"

  • 歌詞検索サイト、閉鎖の危機 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"輸入盤CDを大量に所持するタレコミ子が愛用する洋楽の歌詞検索サイトLyricalが著作権問題から閉鎖の危機にあります。維持のためには毎月1200ユーロを支払う必要があるのですが、従来通りの無料提供を続ける限り運営者は利用料を負担できないことから、このままでは閉鎖せざるを得ない状態にあります。 Lyricalは'60年代や最近まで40,000近い曲の歌詞をDebian+Perl+Apache+PostgreSQLでアーティスト名や曲名から検索できるようにしたサイトで、追加して欲しい曲のリクエストにも迅速に対応してくれ、歌詞カードのない製品が多い輸入盤CD愛用者にはとても嬉しいサイトだったりします。無許可で歌詞を掲載しているのでいずれこの問題は起こるだろうと思っていましたが、閉鎖の危機にあたり運営者は利用者に維持するためのアイデアを募っています。申し訳な

  • 中学生に指摘される校内ネットのセキュリティ | スラド

    techstrom 曰く、 "北海道江別市の中学校に通う中学生が、自分が通っている学校の校内ネットワークから成績などの情報を不正に取り出し、学校側に管理の甘さを指摘していたということが、北海道新聞や朝日新聞、その他で報道されています。その中学生は学校公務用コンピュータの校長のアカウントに「パスワードとして校長の名前」を利用して侵入、取り出したデータを印刷して教頭に提示し、「管理が甘い」と指摘したそうです。 生徒が取りだしたデータについては生徒のパソコンをチェックしてデータ流出が無いことは確認したそうですが、「流出が無い」などというチェックは簡単ではないでしょう。別途専門家に調査を依頼したのでしょうか。 朝日新聞では、『西脇校長は「学校のネットワークの管理や、私の情報管理が不十分だった。責任を痛感している。今後、情報の取り扱いなどについて厳しく指導していく」としている。』とありますが、北海道