最近、Wordpressテーマを作っていて、スタイルシートの表示が次のように、IE11だけ、おかしくなる現象になりました。 Chrome→OKFirefox→OKOpera→OKIE11→崩れるIE10→OKで、ブラウザのCSSハックでIE11だけを対象にスタイルシートを書く方法を探したんですけど日本語ページでは見つからなかったので、海外のサイトで見つけた方法をシェア。 photo by Blubr Blog

2014年総括!【本当に使える】CSSハックまとめ +α CSSハックについて ある程度ウェブデザインを学んだ者であれば、必ず知っている「CSSハック」。特に問題児のIE(Internet Explorer)さんに言うことを聞いてもらうために、仕方がなく使うというケースが多いのではないだろうか。 CSSハック(英:CSS Hack)は、Webサイト作成の際にWebブラウザ間(以下単に「ブラウザ」)で異なるCascading Style Sheets(CSS)の実装状況の違いやバグなどを吸収し、極力各ブラウザでの表示を同一にするためのテクニックの一つである。 | Wikipedia『CSSハック』 そもそもCSSハックは使うべき? 「使うべきか」という質問は愚問であり(使ったほうがよいということなど、あるわけがないのだ)、どちらかというと「使ってもよいか」というほうが正しい。この質問に対する
IEの為のCSSハック IEってめんどくさい Webサービスを作成しているときに考えないといけないのは、ブラウザ毎に事なる挙動にならないようにすることです。 特にIEはほかのブラウザ(Chrome, Firefox, Opera, Safari...)に比べるとバージョンごとに変な挙動を起こしたりすることが多くて大変です。 そのため、IEバージョン○○のみこの挙動とかを設定してあげる必要があります。 それを実現するのがCSSハックです。 ※一応これは応急処置的な書き方なので、非推奨です。。。 IEのCSSハック方法 CSSに以下の記述をすることで、ハック(適応)が可能になります。 IE6 先頭に「_」をつけることでハック!
What’s this? Browserhacks is an extensive list of browser specific CSS and JavaScript hacks from all over the interwebs. Press the first letter of a browser to jump to the according section, like F for Firefox. How to? Pick the hack you want Copy it into your stylesheet Add the style you want between the braces Enjoy the new styles for the browser you targeted! Reminder! Please keep in mind using
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く