タグ

操作とテストに関するmasakuma0812のブックマーク (3)

  • scrcpy - Androidをリモートから操作

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Androidアプリを開発していて、そのテストはどう行っているでしょうか。エミュレータを使っても良いですが、カメラやファイルアクセスなどで実機の方がテストしやすいことがあります。かといって毎回スマートフォンを持ち直すのは面倒です。 そこで使ってみたいのがscrcpyです。デスクトップからAndroid端末を操作できるソフトウェアです。 scrcpyの使い方 接続しました。 キーボードも使えます。 Webサイトにアクセスしたところ。 アプリ一覧も出せます。 音楽は実機から流れます。 scrcpyを使えば母艦からAndroidの実機が操作できます。エミュレータでは満足な速度が出ていなかったら、scrcpyを使って素早く操作できます。マルチタップのような操作は難しそうですが、大抵のAnd

    scrcpy - Androidをリモートから操作
  • Webページに訪問したユーザーのマウスの動きを再現するスクリプト・「viewRecorder」

    viewRecorderはWebサイトでユーザーが動かしたマウスの動きを記録、再現するスクリプトです。jQueryに依存しています。以前ご紹介したrrwebと少し似ていますがもう少しシンプルで導入ハードルも低めな印象です。用途もrrwebと概ね同じでWebアプリ等におけるユーザーへの操作サポートなどでしょうか。 有効に活用できそうだとは思いますが、最近スクリプトの使用によって捜査対象となった報道が相次いでいる為、若干使用を躊躇しますね。forによる無限ループだけで補導されるなら書き方を書いてるサイトは総じてアウトになりそうだし、この手のスクリプトに限らず、当局が罪だと言えばどんな理由であれ罪になってしまいそうで、いついかなる理由でも検挙/逮捕される可能性も否めません。 高いスキルを持ってたり上昇志向がある方は日よりもITリテラシーの高い傾向にある国に行った方が安心かもしれませんね。余談が

    Webページに訪問したユーザーのマウスの動きを再現するスクリプト・「viewRecorder」
  • なにこれ、スゴすぎる!ブラウザで行った操作を記録し、さらに完全再生もできるChromeの機能拡張 -Wildfire

    ページをどのくらいスクロールし、どこをクリックするのか、マウスやキーボードをどのように操作し、コンテンツを見るのか、ブラウザで行った操作を記録し、さらに完全再生もできるChromeの機能拡張を紹介します。 ユーザビリティテストに利用するだけでなく、操作を編集・再生することもできるので、プレゼンなどでページの操作を再現することも可能です。 Wildfire Wildfireの特徴 Wildfireのインストール Wildfireの使い方 Wildfireの特徴 Wildfireはユーザーがページをどのように操作するのか、どのように見るのか、手軽にユーザビリティテストができるChromeの機能拡張です。また、アクションをシミュレーションし、新しいデザインの確認にも利用できます。 ブラウザで表示したページのアクションを記録します。 記録したアクションは、すべて再生可能。 アクションを編集し、シミ

    なにこれ、スゴすぎる!ブラウザで行った操作を記録し、さらに完全再生もできるChromeの機能拡張 -Wildfire
  • 1