タグ

音声とナビゲーションに関するmasakuma0812のブックマーク (3)

  • いま話題の 「stand.fm」 のUIを全力でトレースしてみた!|kakeru tokunaga

    皆さん stand.fmというアプリ/サービスを知っていますか? そうです。音声サービス界隈に彗星の如く現れたニューヒーローとも言えるサービスです。そのぐらい今、勢いがあると思います。 皆さんご存知の通り、音声コンテンツ市場は近年、googleやspotifyの参入やスマートスピーカーの普及に伴ってかなり盛り上がっており、日の市場も例外ではなく、RadiotalkやVoicy、Recなど様々なサービスが存在しています。 そんな盛り上がりを見せる市場で、最近、特にコンテンツの充実・サービスとしての伸びを見せているのが、この stand.fm だという事です。 僕は今まで、applepodcast、Voicy,Radiotalkのユーザーでしたが、そんな僕が最初にこのアプリを触った印象は、 「使いやすい!UIがかわいい!」 気軽にTwitterのタイムラインから飛んで配信を一度聞いたつもり

    いま話題の 「stand.fm」 のUIを全力でトレースしてみた!|kakeru tokunaga
  • Amplitude.js - HTML5のリッチなUIのオーディオプレイヤー MOONGIFT

    HTML5で音楽ファイルを扱うことができるようになりましたが、素の状態では殆どUIが提供されていません。そんな状態で提供しても全く魅力的ではないでしょう。別途UIを作り込む必要があります。 今回紹介するオープンソースソフトウェアはAmplitude.js、HTML5のオーディオプレイヤーです。これを使えば格好良いUIで提供できるでしょう。 Amplitude.jsの使い方 上の再生部分がプレイヤーになります。 マウスオーバーで再生、停止に表示が変わります。 こんな感じです。 サムネイルだけでなく、アルバムの拡大表示もできます。 プレイリストにも対応。 SoundCloudも再生できます。 ビジュアライズも。 シンプルも良いですが、もっとリッチなプレイヤーにもできます。 Amplitude.jsを使えばリッチで使い勝手の良いHTML5のオーディオプレイヤーが簡単に提供できるようになります。も

    Amplitude.js - HTML5のリッチなUIのオーディオプレイヤー MOONGIFT
  • APlayer - 歌詞表示に対応したHTML5音楽プレイヤー

    ついにFlashが歴史の幕を閉じようとしています(Flash Playerはまだ残っていますが)。つまりこれまでWeb上で使われきたメディアがHTML5によって扱われるようになるのです。 対応しているからといって、単純に動画、音声ファイルをリンクするだけでは誰も再生しません。やはり見栄えのいい再生プレイヤーがあってこそでしょう。今回は音楽プレイヤー、APlayerを紹介します。 APlayerの使い方 デモです。歌詞を表示する機能があります。 歌詞が動いているデモです。 ワイドスタイル。歌詞が表示されない感じで、再生場所が分かります。 そして小型版。こちらはアイコンだけです。 音楽だけであれば小型版、ワイドスタイルが良さそうです。歌があれば歌詞付きが格好いいでしょう。 APlayerはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 APla

    APlayer - 歌詞表示に対応したHTML5音楽プレイヤー
  • 1