タグ

2020年10月5日のブックマーク (8件)

  • パスワード管理の「オンライン同期」にちょっと不安を感じる人向け「LessPass」レビュー

    パスワード管理ソフトにはパスワードのオンライン同期機能が付いているものが存在しますが、オフラインで利用したかったり、セキュリティ上の懸念からパスワード同期を避けたい人もいるはず。無料のパスワードマネージャー「LessPass」を使うと、オフラインでも複数のデバイス間で同じパスワードを管理することができます。 LessPass https://lesspass.com LessPassは管理したいアカウントの「ウェブサイトURL」や「アカウントID」、LessPass用に決めておく「マスターパスワード」などの情報をもとに、各クライアントで同じパスワードを都度生成することでパスワードを管理するソフトウェア。パスワード管理ソフトというよりも「パスワードジェネレーター」に近いソフトウェアとなっています。LessPassはパスワードを生成する機能しかなく資格情報を同期しないため安全ですが、他のパスワ

    パスワード管理の「オンライン同期」にちょっと不安を感じる人向け「LessPass」レビュー
    masakuma0812
    masakuma0812 2020/10/05
    [ツール][ソフトウェア][アプリ][セキュリティ][自動][生成]
  • Previewed - Free mockup generator for your app

    The only mockup tool you needTo level up your presentation and engage your audience. Take snapshots & create animation scenes, all in 3D.

    Previewed - Free mockup generator for your app
    masakuma0812
    masakuma0812 2020/10/05
    [画像][モックアップ][作成][自動][スマートフォン][タブレット][パソコン][オンライン]
  • コンバージョン率を上げたい?なら下げてる要因をまず考えよう|鎌田 洋介/GAPRISE

    皆さんこんにちは。 ギャプライズ鎌田(@kamatec)と申します。 先日以下のようなツイートをした所ちょっとだけ盛り上がりました。 CV率の話しをするとき、この図を使うことがある CVする人の中にも2種類いて、サイト内の施策で動かせるのは②だということ。 CV率をあげるときには「動く人」を増やすよりも「動きたくても動けなかった人」を動けるようにするほうが早いよ って話しをしたりします pic.twitter.com/XaoebSFA39 — 鎌田@コンバージョンの魔術師 (@kamatec) June 2, 2020 そこで今日はこの「コンバージョン率(以下CV率)」というものについて深く掘り下げてみようと思います。 ではまず最初に一つ質問です。 皆さんのWebサイトにおけるCV率は何%でしょうか? おそらくですがメディアなど閲覧自体が目的のサイトを除き、何かしらCVポイントがあるサイト

    コンバージョン率を上げたい?なら下げてる要因をまず考えよう|鎌田 洋介/GAPRISE
  • 25+ Interesting CSS Text Effects - 1stWebDesigner - CSS Text Effects

    In today’s post, we’re sharing some of the most interesting and unusual CSS text effects – some with the help of JavaScript – that we’ve found on CodePen for your inspiration as well as to possibly use in any of your upcoming projects. These examples range from animations, to hover interactions, to simply unique. Maybe you’ve seen some before, or maybe they are all new to you. Regardless, we hope

    25+ Interesting CSS Text Effects - 1stWebDesigner - CSS Text Effects
    masakuma0812
    masakuma0812 2020/10/05
    [テキスト][効果][タイポグラフィ][アニメーション][コード][まとめ]
  • デザインラフ、公開します|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル

    僕にとって、デザインのプロセスの中でもアナログなラフ描きが欠かせません。手描きに込められた線には能動的な意思があって、それが結果的にデザインに宿ると思うからです。手描きラフに着手した途端に没入して元気さえでてきます。ああしたいこうしたいと、言葉や素材を吟味しながら「体重のせて描く」感じがいいのですよね。 そしてそのラフは、必ずとっておきます。手描きのラフは何回も書き直すので、思考とブラッシュアップの変遷が手に取るようにわかります。それをチームで共有すれば、学びの教材にもなります。 このnoteでは、僕が普段取り組んでいるラフ描きの取り組み方を紹介するとともに、一部のラフを公開したいと思います。 ラフの取り組み方 1. 消さない アナログは消すのが面倒なのでアイデアをどんどん出すことに集中できます。デジタルはすぐデリートできるので、アイデアの源泉の段階でちまちま編集をしてしまうという落とし穴

    デザインラフ、公開します|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル
    masakuma0812
    masakuma0812 2020/10/05
    [Web][デザイン][まとめ][ワイヤーフレーム][設計][レイアウト]
  • CSS設計において特に大切にしている思想をまとめてみた

    Zennの投稿は初です。TAK(@tak_dcxi)です。 今回投稿するのは自分なりのCSS設計のメモ。ある程度の規模感のサイトでのCSS設計において、僕がいくつか大切にしている思想の中から特に重要だと思っているものをピックアップしてまとめてみた。 「ある程度の規模感」とは以下のようなイメージ。 テンプレートの数(※サイトのページ総数ではない)が10枚以上 ローンチ後もPDCAが定期的に行われ、その都度サイトの更新や改修が行われるようなWebサイト サイトの更新や改修は自分以外のスキルを定義しないコーダーやエンジニアによって行われる 最後の「スキルを定義しないコーダーやエンジニアによって更新や改修が行われる」というのがポイントで、つまりスキルに大きな幅がある、とりわけ未経験入社の方のようなマークアップの知識が乏しい方が更新する可能性があることを前提としている。場合によっては急遽量産で知識の

    CSS設計において特に大切にしている思想をまとめてみた
    masakuma0812
    masakuma0812 2020/10/05
    [小技][シンプル][コード][構成][まとめ]
  • あなたがまだ使っていないかもしれないHTML5の便利機能10選 - Qiita

    こんにちは、たかとーです🧑‍🎤 こちらは、10 useful HTML5 features, you may not be usingの翻訳記事になります。 当記事は、Tapasさんの許可を得て翻訳しています。Tweet 10 useful HTML5 features, you may not be using HTML5は新しいものではありません。最初のリリース(2008年1月)以来いくつかの機能を使用してきました。100DaysOfCodeの取り組みの一環として、HTML5の機能リストをもう一度よく見てみました。何か見つけたかな?私は今のところあまり使っていません。 この記事では、過去にあまり使ったことがなかったが、今では便利になったHTML5の機能を10個挙げています。また、Netlifyホストされている、実際に動作する例を作成しました。参考になることを願っています。 htt

    あなたがまだ使っていないかもしれないHTML5の便利機能10選 - Qiita
    masakuma0812
    masakuma0812 2020/10/05
    [コード][まとめ][折りたたみ][リアルタイム][イメージマップ][ハイライト][計算]
  • 【WordPress】一部のページをテーマテンプレートから切り離して実装する | バシャログ。

    みなさんこんにちは、yamashitaです。 日中は窓を開けてると気持ちいいですが、日が落ちると寒くなってきましたね。 気温の上下に振り回されてる日々を送っています。 今回はWordPressの一部ページをテーマから切り離した状態で表示したい時の処理について紹介します。 あまり使用することもないかもしれませんが、特別な案件で、テーマ内の既存のテンプレートファイルを編集できないとのことで、この方法を使用したので手順等を記したいと思います。 準備すること テーマから切り離すパスを決める パスに応じたディレクトリとindex.phpの作成 必要に応じて別途PHPファイルの作成 必要に応じて.htaccessの作成 テーマから切り離すパスを決める まず切り離すパスを決めなければ話は進みませんので、決めていきます。 例えば「カスタム投稿の一つのタイプの場合だけ」という場合はテーマ内にsingle-x

    【WordPress】一部のページをテーマテンプレートから切り離して実装する | バシャログ。