タグ

2024年1月18日のブックマーク (3件)

  • フォトショ(Photoshop)で背景を伸ばす方法4選を画像で解説| 株式会社LIG

    こんにちは、Webデザイナーのまっつーです。 フォトショ(Photoshop)で背景を伸ばす簡単な方法について、実際の画像をお見せしながらわかりやすく紹介していきます。 写真を使ったデザインをしているとき、レイアウトの都合上「被写体はそのままで背景を伸ばしたい……」と感じることがあると思います。 この記事を読めば簡単にかつ自然に背景を伸ばす方法がわかります。 Photoshopで背景を伸ばす方法4選! AI機能「生成塗りつぶし」で伸ばす もっとも簡単に精度高く背景を伸ばす方法、それがPhotoshopのAI機能を使った「生成塗りつぶし」です。 この機能が誕生してから作業時間が大幅に削減されました。 とっても便利な機能なのでぜひ覚えましょう! 「切り抜きツール」から生成塗りつぶし まず初めに背景レイヤーのロックを外して通常レイヤーにします。 次にツールパネルから「切り抜きツール」を選択します

    フォトショ(Photoshop)で背景を伸ばす方法4選を画像で解説| 株式会社LIG
  • 2024年のCSSの書き方、ワークフローとツールについて

    CSSには大きく変わるタイミングが何度かありました。レスポンシブ対応、メディアクエリ、Flexbox、CSS Gridなどはその大きく変わったタイミングでしょう。 そして、2024年もこれらと同様に大きく変わりそうです。CSSのネスト、:has()疑似クラス、subgrid、コンテナクエリ、ビューポート単位などの新機能がすべてのブラウザにサポートされました。 2024年のCSSの書き方として、より保守しやすいCSS、ワークフロー、ツールについて紹介します。 How I'm Writing CSS in 2024 by Lee Robinson 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに デザインの制約 2024年のCSS お勧めのCSSツール 終わりに はじめに 2024年のCSSは、素晴らしいの一言に尽きます。

    2024年のCSSの書き方、ワークフローとツールについて
  • 2023年をふり返る 年間ベスト無料素材・フリーフォント・Webツールまとめ

    2023年もまた、Webサイトやオンラインツール、無料素材、フリーフォントなど、創作活動を支える重要なリソースが数多く登場しました。 年末の慌ただしさで、クオリティの高い素材や便利なツールを見逃してしまった、そんなクリエイターやデザイナーも少なくないでしょう。 この記事では、あなたのクリエイティブな制作活動をもっと効果的、そして楽しくするための年間ベストを一挙まとめました。 「時間がなくて最近チェックできてない」 「大体いつも同じツールを使ってる」 「作業をもっと効率化したい」 そんなひとに使ってほしい、2023年の中から厳選されたベストリソースを公開します。 あなたの制作環境を一気にブーストできるツールや素材を見つけませんか。

    2023年をふり返る 年間ベスト無料素材・フリーフォント・Webツールまとめ