タグ

ブックマーク / www.drk7.jp (11)

  • ネットショップ運営者必見?迷惑メール扱いを回避する手順

    つい最近ネットショップ運営の方から相談を受けた案件ですが、飯の種として解決方法のエッセンスを公開しておこうと思います。今回いただいた要件は概ね下記の通りでした。 ネットショップを運営しているが、注文確認メールや問い合わせ対応などで、自社から顧客に対して送るメールがスパムメール扱いされてしまい、迷惑メールフォルダなどへ格納されてしまい大変困っている。特に顧客の多くが Yahoo! メールを使っているが、Yahoo! メールにはメールが届かない時が多くて困っている。 以前に書いた「メール送信者認証技術 SPF/Sender ID についてお勉強」でも Yahoo! メールの迷惑メール判定でメールが迷惑メールフォルダへ格納される理由について説明しましたが、今回の Yahoo! メールへ届かないという不都合は、迷惑メールフォルダへ格納されて顧客が気がつかないというパターンだと疑いました。 まずはク

  • apple-touch-icon.png をサイトに設定する意味のまとめ

    サーバ上の過去の不要なファイルをお掃除したので、久々にアクセスログで 404 の解析をしていたら、案の定消しすぎていたファイルの他に、見慣れないログを見かけました。 "GET /apple-touch-icon-114x114-precomposed.png HTTP/1.1" 404 962 "-" "MobileSafari/6533.18.5 CFNetwork/485.13.9 Darwin/11.0.0" "GET /apple-touch-icon-114x114.png HTTP/1.1" 404 962 "-" "MobileSafari/6533.18.5 CFNetwork/485.13.9 Darwin/11.0.0" "GET /apple-touch-icon-precomposed.png HTTP/1.1" 404 962 "-" "MobileSafari/

  • リッチスニペット対応させて検索結果で注目度UP

    今年の6月下旬の話を思い出したように書いています。 google の検索結果がリッチスニペット対応したのが 2009年12月あたり。ユーザ視点で言えば、ページの有益性を検索結果一覧上で確認する手段が提供されたことになりますが、情報提供者側の視点から言えば、検索順位以外でユーザの注目を集める方法が提供されたことになります。公式ブログでは下記のような説明がされています。 製品やサービスのレビューや評価情報を表示することで該当ページの有益性が分かりやすくなり、より効果的にユーザーをウェブサイトへ誘導できることが我々の実験結果で出ています。 つまり、リッチスニペット対応して検索結果にレビューやサムネイルとかを表示すれば、注目度が上がりアクセス数も増えるんだろうなぁーと容易に想像できたので、いつか自分のブログも対応させたいと思い始めてから早一年半・・・。料理カテゴリの記事のみですが microfor

  • CSS sprite 導入や javascript 最適化でブログ表示を高速化

    7月下旬くらいから徐々に進めてきた作業ですが概ね形になりました。 このチューニング作業で当ブログの表示を約2倍に高速化することができました! ∩(≧ο≦)∩ 高速化と行っても得意分野の動的コンテンツ(プログラムやDBのチューニング)ではなく静的コンテンツのチューニングです。チューニングの観点は文末の二冊の参考書を読むと理解が深まると思いますが、大きく分類するとサーバのチューニングとコンテンツのチューニングに分けられます。そして個人運営のサーバではちょっとチューニングの余地がなさそうな項目は除外すると次のような項目がチューニングポイントとなります。 コンテンツの構成によるチューニング HTTP リクエストを減らす → CSS スプライト導入、JavaScript/CSS ファイルを1つに統合 スタイルシートのロードを head 内に記述 可能な限りスクリプトのロードを /body タグ直前に

  • MT5.0系で"template_setのファイナライズ中にエラーが発生しました"

    久々の MovableType ネタです。 僕が使っているバージョンは 5.0 系なのですが、ある条件下でブログテーマのエクスポートを行うと必ず下記のエラーが表示されて処理に失敗します。 まず解決方法。 全てのテンプレートで文が未定義のものがないかを調査し、未定義のものがあれば半角スペースなどをいれて保存する。これだけで解決すると思います。※これ以外でエラーが出る場合があれば逆に教えて欲しいです。 ちなみに、僕の MT5 の使い方としては意外とこのエラーが発生するパターンは多くて、例えばテンプレートを変更するときの手順としてこんな感じの運用をしています。 1. 既存のテンプレートのテンプレート名を変更 2. 新しいテンプレートとして変更テンプレートを登録 3. 問題が無いことが確認できたら古いテンプレートの文を削除 4. 次回の新しいテンプレート登録時はステップ 3 のテンプレートを書

  • そろそろ Xperia arc と iPhone4 について語っておくか・・・

    xperia arcを手に入れてから約一ヶ月が経ちました。手に入れた直後に感想を書くのも相当量の偏見が入りそうだったので、まずは一ヶ月使い続けてみました。もうそろそろ語っておいても良かろうと思いエントリとして書き綴ってみます。 iphone4 と Xperia arc の評価は評価者の属性によって大きく変わると考えているの で、まずは僕の属性をちょっとだけ書いておきます。 38歳男性 docomo ガラケーユーザ歴10数年。 iphone4 歴約8ヶ月。現在は Xperia arc, N905is, iphone4 のケータイ三台持ち 新しい物好き、デジタル家電好き、PC 歴 20 年、超絶面倒くさがり屋 iPhone4 と Xperia arc をともに使ってみて感じた差などを独断と偏見で語ってみたいと思います。 まず結論から。 比ぶべくもなく圧倒的な差で iPhone4 の勝ちです。

  • 私的利用のため環境省花粉観測システムのブログパーツ化

    サイト上に掲載されている資料・データ等の著作権は、環境省及び厚生労働省が保有します。 複製、転用、改変、販売、譲渡、翻案等二次利用及び営利目的とした利用を禁じ、格運用後、詳細について決定することにします。 こちらも随分昔に記述した天気予報のメタデータと政治的なお話と同じ香りがします。環境省及び厚生労働省が観測していると言うことは、我々が納めている税金が使われていることになります。であれば国が提供する他のデータ同様に個人的に利用する分には利用しても良いのでは・・・。 と思って環境省水・大気環境局大気環境課に問い合わせてみましたがなしのつぶてです。まぁ前述の3つのツール類も結構前に世の中にでているけど存続し続けていることを考えると、察して知るべしと言ったところなのでしょうか・・・。 -- 追記 2011/4/12 -- 問い合わせメールに対して返信がありました。出展を明記することで掲載の許

  • 突然 Windows7 が USB 機器を認識しなくなった件

    昨日までは間違いなく問題なく正常に動いていた Windows7 ですが、今日は時間があるし facebook の API を使っていっちょ仕事しようかと思っていた矢先、PC を立ち上げてみたらマウスが動きません。iphone を充電用に USB 接続するも認識しません。デバイスマネージャを立ち上げてみると、昨日から何も変更を加えていないはずなのに、3つの unknown device が存在しています。 今日は丸一日この対応で潰れてしまいましたが、ネットにでている情報ではいろいろ試すも全く復旧できず、最終的にはなんで?って感じの方法で復旧することができました。僕も理解ができていないのですが、備忘録および誰かの助けになればと、解決方法を記載しておきます。 復旧までにたどった道のり。長かったです。 (0) BIOS を疑ってデフォルトに戻すもダメ 他に何も影響を与えないという意味で、一番初めに

  • 携帯の端末名とUserAgentと画面サイズの対応表をつくるスクリプト

    一ヶ月ほど前に作成したスクリプトなんですが、とあるモバイル系サービスのシステム設定値の整合性評価のために日時バッチで実行させています。これがまた便利で、いろいろと使いどころがありそうなのでブログにスクリプトと日時点での対応表を晒しておこうかと思う次第です。 情報源は下記のページとなります。 ○docomo 端末情報のソース 作ろうiモードコンテンツ:ユーザエージェント | サービス・機能 | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/useragent/ 作ろうiモードコンテンツ:画面領域 | サービス・機能 | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/screen_area/ ○softbank 端末情報の

  • Adobe Reader の文章の読み上げ機能を無効にする方法

    PDF のビューワーとして Adobe Reader をお使いの方が多いことかと思います。 僕は1年ほど前まで Adobe Acrobat 6 を使い続けてきたので、何の不満もなかったのですが、パソコン替えたりしてから Reader 9 を使うことになったわけですが、PDF を開く度に文章の読み上げ準備のダイアログが勝手に開いて非常にイライラします。バージョンいくつからの機能?これ。 他の PDF ビューワーへ乗り換えようかと考えましたが、その前にこの機能を無効化する方法がないものかと試してみました。まずは真っ当な方法で [環境設定] > [読み上げ] を見てみます。 うん。なんという設計思想なんでしょうか。無効化することができません。なんとも不親切極まりない。 でもイライラ感をどうにかしたいので、この機能を実装しているプラグインのファイルを直接削除してしまうことにしました。僕は Win7

  • ブラウザキャッシュによる HTTP 高速化チューニング

    かれこれ一年ほど前に実施した実サービスでの apache のチューニングネタを思い出したように書いています。 以前いた部署では少ないサーバ台数で大量のリクエストを如何に処理しきるかってことに燃えていたので、静的コンテンツなどをブラウザに支障のない範囲で最大限にキャッシュさせ、サーバとネットワークの負荷を最小化させていました。 当時参考にした情報源は以下の3つでした。 どのようなレスポンスヘッダを返しておけばブラウザキャッシュを最大化できるかのテクニックがまとめられています。 ブラウザキャッシュとレスポンスヘッダ - murankの日記 Kazuho@Cybozu Labs: キャッシュの上手な使い方 [Studying HTTP] HTTP Status Code チューニングにおいて重要なのは自分自身での検証。というわけで自前で検証した結果と検証するために用意したプログラムを公開します。

  • 1