2022年6月15日のブックマーク (12件)

  • ホンダ系、立ち乗り三輪参入 法改正で車大手が商機狙う - 日本経済新聞

    ホンダ発のスタートアップが13日、立ち乗りの電動三輪車に参入すると発表した。1人乗りの小型電動車は4月の法改正を受け、2年以内に免許なしでの公道利用が可能となる見通しで、近距離移動の手段として普及が見込まれる。現状では新興勢が主体の市場だが、バイクや四輪車の開発で培った安全技術も生かして車大手が参入を目指す動きが広がってきた。2021年8月に立ち上げたストリーモ(東京都府中市)が同日、新たに開

    ホンダ系、立ち乗り三輪参入 法改正で車大手が商機狙う - 日本経済新聞
  • ◆ 電動キックボードのブレーキ: Open ブログ

    電動キックボードのブレーキには、看過できないような、大きな問題がある。 【 おもしろ 】 ―― 電動キックボードには、「小径タイヤ」「重心の高さ」「足が固定されている」という三つの難点がある……と先に示した。 → 電動キックボードの是非: Open ブログ 以上はネットで調べた情報だ。これで指摘は十分かとも思えたが、あとで自分でよく考えてみたら、もっと大きな問題があるとわかった。それはブレーキの問題だ。そこで、ネットで調べ直したあとで、改めて指摘しよう。 (1) ブレーキなし 電動キックボードには、ブレーキのない商品が多い。安価商品は、たいていがそうだ。たとえば、先に次の商品の画像を掲げた。 この商品は  Amazon's Choice  であり、よく売れているようだ。だが、そこにはこう記載されている。 電子制御ブレーキシステム では、「電子制御ブレーキシステム」とは何か? ネットで調べる

  • Hondaのパーソナルモビリティー”UNI-CUB(ユニカブ)”

    UNI-CUBとは ASIMOに代表されるヒューマノイドロボット研究から生まれたバランス制御技術を活かした新しいパーソナルモビリティー。 生活空間で使えるよう、コンパクトなサイズにしました。 進みたい方向に体を傾けるだけで進むことが出来るため、両手を自由に使うことが出来ます。 UNI-CUBは、Honda独自のバランス制御技術と、 前後移動に加えて、真横や斜めにも移動できる 世界初の全方位駆動車輪機構により、 人の歩行のような前後左右や斜めへの自由自在な動きと、 両足の間に収まるコンパクトなサイズを両立した 新たなパーソナルモビリティーです。 UNI-CUB β UNI-CUB βは、 実証実験からさまざまなデータや利用者の声を収集、 反映させ開発されました。従来のUNI-CUBに比べ、 小さく、軽く、デザインや素材を新たに 使い勝手の向上を実現し、更にフレンドリーな モビリティに進化を続

    Hondaのパーソナルモビリティー”UNI-CUB(ユニカブ)”
  • ◆ 電動キックボードの是非: Open ブログ

    電動キックボードは、これまで制限されていた。原付きバイク同様に、運転免許が必要だった。そこで、これを大幅に緩和するというふうに法律改正がなされた。しかし、疑問の声が多い。 衆議院で2022年4月19日、道路交通法の一部を改正する法律案が可決され、その中で「特定小型原動機付自転車」という新たな乗り物が車両区分として認められた。特定小型原動機付自転車は、同改正においていわゆる電動キックボードを主に想定したものだ。施行は2024年夏頃までを目途としている。 なぜ、このタイミングで「電動キックボード」の規制緩和が行われるのか。しかも、一定の条件を満たす機種では、16歳以上であれば運転免許不要でヘルメット着用は任意、さらに歩道も走れることになるという。 ( → 「電動キックボード」の不安が拭えぬ2つの法解釈 | 東洋経済 ) ▽最高時速が自転車並みの20キロ以下なら免許不要とする(16歳未満は禁止)

  • 山中湖のライブカメラが赤富士を捉えたが、あの浮世絵とあまりの一致で落ち着かない「北斎もこれを見たのか」

    リンク YouTube スマトラごはん こんにちは✨😃❗ スマトラごはんです。 セミをこよなく愛する人間! セミ好きになってから12年目、飼育を始めてから5年目になります! 少しでもいいな、面白いな!など思いましたら、是非チャンネル登録、高評価のボタンを押していただけるととても嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。 映像の使用等についてはお手数おかけいたしますが動画コメント欄やTwitterのダイレクトメッセージにお願いいたします。

    山中湖のライブカメラが赤富士を捉えたが、あの浮世絵とあまりの一致で落ち着かない「北斎もこれを見たのか」
  • シャーロック・ホームズの事件現場や建築を図解! 長年の謎「西日問題」も解決?! ホームズ研究家・北原尚彦さんに聞いた

    「名探偵といえば?」と問われたら必ず名前が挙がるのが、アーサー・コナン・ドイルが生み出した名探偵シャーロック・ホームズだろう。その原作に登場する建物や事件の現場は、実際はどんな建築物だったのか? この課題に取り組み、『シャーロック・ホームズの建築』というにまとめた北原尚彦さんに話を聞いた。 『シャーロック・ホームズの建築』の始まりは、「キャラクター」 まず、このができるまでの経緯を聞いた。北原さんの話によると、SNSがきっかけだという。 あるキャラクターを使ったに興味を持った北原さん。そのについてTwitterで取り上げたら、大きな反響があった。それがきっかけで、そのを出版したエクスナレッジの編集者である佐藤美星さんと知り合いになり、佐藤さんから自社の「建築知識」という雑誌で連載をしてほしいと依頼があった。当初は「ミステリー小説の間取り」という依頼だったが、「ホームズに登場する建

    シャーロック・ホームズの事件現場や建築を図解! 長年の謎「西日問題」も解決?! ホームズ研究家・北原尚彦さんに聞いた
  • 食べ物が「生き物の死体である」ことを私たちは忘れているのかもしれない | 昔のレシピに従って食事をつくってみたら…

    価値観や常識、服飾、言葉など、時代と共に移り変わるものはたくさんある。なかでも事の変化は、人間の生活に大きく関係するものだ。だが「」の変化は結局のところ、私たちの価値観にどのような影響をあたえているのだろうか。シドニー大学に所属する歴史家が、古いレシピに従って事を作ってみて感じたこととは。 消えたメニューの意味 古いレシピ料理は、かつてべられていた料理以上のものを記録するアーカイブとして認識されつつある。私たちの味覚や伝統における不変性と変化、そして調理に使う技術と技法を追跡するのに、レシピは役立つものだ。手書きであれ市販のものであれ、レシピが記録されているということは、著者がその料理には「べる価値がある」と感じていたことを表している。 オーストラリアの古いレシピをパラパラとめくってみると、まったく同じではないにしろ、なじみのある料理(今ではキャセロールの名で知られている「

    食べ物が「生き物の死体である」ことを私たちは忘れているのかもしれない | 昔のレシピに従って食事をつくってみたら…
    masaniisan
    masaniisan 2022/06/15
    極限状況でもなければ共食いを基本的に忌避するような進化をしたから、人間に近い生き物の死体を見ることに嫌悪感があるのではと思う。自分達から遠いほど食材と認識しやすく、近いほど殺して食う事に抵抗感が出る。
  • 単純な配偶者控除見直しは経営者が喜ぶだけだ

    106万や130万の壁は女性の収入を低くとどまらせる原因の一つではあるが 「就労時間を調整」している側面よりは「単価を調整」している側面が強いと思う 子育てや家事を担っている中で就労時間はなかなか増やせないからだ うちにくる人も「子供がいるので◯時まで」とか「◯曜日しか出れない」とかがざらにある 壁が無くなったところで就労時間を増やしてくれるとは到底思えない 逆に106万や130万の壁が無ければいっぱい働けるという人もいるにはいるだろう しかしそういう人は単価を抑えられている場合が多い 当は高い単価をもらえるような仕事でも単価を上げると106万や130万の壁を超えてしまうが だからといって就労時間を減らされると仕事が進まず経営者にとっては使いづらい人材になってしまうからだ そこで経営者は単価を下げて買い叩く現象が起きてしまっている 例えばプログラマ経験のある兼業主婦(主夫)を時短で雇おう

    単純な配偶者控除見直しは経営者が喜ぶだけだ
  • SPHERICON|幾何学とアートを融合した独特・不思議な回転をするオブジェ「スフェリコン」

    幾何学とアートを融合した独特・不思議な回転をするオブジェ「SPHERICON(スフェリコン)」のご紹介です。 SPHERICON(スフェリコン)は、回転の半分を半分にカットし、90度回転させることで、自己矛盾するように見える幾何学的特性を持つ3次元フィギュア。 ステンレススチール・ブラス・コッパーの高品質メタル製であなたの空間にフィット。 Sphericon(スフェリコン) 昼も夜も美しく光りを反射し、滑らかな表面に魅了されます。合理性を体現するエッジに集中して集中力を高め、ピースが動くさまざまな軌道に見入ってください。 Hexasphericon(ヘキサスフェリコン) 特別な理由 様々な革命的な固体から製作 転がっている間、表面のすべての一点が地面に接触 各Sphericon(スフェリコン)はジオメトリに応じて異なるモーションラインを保有 モーションはランダムに見えますが、予測可能な方向

    SPHERICON|幾何学とアートを融合した独特・不思議な回転をするオブジェ「スフェリコン」
  • 【閲覧注意】これは…バラバラ死体では…? “人肉アイテム”を作っている人の作品群がヤバすぎる「世の中いろんなものがあるなぁ」

  • 50年ぶりの歴史的円安の主な原因は日本だけ給料が上がらず世界は給料も物価も上がっているから(「広島瀬戸内新聞ニュース」より) - kojitakenの日記

    この件に関しては新選組構成員・さとうしゅういち氏の指摘が全面的に正しい。 hiroseto.exblog.jp 簡潔にして要を得た良い文章なので短い記事を以下に全文引用する。 実は円の実質実効為替レート(日円がどれくらい強いかの指標)は1995年を頂点に下がってきており現在は1970年代前半並みです。主な原因は日だけ給料が上がらず世界は給料も物価も上がっているから。 20年ぶりどころか50年ぶりの歴史円安です。 労働条件の引き上げ、くらし底上げの財政出動。そして、中長期の福祉・教育、エネルギー、料への投資。こういう思いきった転換が必要ですね。 出典:https://hiroseto.exblog.jp/29976782/ 上記の指摘が正しく、立民が言っているらしい「岸田インフレ論」は誤りだ。上記記事の通り、至ってシンプルな話だと思う。 何度か書いたことがあるが、私はスワローズが連覇

    50年ぶりの歴史的円安の主な原因は日本だけ給料が上がらず世界は給料も物価も上がっているから(「広島瀬戸内新聞ニュース」より) - kojitakenの日記
  • AIに「感情がある可能性」 グーグルのエンジニアが主張 - BBCニュース

    グーグルエンジニアが、同社の人工知能AI)システムのうちの一つが独自の感情を持っている可能性があるとし、そのAIの「欲求」は尊重されるべきだと話している。 グーグルは、AIシステム「The Language Model for Dialogue Applications」(ラムダ)について、自然な会話ができる画期的な技術だとしている。

    AIに「感情がある可能性」 グーグルのエンジニアが主張 - BBCニュース