masato47744のブックマーク (203)

  • [速報] Google I/O 2016 基調講演レポート ~ スマートホームからAndroid N の新機能まで!Google が発信する10の発表 | Recruit Tech Blog

    [速報] Google I/O 2016 基調講演レポート ~ スマートホームからAndroid N の新機能まで!Google が発信する10の発表 釘宮愼之介 こんにちは釘宮です。ただいまアメリカはマウンテンビューというところにいます。 Google が開催するクリエイティブ・カンファレンス『Google IO 2016』が日時間5月19日に開催されました。このイベントは全世界から7000人以上が参加する3日間の大規模なイベントとなっています。初日は基調講演としてGoogleの新たなサービスやプロダクトに関する発表がされました。 今回は現地に渡った @kgmyshin と @wangxuan の二人が速報レポートとしてお伝えします。 Google I/O 2016 基調講演ダイジェスト Google Assistantという概念が生まれた Google Homeというスマートホームプ

    [速報] Google I/O 2016 基調講演レポート ~ スマートホームからAndroid N の新機能まで!Google が発信する10の発表 | Recruit Tech Blog
  • 【朗報】オフィスにバックドア(物理)が実装されました | Recruit Tech Blog

    ※ この記事は 2016年4月1日 にエイプリルフールとして公開されたものです 俺の名は萬成亮太 今日から新卒2年目となる Web フロントエンドエンジニアだ 突然だが、近頃 iPhone をアンロックできるバックドアを実装するかしないかで、Apple 周辺の界隈が揉めているというニュースをよく見かけるじゃないか。 アップルとFBI:アイフォーン「バックドア」問題はスノーデン事件から続くせめぎ合い 「バックドア」を要求しているFBIは、ジェームズ・コメイ長官らを筆頭に、テロ・スパイ対策の一環として、暗号化された通信を解読できる「バックドア」の法制化を推進してきた 話は変わるが、俺の勤務先であるオフィスはカードキー ( 社員証 ) がないと入館することができない。もし弊社オフィスの入り口をアンロックできるバックドアを設置するという話が持ち上がったらどうなるだろうか?このニュースにあるように揉

    【朗報】オフィスにバックドア(物理)が実装されました | Recruit Tech Blog
    masato47744
    masato47744 2016/04/01
    動画の凝り具合
  • 言語の話だけじゃない!アニメーションの重要性/try! Swift参加レポート Day2 | Recruit Tech Blog

    こんにちは。大島です。2016年3月2日〜3月4日の間で行われていたtry! SwiftというSwiftのカンファレンスに参加してきました。私は、スタディサプリ ENGLISHのサーバーサイド兼iOSを担当しておりアプリはSwiftを使用して書いています。プロダクトのリリース当時はSwift1.2でしたが、今ではSwift3.0まで進化しているSwiftの勢いを感じるカンファレンスでした。 今回は、try! Swift参加レポート Day1に引き続き、2日目の様子とセッションの中から個人的に特に印象に残ったプロトタイピングの魔法とProtocol-Oriented Programming in Networkingのセッションをご紹介したいと思います。 プロトタイピングの魔法 FacebookのiOSエンジニアであり、かの有名なアニメーションのライブラリfacebook/popのメンテナン

    言語の話だけじゃない!アニメーションの重要性/try! Swift参加レポート Day2 | Recruit Tech Blog
  • こんなチームになると良いなあ

    去年チームでやったワークショップで、みんながどんなチームを望んでいるか話し合ったので、その結果を見て2016年はこんなチームにするぞ!という意気込みと、帽子の使い分けについて話した

    こんなチームになると良いなあ
  • Quick/Documentation/ja at master · Quick/Quick

    Quickでテストを書くと、SwiftとObjective-Cで書かれたプログラムがどう動作しているか楽に確認できます。 ところが、有用なテストはQuickを使わなくても書けます。 役に立つテストが書けるようになるには、Quickのようなフレームワークの使い方を覚える必要はありません。 このディレクトリにあるファイルは、QuickかXCTestかを問わず、 「役に立つ」テストとは何か、そしてどうやってそういったテストが書けるか、 それを拙文ながら説明しようとしています。 目次: (テストについて事前知識がまったくない方は、順に読んでいくことをオススメします。) Xcodeでテストを用意しましょう: アプリのコードがテスト・ファイルから参照できない場合や、 その他スムーズにテストが動かない場合はこのファイルを読み返すといいかもしれません。 XCTestで役に立つテストを書く方法:Arrang

    Quick/Documentation/ja at master · Quick/Quick
  • 日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ

    私は米マイクロソフトの DevOps のインターナショナルチームに所属しています。ただ、住んでいるところは日なので日側のオペレーションも実施しています。 前回のブログでも書いた通り、私はどうして米国のエンジニアが生産性が良いのかをずっと知りたいと思っていたし、今も研究中です。この2つのチームに同時に見えてきたことがあり、彼らの生産性の良さの一端に気付いたのでブログにして残しておきたいと思いました。 見えてきた「物量」の違い 私がインターナショナルチームと一緒に向こうでしているときに、仕事でアップアップになったことはありませんが、日だとしょっちゅうです。日のMSもはっきり言って過去に私が所属したどの会社より相当効率的で無理がないのですが、それでも存在するこの差はいったい何でしょうか?いくつかの事例を通じてだんだん見えてきたことは1つのことをこなすための「物量」が違うということです。

    日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ
    masato47744
    masato47744 2016/02/16
    おもしろい
  • ScalaMatsuri 2016に参加して打ちのめされた話 | Recruit Tech Blog

    こんにちは、大島です。2016年1月30日と31日の2日間、ScalaMatsuriに参加してきました。私はiOSエンジニアとしてRMPにジョインしましたが、最近は英語サプリのサーバーサイドエンジニアとしてScalaを主に書いています。少しはScalaのコードが読めるようになってきたかな?と自信がついてきたところでしたが、まだまだ修行が足りないと感じさせられる刺激的なカンファレンスでした。 ScalaMatsuriとは その名の通りScalaをテーマにしたカンファレンスで2013年から開催されています。今回で3回目の開催で、国内外からScalaに関する著名なエンジニアも参加し、日語セッション、英語セッションもある国際的なカンファレンスです。 Scala をテーマにした日最大級のカンファレンスが開催されます。 ScalaMatsuri 2016 今回、弊社リクルートマーケティングパートナ

    ScalaMatsuri 2016に参加して打ちのめされた話 | Recruit Tech Blog
    masato47744
    masato47744 2016/02/08
    書きました #ScalaMatsuri
  • IoTを駆使してトイレの個室空き状況を検知してWEBで確認できるアプリを会社で運用してみました。 | Recruit Tech Blog

    IoTを駆使してトイレの個室空き状況を検知してWEBで確認できるアプリを会社で運用してみました。 小原正大 2016年2月5日 追記 エントリの内容につきまして一部の方からご指摘をいただきました。 リクルートライフスタイルでは業務を円滑に回すための施策として座席のレイアウト変更およびそれに伴う従業員の出入りが頻繁に発生し、また部署やフロアにより男女比もさまざまであるという背景があります。これに伴い、トイレブース ( 個室 ) と従業員の割合は入居フロア全体 ( 複数階 ) のトイレブース数と従業員数とで算出しております。 これにより従業員に対するトイレブース数は法令上クリアされているとの認識です。 読者の皆さまならびに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。 こんにちは、2015年度新卒フロントエンドエンジニアの小原正大です。 IoTでトイ

    IoTを駆使してトイレの個室空き状況を検知してWEBで確認できるアプリを会社で運用してみました。 | Recruit Tech Blog
    masato47744
    masato47744 2016/02/02
    実現しちゃうところがすごい
  • Scrum is the new waterfall

    Scrum is the new waterfall Ramblings from an ADHD brain that sometimes feature something about software Published: 11/10/2015 Scrum while great in theory is in practice a really flawed process of creating software. Scrum is iterative waterfall. Scrum is process hell. Saying this, may get me shunned and kicked out of the Agile club. But I really believe that the bane of our industry is the process

  • 機械学習の学習法・オススメ本のまとめのまとめ - bohemia日記

    最近、ディープラーニングが流行ってるせいか、機械学習関連のや学習法をまとめた記事がバズっているのをよく目にします。 みんな興味はあるけど、なかなか手を出しにくい分野だから、学習方法が注目されているのだと思うのですが、それにしても多すぎると思いました。なので、機械学習のまとめをまとめてみました。Navarまとめのまとめみたいな。 人工知能ブームに追従する機械学習ブームの中、今年勉強するものの参考になれば幸いです。 オススメのまとめのまとめ breakbee.hatenablog.jp d.hatena.ne.jp d.hatena.ne.jp blog.livedoor.jp d.hatena.ne.jp d.hatena.ne.jp 学習に役立つ情報のまとめのまとめ qiita.com d.hatena.ne.jp qiita.com d.hatena.ne.jp aidiary.ha

    機械学習の学習法・オススメ本のまとめのまとめ - bohemia日記
  • 開発をうまく回したいなと思って僕が意識している40くらいのこと - Mitsuyuki.Shiiba

    自分がこの1年間開発チームを引っ張ってきた中でこういうところに気をつけてたよってこと。 ザーッと勢いで書いてみる。分類はある程度なもんです。組織パターンやFearlessChangeは好きです。 心構え 1 現状を受け入れる 環境に文句を言ってても、何も変わんないし。自分は当はもっとできるはずなんだ、って言ってても、実際アウトプットはでてないんやろ。なるほど、今はこうなんだってことを受け止めて、じゃあそこからどう改善していけるだろう?と考えたい。 2 遷移状態を受け入れる 現状から、理想的な状態にぴょんって飛び移れるわけじゃないんだから、その途中って泥臭かったりごちゃごちゃしてたりするんだけど、それを受け入れる。練習せずにいきなりスポーツがうまくなるわけないのと同じで。 3 正しいことが選ばれるわけじゃない 政治や感情や時期や思惑や抵抗や。そういうのがあるので「正しいこと」が常に選ばれる

    開発をうまく回したいなと思って僕が意識している40くらいのこと - Mitsuyuki.Shiiba
    masato47744
    masato47744 2015/12/27
    できる人だ
  • 【AngularJS x TypeScript デザインパターン】 Controller と Routing 篇 - AngularJS + TypeScript #4 | Recruit Tech Blog

    AngularJS x TypeScript デザインパターン】 Controller と Routing 篇 - AngularJS + TypeScript #4 wakamsha この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 前置き 2015年11月30日にリリースした 英語サプリ Web 版は完全 SPA ( Single Page Application ) であり、AngularJS と TypeScript を主要テクノロジーにおいた作りとなっています。このプロダクトでは実装開始からリリースの前日までの間に幾度となくアーキテクチャの見直しを図ってきました。当エントリでは、そんな試行錯誤の中で生まれた ( 開発に取り入れられた ) 数種類のデザインパターンについてご紹介します。 そんなわけで、今回

    【AngularJS x TypeScript デザインパターン】 Controller と Routing 篇 - AngularJS + TypeScript #4 | Recruit Tech Blog
  • いつか役に立つかもしれないRailsの技3選 | Recruit Tech Blog

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 こんにちは、クリスマスの予定を聞かれてもnilを返すk−shogoです。今回はいつか役に立つかもしれないちょっとニッチなRailsの技を紹介します。 has_manyを拡張する Railsのhas_manyは自動的にリレーションを構築してくれて便利ですね。実はこのhas_manyのリレーションは拡張することが出来るのです。 さっそくサンプルを作成します。今回はUser,Group,UserGroupingの3つのモデルが存在し、UserとGroupはUserGroupingを介して多対多の関係を持つことにします。さらにUserGroupingには役割を示すroleカラムも持たせます。マイグレーションで示すと以下のようになります。 class CreateUserGr

    いつか役に立つかもしれないRailsの技3選 | Recruit Tech Blog
    masato47744
    masato47744 2015/12/24
    予定はnil
  • トップダウン Swagger | Recruit Tech Blog

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 全国100万人のサーバサイドエンジニアのみなさん、こんにちは。産まれたばかりのサービスゼクシィキッチン で主にサーバサイドを担当している yewton です。最近きゅんきゅんしてますかー? さて、昨今の新規サービス開発で避けて通れないのはWeb APIドキュメント作成ですね。今どきスマホアプリが無いサービスなんてあんまり無いでしょう、たぶん。APIドキュメントがクライアントとサーバ間の唯一のI/Fなわけですので、しっかり運用していきたいですよね。 とはいえExcelやらWordやらWikiやらに一生懸命書いていったって、メンテされずに陳腐化していくのがオチですね?このあたりは 以前もこのブログで取り上げられているので、ぜひ今一度読んでいただけるとよいと思います。 以

    トップダウン Swagger | Recruit Tech Blog
    masato47744
    masato47744 2015/12/23
    とりいれたい
  • ねんどろいど伊401に時報を喋らせるガジェットを作ってみた | Recruit Tech Blog

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 こんにちは。2015年新卒フロントエンジニアの萬成です。 RaspberryPi や Arduino はとても扱いやすく便利ですが、端末自体の大きさや電源の問題からどうしてもガジェットが大きくなってしまうのが実情です。そこで今回は、小さくてボタン電池でも駆動できる PIC を使い、ねんどろいど伊401に時報を実装してみました。 背景 ブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」には一部のキャラクターに時報が実装されています。時報とはゲームのホーム画面で毎時0分を迎えた時、キャラクターのボイスで現在時刻と、その時間に関するセリフを喋ってくれる便利な機能です。ただ、ゲームのホーム画面を開いていないと時報が聞けないのがネックです。 艦これのホーム画面。毎時0分にこの画面

    ねんどろいど伊401に時報を喋らせるガジェットを作ってみた | Recruit Tech Blog
    masato47744
    masato47744 2015/12/22
    sugoi
  • RaspberryPi, Arduino では飽き足らない人に贈る!『PICで作るへぇボタン』 | Recruit Tech Blog

    RaspberryPi, Arduino では飽き足らない人に贈る!『PICで作るへぇボタン』 萬成 亮太 この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 こんにちは。2015年新卒フロントエンジニアの萬成です。アドベントカレンダーで今日と明日の記事を担当することになったので、2日とも PIC マイコンの話をしたいと思います。 突然ですが、「へぇボタンを作ってくれ!」と言われたら、あなたならどう実装しますか? 答えは、Web エンジニアなら以下の様な感じ。 new Audio('hee.wav').play(); Android エンジニアならこう。 MediaPlayer.create(context, R.raw.hee).start(); iOS エンジニアなら if let path = NSBundle

    RaspberryPi, Arduino では飽き足らない人に贈る!『PICで作るへぇボタン』 | Recruit Tech Blog
  • IoTを使って畑を監視する | Recruit Tech Blog

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 畑を監視する? こんにちはsparkgeneです。 最近は趣味で畑を借りて作物を育てている人が増えてきているようです。しかし趣味で畑仕事をしていると、面倒を見れるのが週末だけだったりしてちょっと予定があって畑に行けない事も出てきます。そして水が足りなくてせっかく育ててきた作物をダメにしてしまうことも多々あるようです。 こんな悩みをIotを使って畑の状態を監視して、少しでも被害を減らせるようにする仕組みを考えてみました。 この仕組みで使うモノ・サービス Raspberry Piとセンサー類 AWS IoT、Amazon DynamoDBAWS LambdaAmazon CloudWatch SORACOM Air 監視に使うセンサー類 今回は以下の3種類のセンサー

    IoTを使って畑を監視する | Recruit Tech Blog
    masato47744
    masato47744 2015/12/20
    AWS IoTなんてあったんだ
  • ナンバーリンクの解探索について考えてみた | Recruit Tech Blog

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 はじめまして 現在リクルートマーケティングパートナーズで内定者アルバイトをしている井原です。現在は英語サプリチームにiOSエンジニアとして参加しています。今回は業務のことではなく、個人的にやっている趣味のことについて書かせていただきます。 ナンバーリンク みなさん、〈ナンバーリンク〉というものはご存知ですか?ナンバーリンクは株式会社ニコリが提供している盤面にある同じ数字同士を線でつなぐパズルです。ルール自体はとてもシンプルなものですが、理詰めよりひらめきが重要と言われていて、数独1)株式会社ニコリの登録商標などの細かな条件を論理的に積み上げていくようなパズルとは趣が違います。 ルール 白マスに線を引いて、同じ数字どうしをつなげる 線はマスの中央を通るようにタテヨコに

    ナンバーリンクの解探索について考えてみた | Recruit Tech Blog
  • 【Android】RelativeLayout の仕組みについて理解しよう | Recruit Tech Blog

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 こんにちは。2015年度新卒 Android エンジニアの王でございます。 Android には様々な UI エレメントがあります。FrameLayoutやLinearLayoutなどの ViewGroup。ButtonやTextViewのようなViewなどなど…。特に開発中においては、RelativeLayout を駆使することが多いです。RelativeLayout は LinearLayout と比べてより自由に UI エレメントの位置を設定することができ、それによってレイアウトのネスト数を削減することが出来るのが特徴です。 今回は、ソースコードを交えつつ RelativeLayout の描画の仕組みについて説明します。 RelativeLayout とは A

    【Android】RelativeLayout の仕組みについて理解しよう | Recruit Tech Blog
  • 座席の離れた同僚にモールス信号でメッセージの送受信ができるデバイスを作りました | Recruit Tech Blog

    回路の組み込みについて 実際のブレッドボード上の回路写真(左:受信機、右:送信機) 回路図(左:受信機、右:送信機) それぞれの部品に対する簡単な説明 PIC マイクロチップ・テクノロジー社が製造しているマイクロコントローラ(制御用IC)製品群の総称。アセンブリ言語やC言語を使ってそれぞれのピンに対して実行させたい処理を組み込むことができる。今回はこの部品C言語で処理を書き込んでデバイスを作成した。プロセッサとして利用。 赤外線リモコン受信モジュール 電位をかけると赤外線受信の有無で出力電位を制御する。赤外線を受信すると電位がGNDになる。赤外線の検知に利用。 LED/赤外線LED 正しい方向に電位をかけると電磁波を発生する。逆方向に電位をかけると閾値を越えるまでは断線する。LEDは入出力のインテラクションとして、赤外線LEDは赤外線発生源として利用した。 抵抗 かけられた電位に反比例して

    座席の離れた同僚にモールス信号でメッセージの送受信ができるデバイスを作りました | Recruit Tech Blog
    masato47744
    masato47744 2015/12/17
    っしゃ