タグ

masatoiのブックマーク (1,103)

  • http://emperor.yz.yamagata-u.ac.jp/pdf_dir/cholesky.pdf

    masatoi
    masatoi 2017/07/31
  • Efficient/fast Mahalanobis distance computation

    masatoi
    masatoi 2017/07/31
    マハラノビス距離を計算するのにコレスキー分解を使うと速いという話なんだけどO(n^3)なのは変わらないからな…
  • Reagent deep dive part 1: Hiccup and ratoms

    Today I invite you to embark with me on the grand tour of Reagent, a ClojureScript library for building web pages. I will be encouraging you to try several small exercises on this page as we go. You can change the example code provided on this page to make it do other stuff. Let me know in the comments if you get stuck at all, or have any questions. This tour is going to get down into the nitty gr

    Reagent deep dive part 1: Hiccup and ratoms
    masatoi
    masatoi 2017/07/30
  • MultivariateRandomForest: Models Multivariate Cases Using Random Forests

    masatoi
    masatoi 2017/07/25
    多次元出力のランダムフォレスト回帰だとノードのスコア関数はマハラノビス距離の二乗和らしい…計算重そう
  • Introduction to ML with Common Lisp

    masatoi
    masatoi 2017/07/25
    おおcl-random-forestが使われてる・・・ドキュメントちゃんと書きます・・・サーセン・・・
  • Exporting trained TensorFlow models to C++ the RIGHT way!

    It’s been a while since TensorFlow is open-sourced and slowly is becoming more and more popular. One of the features that TF has is the ability to define and train your model using Python API and port the learned model in C++. Until the latest version of TF it’s been a pain in the neck of how to do it. Some people find workarounds. There are some (let me be honest, it was the only one I found) tut

    Exporting trained TensorFlow models to C++ the RIGHT way!
    masatoi
    masatoi 2017/07/20
  • データサイエンスにおけるRubyの現在の位置づけと可能性

    村田 賢太 はじめに現在Ruby*1は、データサイエンスの業務ではほとんど役に立たないプログラミング言語であると言っても過言ではない。 Rubyはデータサイエンスの世界では存在していないも同然の扱いであり、選択肢にすら上がらない。 その理由は、実用的に使える環境が存在しないことである。データサイエンスで使えるRuby向けのツールは少ないが存在はする。 しかし、これらは開発者各自が思い思いのツールを好き勝手に作る方式で供給されており、計画性がないオープンソース活動に支えられている。 そのため、ツール間でデータのやり取りができない、データサイエンスのすべての工程を一貫してRubyで実施できない、ツールの品質が悪くて利用できないなどの理由から業務での利用を諦めざるを得ないのが現実である。 この状況を一変させるには、データサイエンスの仕事を最初から最後までRubyで実施できる実用的な環境を作り上げ

    データサイエンスにおけるRubyの現在の位置づけと可能性
    masatoi
    masatoi 2017/07/19
    機械学習を使いたいからといってPythonにロックインされるのはあまり良くない風潮だと思うがいちいちPythonへのブリッジを書くというのはどうなのって思う
  • 動的時間伸縮法 / DTW (Dynamic Time Warping) を可視化する - StatsFragments

    いま手元に 20万件くらいの時系列があって、それらを適当にクラスタリングしたい。どうしたもんかなあ、と調べていたら {TSclust} というまさになパッケージがあることを知った。 このパッケージでは時系列の類似度を測るためのさまざまな手法 (=クラスタリングのための距離) を定義している。うちいくつかの手法を確認し、動的時間伸縮法 / DTW (Dynamic Time Warping) を試してみることにした。 DTWの概要 時系列相関 (CCF) の場合は 片方を 並行移動させているだけなので 2つの系列の周期が異なる場合は 相関はでにくい。 DTW では 2つの時系列の各点の距離を総当りで比較した上で、系列同士の距離が最短となるパスを見つける。これが DTW 距離 になる。そのため、2つの系列の周期性が違っても / 長さが違っても DTW 距離を定義することができる。 アルゴリズム

    動的時間伸縮法 / DTW (Dynamic Time Warping) を可視化する - StatsFragments
    masatoi
    masatoi 2017/07/17
  • なぜcuDNNのConvolutionは高速なのか | 射撃しつつ前転

    cuDNNはNVIDIAが公開しているDeep Learning用のライブラリである。このライブラリを使うとCaffeやChainerなどのDeep Learning用のソフトウェアの速度が向上する。 この速度向上に寄与している最も大きな部分がConvolutionの高速化である。 個人的には、CPUでどこまで高速にConvolutionが実現できるのかに興味がある。記事は、その準備段階として、どういう高速化戦略がありえるのかを調べたものである。 ConvolutionとはConvolutionは、日語では畳み込みと呼ばれる操作である。畳み込み操作自体は何次元のデータ構造に対しても定義できるが、以下では、画像処理でよく使われる、二次元のConvolutionのみを考える。 何も考えずに普通にConvolutionを実装すると、以下の擬似コードのようになるだろう。ただし、簡単のため、境界

    masatoi
    masatoi 2017/07/14
    cuDNN、maxDNN、そして近似手法
  • Blue Sky Label 〜クラシック音楽へのおさそい 〜

     「FLACファイル」って何ですか? 【名録音を聞く】 【管理人ブログ】 [2024-02-10] Ozawa逝く [2024-02-03] おもしろきこともなき世を [2024-01-01] 旧年に変わらぬご厚意を心からお願いします [2023-12-19] flacダウンロードの不具合 [2023-11-01] まずい・・・、パソコンの調子が悪い 【エッセイ集】 [2023-10-14] 深々と沈潜していくようなクナッパーツブッシュの音楽を必要とする人は多いのでしょう [2023-10-10] クナッパーツブッシュの音楽は聞き手の心を沈潜させていく [2021-12-02] バロック時代の音楽には、人の耳に心地よい旋律や響きの基パターンが全て含まれてしまっている [2021-11-04] クラリネットはダークばかりが魅力じゃないよ [2020-07-09] 生ける「音楽史」~ル

    masatoi
    masatoi 2017/07/14
    著作隣接権の切れたクラシックの音源をダウンロードできる。久しぶりに覗いたら60年代の録音がけっこうアップされていて録音技術の進化を感じる。
  • DropConnect Neural Network

    Li Wan, Matthew Zeiler, Sixin Zhang, Yann LeCun, Rob Fergus Dept. of Computer Science, Courant Institute of Mathematical Science, New York University Introduction We introduce DropConnect, a generalization of Hinton's Dropout for regularizing large fully-connected layers within neural networks. When training with Dropout, a randomly selected subset of activations are set to zero within each layer.

    masatoi
    masatoi 2017/07/13
    DropConnectの方がよさげ
  • 最近のスパースなニューラルネットワークについて - SmartNews Engineering Blog

    こんにちは、スマートニュースの徳永です。深層学習業界はGANだとか深層強化学習だとかで盛り上がっていますが、今日は淡々と、スパースなニューラルネットワークの話をします。 要約すると ニューラルネットのスパース化によって、精度はほとんど犠牲にせずに、計算効率は3〜5倍程度まで向上できる スパース化にはまだ課題が多く、ニューラルネットの高速化という意味では、次の戦場はたぶんここになる スパースとは、スパース化とは スパースであるとは、値のほとんどが0であることです。例えば、ベクトル$a,b$の内積を計算する際に、$a$のほとんどの要素の値が0であるとしましょう。0になにをかけても0ですから、$a$の値が0でない次元についてのみ、$a_i b_i$の値を計算して足し合わせればよいわけです。このように、内積を計算する際に、どちらかのベクトルがスパースであれば計算が高速化できます。0という値をメモリ

    最近のスパースなニューラルネットワークについて - SmartNews Engineering Blog
    masatoi
    masatoi 2017/07/13
  • cl-random-forestでクロスバリデーション

    kaggleに登録してみたのでとりあえずDigit Recognizerをやってみた。このデータセットではテストデータにはラベルが付いてなくて、予測結果を投稿して初めてテストデータに対する正答率が分かる。ので、学習のメタパラメータのチューニングは訓練データでクロスバリデーションすることによって決める。 cl-random-forestにn-foldクロスバリデーションを実装したのでMNISTで試してみる。データセットの分割数を5とすると、 (ql:quickload :cl-random-forest) ;; MNISTのデータを用意する (defparameter mnist-dim 780) (defparameter mnist-n-class 10) (let ((mnist-train (clol.utils:read-data "/home/wiz/tmp/mnist.scal

    cl-random-forestでクロスバリデーション
  • 最速で知る! プログラミング言語Rustの基本機能とメモリ管理【第二言語としてのRust】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    最速で知る! プログラミング言語Rustの基機能とメモリ管理【第二言語としてのRustRustは、新しいシステムプログラミング言語です。稿では、基的な構文に加えて、所有権、参照と借用、ライフタイムといった特徴的な機能によるメモリ管理を解説します。 κeen(@blackenedgold)です。Rustの入門を担当することになりました。基的な文法と使い方を説明しつつ、Rustの特徴的な機能と、なぜその機能が必要かというモチベーションを紹介していけたらと思います。 Rustは非常に高機能であり、この記事ですべてを紹介できません。興味を持った方は、ぜひ公式ドキュメントを読んでみてください。私が管理している和訳もあります。 The Rust Programming Language プログラミング言語Rust Rustはシステムプログラミング言語 Rustのインストール Hello W

    最速で知る! プログラミング言語Rustの基本機能とメモリ管理【第二言語としてのRust】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    masatoi
    masatoi 2017/07/10
  • June 2017 Quicklisp dist update now available

    masatoi
    masatoi 2017/07/02
    気付けばQuicklispにcl-random-forestが登録されていた。Common Lispでマルチクラス分類をやるときには是非。
  • さよならはてなダイアリー - orangestarの雑記

    d.hatena.ne.jp こう、一時代が終わるって感じがしますね。 未だにはてなダイアリーを使っている有名またははてな村歴史を刻むはてなユーザー一部 男の魂に火をつけろ! REVの日記 @はてな himaginaryの日記 見えない道場舗 アンカテ shi3zの長文日記 やしお 誰かの妄想・はてな版 finalventの日記 木走日記 キャズムを超えろ! アスペ日記 ARTIFACT@ハテナ系 私の時代は終わった。 キリンが逆立ちしたピアス 紙屋研究所 シートン俗物記 脳髄にアイスピック 法華狼の日記 雑種路線でいこう NATROMの日記 Apes! Not Monkeys! はてな別館 Ohnoblog 2 映画評論家町山智浩アメリカ日記 ピアノ・ファイア ねこら対策研究要塞日誌@はてな 新小児科医のつぶやき 火薬と鋼 Chikirinの日記 平民新聞 YAMDAS現更新履歴 ※

    さよならはてなダイアリー - orangestarの雑記
    masatoi
    masatoi 2017/06/26
    終わったとは思ってたけど本格的に終わるらしい
  • 最近やってること - レガシーコード生産ガイド

    2017 - 06 - 21 最近やってること 近況です。 yahoさんがきた 前々から会って話してみたかったyahoさん( id:lhcpr )が遠路はるばるお越しくださった……! で、様々に言葉を交わし、とても刺激になった。 あまりに刺激を受け、主に ナシーム・ニコラス・タレブ の著書などの影響で変わりつつあった人生観が、変化が加速して別人になった。 端的に言うと、悩まずに手を動かせるようになった。 ビジュアルプログラミング 10年前ぐらいに PureData を触って以来ずっと作ってみたかった、ノードをパイプでつなぐ式(?)のやつを作り始めた。6/1〜6/8ぐらい。 Glyphite といいます。 ちょっと前の動画 動画載せられるかテスト pic.twitter.com/HjXFe3sGSN — phaendal_a (@phaendal_a) 2017年6月5日 黒い画面 一番最初

    最近やってること - レガシーコード生産ガイド
    masatoi
    masatoi 2017/06/23
    JSにトランスパイルできるLisp方言とブラウザ上で動く開発環境まで作ったらしい。試してみたい。
  • スレッドマクロを整理する

    スレッドマクロを整理する スレッドマクロって?スレッドマクロ(threading macro)は、Clojureのソースを人間に読みやすい形で書けるマクロで、現在のClojure 1.5.1には、結構な数のが用意されています。1.5で初めて追加されたものもありますし、まとめておくと、今後Clojureを始める人にも役立つかもしれないなあってことで、ブログ記事に書いておくことにしました。1.5で導入された新しいスレッドマクロも含めて既に知っている人には役に立たないのであしからず。 「スレッド」マクロといっても、並列プログラミングのスレッドとはまったく関係がないです。Clojureの -> や ->> のような、矢印系マクロの総称として使われています。Clojure 1.5.1では、次のスレッドマクロがあります。 ->->>as->some->some->>cond->cond->>基は -

    スレッドマクロを整理する
    masatoi
    masatoi 2017/06/12
    慣れれば便利なのか・・・?
  • Hyをネイティブコンパイルするツールを作った - Qiita

    はじめに 前回の投稿でソースコードをまとめて実行アーカイブ化するツールの紹介をしました.今回ご紹介するのはHyをネイティブコンパイルし実行ファイルや共有ライブラリを作成するツールです.ついでにPythonやC言語にも変換できます.HyCCという名前でPyPIに登録しています.ただし予期せぬバグの可能性がまだまだ有りますので使用は自己責任でおねがいします.ちなみに全てHyで実装しています. Hyの公式ドキュメント HyのGithubレポジトリ Qiita: Pythonで書かれたイカしたLisp: Hy Qiita: Hyのソースコードから実行ファイルを作成するパッケージを作った 使い方 インストールはpipからどうぞ. ただしWindows環境での動作は未確認です. なお,PyPIの最新版のHy(v0.12.1)だといくつかのコードでHyのバグ起因のエラーが発生することがあるのでGithu

    Hyをネイティブコンパイルするツールを作った - Qiita
    masatoi
    masatoi 2017/06/12
    これはすごいのではないか。帰ったら試してみる
  • エスペラント語を話すヒロイン 美少女ゲームで利用者も「一緒に学習」

    「よく知る地元の風景そっくりなのに、日語が通じない世界」 ゲームのタイトルは『ことのはアムリラート』。かわいらしい女性キャラクター同士の恋愛を描く「純百合アドベンチャー」をうたっている。2017年8月25日発売予定で、価格は通常版で3800円(税別)だ。 ストーリーは、主人公の女子高生・凛が「よく知る地元の風景そっくりなのに、日語が通じない世界」へと迷い込む場面から始まる。この異世界で使われている言語は「ユリアーモ」。この異世界語のモチーフとなっているのが、エスペラントなのだ。 主人公の凛は異世界で出会ったヒロインのルカと意思疎通を図るため、必死になって「ユリアーモ」(エスペラント語)を学習していく。ゲームの最大の特徴は、プレイヤーも凛と一緒になって「異世界の言葉を学んでいく」システムだ。 作中で異世界キャラクターのセリフとして表示される「ユリアーモ」は、初期状態では和訳が出ない。物語

    エスペラント語を話すヒロイン 美少女ゲームで利用者も「一緒に学習」
    masatoi
    masatoi 2017/06/10