タグ

2017年1月10日のブックマーク (18件)

  • ミルクをアマゾンに注文してくれる冷蔵庫

    IoTという言葉が浸透して久しいが、実際に家電のIoTは人々の暮しをどう変えるのか。韓国の大手家電メーカー、LGは「販売する家電のすべてにWiFiコネクションを」という大胆な戦略で挑んでいる。家電のコネクティビティとスマホ、クルマの搭載コミュニケーションを合わせることで、スムーズな情報の共有を目指す。 サムスンとの違い これによってどのようなことが可能になるのか。例えば冷蔵庫では、扉のモニタースクリーンをタッチすることで内部がチェックできる。さらに冷蔵庫が庫内の品の賞味期限などをチェックし、扉を開けることなく情報を得ることができる。さらに庫内ストックの情報をスマホに流すことで、買い物リストが簡単に作れる。 しかしここまでは昨年のCESでもすでにサムスンなどが紹介した技術だ。今回LGはアマゾンとの提携により、ここから一歩進んだ提案を行った。アマゾンの音声コマンド「アレクサ」と連動することに

    ミルクをアマゾンに注文してくれる冷蔵庫
  • 他人に不機嫌な顔を見せる人は、結局自分のことしか考えていない(おとなスタイル) @gendai_biz

    静かな日常の中で記憶を愛おしみ、景色を眺め、愛すべき人々との会話を楽しむ。そして生きる仲間としてネコを慈しむ小説家・保坂和志。 いつも「ご機嫌」な保坂氏に、ご機嫌な日々はどこから生まれるのか、そもそもご機嫌の正体とは何なのか、じっくり話を聞いた。(取材・文/大谷道子) 「老病死」の年代を意識的に生きていく ――最新刊の『地鳴き、小鳥みたいな』は、創作とエッセイの垣根を越えた、広々と豊かな短篇小説集。読んでいてしみじみと幸福を感じるのは、やはり書いているご人が楽しんでいるからではないか、と思ったのですが……。 えっとね、楽しいんですよ。でも、楽しいというよりも「何かしている」という、一種の充実感かな。 年を取ると、気がつくと何もしていない時間が多くて……。以前はだいたい午前1時頃に寝ていたんだけど、今は家のの病気のこととかいろいろあって、4時くらいになる。2時を過ぎると翌朝早起きできなく

    他人に不機嫌な顔を見せる人は、結局自分のことしか考えていない(おとなスタイル) @gendai_biz
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/01/10
    それが何か?
  • 日本の契約書のためのCSSライブラリが公開 | スラド IT

    「適切な印刷書式」の契約書を作成するためのCSS「Keiyaku CSS」が公開された。 「Markdownで書かれた契約文書を、適切な印刷書式にスタイリングするための、CSSライブラリ」とされており、HTMLのH1〜H4タグ、HRタグ、UL/OLタグについて自動的に適切なスタイルを設定できる。また、「件ライブラリの使用が想定されているのは、主にMarkdownを使う場合」とされており、Markdownだけで契約書を記述できる。ライセンスはMITライセンス。

    日本の契約書のためのCSSライブラリが公開 | スラド IT
  • CSSとjavascriptで創る軽量な3D表現ライブラリ「voxel.css」

    近年、ブラウザの発展やWEBGLなどの技術的な発展によりWEB上でも3Dを用いたクリエイティブな表現が多く取り入れられています。今日紹介するのはCSSjavascriptで創る軽量な3D表現ライブラリ「voxel.css」です。 空間上にオブジェクトを配置したり、定めた領域・面にテクスチャを貼ってオブジェクトを生成したりといった事が簡単に実現可能となっています。 詳しくは以下 上記は立方体に、テキスチャを張り込んだもの。GPUで描画され、立体的に回転させることも可能、PNG・GIFアニメSVGといった様々なフォーマットをテキスチャとして利用可能です。その他にも、様公式サイトに公開されている「voxel.css • Demo」からは触りながら機能を確かめることができます。 ソースコードはGithubにて公開されており、ライセンスはMIT Licenseとなっております。サイト制作のアクセ

    CSSとjavascriptで創る軽量な3D表現ライブラリ「voxel.css」
  • Googleアドセンスにログインできなかったのが、スマホアプリで解決した件 - Qiita

    まずは答えから 「このアカウントは既に AdSense で使用されています。」とエラーが出てAdsenseにログイン出来ない時は、スマホアプリ版のAdSenseに一回ログインすると、Webからもログイン出来るようになりますよ。 経緯 数年ぶりに GoogleAdsenseにログインしようとしたら、アカウントにログインできなかった。 「このアカウントは既に AdSense で使用されています。」と出る 「新しいアカウント or このアカウントでログイン」と出る 「このアカウントでログイン」すると、強制ログアウトさせられ「ログインor新規登録」なページに行く 「新規アカウント作成」にいくと、新しいgoogleアカウント(=gmailの登録)にいっちゃう いろいろ調べて試した結果、以下はダメだった。 Chromeのシークレットモード 別ブラウザ(OSX, Safari) 別PC(Win10, C

    Googleアドセンスにログインできなかったのが、スマホアプリで解決した件 - Qiita
  • 追突され、新車がまさかの「廃車」...加害者が「無保険」だった場合、どうすれば? - 弁護士ドットコムニュース

    停車中、別の車に後ろから追突され、3か月前に買ったばかりの新車が廃車になったーー。そんな書き込みが、インターネット上の掲示板に投稿された。 投稿者が乗車していたのは買ったばかりの軽自動車、追突してきたのは軽トラックだった。投稿者が渋滞でノロノロと進み、止まったところで後ろから突っ込まれたという。ケガはなかったが、後ろのガラスが全て割れ、後部ドアが開かないなど、「走らせることは可能だけど安全性は確保出来ない」状態だという。 投稿者は自動車保険に入っているが、突っ込んだ軽トラックの運転手は保険に入っていないそうだ。投稿者は「泣き寝入りはしない」と言っている。修理代を支払わせるためにはどうすればいいのか。妹尾悟弁護士に聞いた。 ●無保険車事故の解決の難しさ 交通事故が発生した場合、通常は加害者の保険会社から示談交渉(話し合い)の連絡が入り、保険会社との話し合いがつけば、保険会社が損害賠償金を支払

    追突され、新車がまさかの「廃車」...加害者が「無保険」だった場合、どうすれば? - 弁護士ドットコムニュース
  • オープンソースのクリップボード管理ツール・「CopyQ」

    CopyQはオープンソースのクリップボード管理ツールです。シンプルなエディタがビルトインされており、コピーしたテキストを編集、ペーストすることが可能です。その他いろいろ、割と高機能な印象です。各OSに対応、多言語対応ですが現在日語ファイルはありません。ただ、追加は難しくないので日語化も問題ないでしょう。ライセンスはGPLです。 CopyQ

    オープンソースのクリップボード管理ツール・「CopyQ」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fidelity has further slashed the estimated worth of its holding in social platform Reddit and chat app Discord as well as SaaS startup Gupshup, giving a preview into how the asset manager sees the imp YouTube is running a new experiment to limit usage on ad blockers by asking users to turn it off or buy a premium subscription after three videos. Users on Reddit posted screenshots of the streaming

    TechCrunch | Startup and Technology News
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/01/10
    長々と語っているが何を言いたかったのか。
  • 深入りしないCython入門 - Qiita

    Cythonとは? Pythonは処理速度は決して早くない、むしろ遅い部類である。 そこで、C/C++に変換することにより高速化しようというのがCythonである。 低級言語のC/C++(昔は高級言語だったが、現在は低級言語といって良いだろう)に変換してネイティブコンパイルするのだから、速いに決まっている。 この記事の目的 「Cythonは難しい」、「CythonはC/C++の知識が必要」という印象があるだろう。答えは「Yes」である。 しかし、その答えはCythonをフルに使いこなす事が前提である。 実はCythonは、C/C++をそんなに知らなくても、ちょっとした高速化には充分な恩恵を得られるように設計されているのだ。 しかし、無闇にCythonを使っても「あまり高速化されない」、「移行がすごく大変」と散々な結果になるだろう。そこら辺のポイントを踏まえ、C/C++をあまり知らない初心者

    深入りしないCython入門 - Qiita
  • 日本を席巻するAI詐欺~人工知能は一体何をしてくれるのか?

    今、人工知能AI)は日でも一大ブームになっている。「AIは人間の脳の構造と同じ仕組みで、人間を凌駕するだろう」などと喧伝されているが、それは今の話ではない。ITベンダーはAIで可能になるバラ色の世界、大いなるビジネスの可能性を説くが、単に「技術的に可能」と言っているだけで、導入しても成功する可能性はほとんど無いのが現状だ。 この連載では、そんな「AI詐欺」に騙されることなく、企業がAI活用を正しく活用できるようになるための道筋を解説する。 最近、人工知能AI)に関する議論や活用の検討が活発化している。人間にしかできないと思っていたことをAIが実現する事例が連日のように取り上げられ、新たな価値の創出や、既存業務の飛躍的な効率化を実現する日が近いと喧伝されている。それに影響を受けてか、経営層が重要な経営課題と位置付け、現場部門に「AIを活用せよ」と指示している日企業も年々増加している。

    日本を席巻するAI詐欺~人工知能は一体何をしてくれるのか?
  • Linux デスクトップ環境 2017 - k0kubun's blog

    Linux デスクトップ環境 2016 - eagletmt's blogの人に影響を受けて自作PCLinuxデスクトップを使い始めてから約1年半が経ち、僕の使う環境が一通り満足な状態になったので今どういう構成なのか書いておく。 僕はKeynoteを使う時とか会社のマシンでmacOSも割と使う都合、基的に操作性がmacOSに近くなるようにしているので、macOSからLinuxに移行したい人の参考になるかもしれない。 *1 そもそも何故Linuxデスクトップを使っているのか 「苦労してmacOSに近づけるくらいなら最初からmacOS使えばいいじゃん」と言われそうだが、今この瞬間は大体以下の理由でLinuxデスクトップを使っている。 趣味で作ったスペックが高めの自作PCmacOSが入れられない *2 最新のmacOSではKarabinerが使えないが、Linuxでは自作のキーリマッパーが

    Linux デスクトップ環境 2017 - k0kubun's blog
  • Heroku+Ruby+SinatraでReplyにオウム返しするLineBotを作った - Qiita

    0.はじめに 当記事では、 ・Heroku使ったことない ・Ruby少しは触ったことある ・Sinatraは全く知らない という人向けに、Line Messaging APIを使ったオウム返しのLineBot(hogeって打つとhogeって返してくれるBot)を簡単に作るための手順を説明したいと思います。というか私がそうだったので復習という形でこの記事を投稿しました。間違い等のご指摘、快く承ります! 環境はMacOSX El Capitan 10.11.6です。 当記事を書くにあたって様々な方の記事を参考にさせてもらったので、それぞれの手順で参考になればと思いURLを各所に貼らせていただきました。問題があれば消します。 1. Herokuの準備をする Heroku公式サイトからSign upしてアカウントを作成します。 https://www.heroku.com/home 次にHerok

    Heroku+Ruby+SinatraでReplyにオウム返しするLineBotを作った - Qiita
  • DockerでポータブルなLinux開発環境(GUI付き)を構築する - Qiita

    やってみたいこと javaとかpythonとかtexとかの開発環境をLinuxベースにしたい(Office周りとか普段の作業はWindowsで) CUIだけじゃなく,GUIも含む開発環境をコンテナベースで利用したい それぞれの開発環境は独立に管理したい jdkのバージョンをUPしたいとか,pythonは2と3を別々に作りたいとか,texは日語用と英語用を作りたいとかの状況に個別に対応したい 編集対象のファイルはホストWindows)で一括管理したい バックアップをまとめて取りたい 特定のファイルに複数のコンテナからアクセスできるようにしたい 編集対象のファイルを持ち歩くだけで,開発環境はDockerさえあればどこでも動かせるようにしたい やってみること Docker for Windowsを使って個別の開発環境を導入したLinuxコンテナを立ち上げる Xをコンテナから飛ばしてWindo

    DockerでポータブルなLinux開発環境(GUI付き)を構築する - Qiita
  • タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンによる買収に合意。TrelloはJIRAやConfluenceと統合へ向かう

    タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンによる買収に合意。TrelloはJIRAやConfluenceと統合へ向かう 開発ツールやコラボレーションツールを提供しているアトラシアンは、タスク管理ツールベンダの「Trello」の買収について同社と合意したと発表しました。 We're thrilled to announce plans to add @trello to our product family! More at https://t.co/Q33GznaUfc pic.twitter.com/GWJc4xtzX7 — Atlassian (@Atlassian) 2017年1月9日 Trelloは、カンバン方式をベースにしたタスク管理ツールをサービスとして提供するベンダ。同名のサービスである「Trello」は、シンプルで分りやすく、チームにおけるタスク管理プロジェクト管理、

    タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンによる買収に合意。TrelloはJIRAやConfluenceと統合へ向かう
  • ソフトスキルと呼ばれる5つの要素とその鍛錬法 - 戦略コンサルによる転職ブログ

    編集Tです。 人間を評価する場合の一つの方法でハードスキルとソフトスキルを分けて評価する方法があります。 ハードスキルとは例えばエクセル、パワポのスキルであったりエンジニアであればプログラミングスキルなど目に見えて評価し易いスキルです。 こちらはどのように磨けばいいのかも評価も比較的簡単なものです。 問題はソフトスキル。人間力と言われたり誠実さと言われたり、、、よくわからないですね。 よくわからないながらも職業がブルーカラー的なものから脱却しより出世すれば出世するほどこのソフトスキルが重要になってきます。 その重要なスキルが評価も出来ず磨き方もわからないのでは困ってしまいますね、そこで今回はこのソフトスキルの見定め方、磨き方について考えていきましょう。 未経験の人をポテンシャル枠で採用する場合はハードスキルは見ようがないのでソフトスキルを採用側は見定めることとなります。 今回の記事は未経験

    ソフトスキルと呼ばれる5つの要素とその鍛錬法 - 戦略コンサルによる転職ブログ
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/01/10
    どうも無能力者です。
  • nyarn.tech

    Buy this domain. nyarn.tech 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    nyarn.tech
  • 【レビュー】EC Technology 超薄Bluetoothギーボード はデザインよしキーストロークが意外と深い打ちやすいキーボード | ひとぅブログ

    最近はスマホやタブレットにBluetoothキーボードをあわせて持ち歩く人が増えました。長文の文章入力をする場合はやっぱりキーボード入力に敵うデバイスはまだないと思います。 今回は、「EC Technology Bluetooth3.0無線キーボード 超薄 7カラーLEDバックライト」(2,499円)をご紹介します。いろんなBluetoothキーボードがある中で、デザインがよく超薄が特徴のキーボードです。 キーボードの特徴を含め打ちやすさなどをレビューしたいと思います。Bluetoothキーボードをお探しの方はぜひ参考にしてください。 この記事は、ひとぅブログレビューポリシーに基づき、EC Technologyさんからレビュー商品を無償提供いただきました。記事掲載における金銭の授受、記事内容への関与は一切ありません。 開封の儀 EC TechnologyのBluetoothギーボード。パッ

    【レビュー】EC Technology 超薄Bluetoothギーボード はデザインよしキーストロークが意外と深い打ちやすいキーボード | ひとぅブログ
  • え、それだけ?bloggerをレスポンシブデザインにする超簡単なカスタマイズ法

    > By: Noodles and Beef スマホの急速な普及により、ブログ運営は「レスポンシブデザインにしないと話にならない」という段階に入った、と言っても過言ではありません。 しかし、bloggerでモバイル対応に設定するのは結構難しく、手こずっている人も多いのではないかと思います。 そこで今回は、bloggerのデザインをコピペ1発でレスポンシブデザインにする、超簡単な方法を紹介していきます。 これで、今の時代に遅れる事はないでしょう。 なぜレスポンシブデザインにする必要があるのか? そもそも、なぜ、レスポンシブデザインにする必要があるのか?それは、下の画像を見れば、その答えは1発で理解できます。 上のグラフは、ブログ「トーマスイッチ」のデバイス別のアクセスを表しています。 グラフを見れば分かるように、「73%のユーザーがスマホでこのブログを見ている」という結果になっていました。

    え、それだけ?bloggerをレスポンシブデザインにする超簡単なカスタマイズ法