タグ

2017年12月12日のブックマーク (25件)

  • jQueryのajaxで Illegal invocation が出た時の対策。

    Illegal invocation エラーがたまに出ます。 Uncaught TypeError: Illegal invocation これは基的には予約語を使った場合に出るそうなのですが そんな予約語を使った覚えはないのに、エラーが出てきた時の 対策がなかなか見つからなかったので、こちらに記述しておきます。 対策 対策は簡単です。 ajax の option に processData: falseをつける。 ファイルを送信したりするときに formdata を使って送信するのですが、 以下の様に書くとエラーが出ます。 $.ajax({ url: endpoint_url, type: "POST", headers: { "Authorization": auth_key }, data: formdata }) なので、processData: falseをつけてあげるとエラー

  • How to get file name when user select a file via <input type="file" />?

  • もうCSSは辛くない!デザイナーはCSSのカプセル化でみんな幸せになれるぞ! - Qiita

    エイチームライフスタイルアドベントカレンダー2017、12日目です! 今回は 株式会社エイチームライフスタイル のデザイナー @themeaningof8 が担当します。 はじめに 私達デザイナーにとって、CSSは身近なものであり、日々の業務でもよく触るものです。 覚えたばかりの頃は、それはそれは楽しく触っていましたが、 日が経つにつれ、多人数で作業する際につらさをを感じる機会が増えてきました。 CSS、壊れないように設計するのって難しいですよね(白目) 設計で手を抜くと当にどうしようもなくなってしまいます。 弊社では独自のコーディング規約を策定し、一定のクオリティを担保しているのですが、 今回、「そもそも技術でなんとか出来んのかな?」と学習する過程で、CSSをカプセル化する技術と出会い、 「今すぐ業務に導入したい!!」 と、めちゃめちゃテンションが上がった過程をお話したいと思います。

    もうCSSは辛くない!デザイナーはCSSのカプセル化でみんな幸せになれるぞ! - Qiita
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/12/12
    本当に幸せか?
  • マイニング専用OS「ethOS」で仮想通貨を掘ろう、導入から設定までを実践!

    マイニング専用OS「ethOS」で仮想通貨を掘ろう、導入から設定までを実践!
  • DBSに必要な「リスクマネジメント」「情報セキュリティ管理」の基礎

    DBSに必要な「リスクマネジメント」「情報セキュリティ管理」の基礎:「データベーススペシャリスト試験」戦略的学習のススメ(34) あの“津崎さん”も保有する難関資格「データベーススペシャリスト」。企画では、データベーススペシャリスト試験 午前/午後試験対策のための「基礎知識」を抜粋してお届けします。今回はデータベースシステムに必要な「リスクマネジメント」「情報セキュリティ管理」の基礎を解説します。

    DBSに必要な「リスクマネジメント」「情報セキュリティ管理」の基礎
  • 京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番

    京都市が2014年から81億円を投じて進めていた基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した事案が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。刷新が遅延した原因となったバッチ処理のマイグレーション(開発言語と業務ロジックを引き継ぐ移行)を受託したITベンダーのシステムズ(東京・品川)に対する訴えである。 システムズは2億円を求め、京都市は8億円を求める 京都市の情報システム部門に当たる総合企画局情報化推進室の担当者は日経コンピュータの取材に対し、訴訟額は約8億円、正確には7億9976万2365円となると回答。内訳は既にシステムズに支払っていて返還を求める額が5億662万5000円、稼働遅延に伴う既存システムの延長稼働などの損害賠償金が2億2043万1696円、弁護士費用が7270万5669円という。 もと

    京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番
  • 農業を“儲かる”ビジネスに--都市と農業をつなぐアグリメディア

    「農業を儲かるビジネスにする」という理念を持ち、農業を活性化・効率化するプラットフォームを運営しているのが、2011年4月に創業したアグリメディアだ。わずか6年で、農園から飲店、求人、BBQ施設、さらには学校まで、農業分野の幅広い事業を展開。また、従業員数も300名(社員65名、アルバイト240名)を超えるまでに成長しているという。 「農業の問題の根幹は、収益持続性がなく儲からないこと。戦後から続いているやり方が時代に合わなくなってきており、新たなビジネスモデルや流通が必要になっている。インターネットを活用したり、都市部を始めとする人々と農業をつなぐことでこの課題を解決したい」――。同社の代表取締役である諸藤貴志氏は、離農者が止まらない日の現状を変えたいと語る。 実は諸藤氏は住友不動産出身で、もともと農業と関わりがあったわけではない。起業家の兄・諸藤周平氏(介護事業を展開するエス・エム

    農業を“儲かる”ビジネスに--都市と農業をつなぐアグリメディア
  • Chatbot開発が捗るFormFlow

    連載の5回目となる今回は、選択肢によるインターフェースを提供するFormFlowを用いて、Chatbotを拡張してみる。 連載の第3回「Chatbotのダイアログ」で紹介したダイアログは対話の分岐が可能で、単一のChatbotのインターフェースで様々なサービスを提供するための重要な機能です。ですが、ユーザーの操作を考慮した場合、必ずしも想定した流れでChatbotと対話してくれるとは限りません。時には直前の選択をやり直したり、最初に戻ってしまったり、あいまいな入力でエラーを起こしたり、複数選択をしたり…… と様々な挙動が想定されます。ダイアログだけを用いてそのすべてに対応するとなると、Chatbotが多機能であればあるほど、開発はより複雑で手間のかかるものとなります。 あらかじめ想定された流れに沿ったかたちでユーザーにChatbotを利用してもらうために、Bot Frameworkでは「F

    Chatbot開発が捗るFormFlow
  • ブラウザで動作するオープンソースの電子書籍リーダー・「LibreRead」

    LibreReadはOSSの電子書籍リーダーです。Goで書かれているようです。ブラウザで動作するのでネットに繋がっている必要があるデメリットはあるものの、繋がってさえいればどのデバイスでもアクセス、管理できるのが利点です。RWD対応でテキスト検索も可能、ハイライトや注釈もつけることができます。epubとPDFをサポートしています。libreであるとの事ですがライセンスはGPLです。同サンプルも用意されているので動作確認等も可能です。 LibreRead

    ブラウザで動作するオープンソースの電子書籍リーダー・「LibreRead」
  • ビッグデータ×メールで何が実現できるのか?スタディサプリが明かす秘伝のメールマーケ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ビッグデータ×メールで何が実現できるのか?スタディサプリが明かす秘伝のメールマーケ
  • Android Studioの新バージョン3をCheck It Out!

    対象読者 Androidアプリ開発者 3.0リリース Android Studioの2.0がリリースされたのが、2016年4月7日(現地時間)です。今回1年半ぶりのメジャーアップデートである3.0が、2017年10月25日(現地時間)にリリースされました。このCodeZineでも、速報としてこちらの記事が公開されています。この記事に記載されている通り、注目すべき機能がいくつかあります。ここでは、そのうち以下の内容をもう少し詳しく紹介していきます。 Kotlinサポート 新しいJavaの書き方をサポート Layout Inspector XMLフォントとダウンローダブルフォント Android Profiler Instant Appsサポート Android Emulator Quick Boot Kotlinサポート 今回のアップデートで最も注目されているのがこのKotlin言語の正式サ

    Android Studioの新バージョン3をCheck It Out!
  • Android版「Microsoft Edge」、100万ダウンロードを突破

    プレビュー段階を終了してわずか10日ほどで、「Microsoft Edge」の「Android」版アプリがダウンロード数100万回を突破した。 「Google Play」ストアによると、「Blink」ベースのMicrosoft Edgeアプリは、これまでに100万〜500万回ダウンロードされたという。同アプリは、しばらくテスター向けに提供されていたが、10月にプレビュー版としてリリースされた後、11月末に米国など一部の国で一般提供が開始された。 「iOS」およびAndroid向けのMicrosoft Edgeアプリは、デバイス間でのブラウジング体験の同期をさらに便利にすることで、「Windows 10」でEdgeを利用する魅力を高めるねらいがある。 Microsoft Edgeアプリには、ウェブサイトやアプリ、写真、ファイルなどの情報をスマートフォンからWindows 10搭載PCへと共有

    Android版「Microsoft Edge」、100万ダウンロードを突破
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/12/12
    他のアプリならいざ知らずこのアプリで100万なら少ないんじゃないのか?って思ってしまうのだが。自分は入れないけど。
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
  • どちらが正解?複数ステップのフォームVS単一ページのフォーム | UI改善ブログ by f-tra

    複数ページのフォームは、一つ一つの入力ページをスッキリと見せることができますが、その半面遷移の手間が増えたり、全体を俯瞰しにくいという欠点があります。 対して単一ページのフォームは、遷移の手間こそないものの、ページ内の項目数が多くなることで直帰の増加や項目の記入漏れなどを引き起こす可能性があります。 このように、とくに入力項目数が多いフォームについては、フォーム入力を複数ページに分けるべきか、もしくはひとつの画面のなかにすべての項目を収めてしまうかのいずれかでしばしば議論や検証が実施されます。 今回はそんなフォームの画面数による検証結果をいくつか集め、ご紹介していきます。 目次 複数ページ⇒単一ページへの検証 複数ページ⇒単一ページへの検証 その2 ステップを増やした検証 アコーディオン型フォームによる検証 番外編:検証の観点 複数ページ⇒単一ページへの検証 まずご紹介するのは、Elast

    どちらが正解?複数ステップのフォームVS単一ページのフォーム | UI改善ブログ by f-tra
  • Railsのきれいなコードについて議論する勉強会 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

    Railsアプリで「こういう時、どう実装するのが綺麗なのか?」みたいな現実感ある事例を各自が持ち寄って、それに対する意見を出す場というか、そんなの。nested_attributes_for、bulk_insert、複雑なview、非同期処理をどこに書くの?的な。— 神速 (@sinsoku_listy) 2017年12月11日 Railsのきれいなコードについて議論する勉強会、お題が揃えられるならginza.rbで開催できると思います— willnet (@netwillnet) 2017年12月11日 この件、やりたい気持ちはあるし、いいねたくさんついたので興味ある人がいるのはわかるけど、事前準備のハードルが結構高い。そこをクリアできる案を出すか、もしくは事前準備担当します!みたいな人がいないと開催は難しい。 これまでの経験上、適当に人を集めてもお題はちゃんと集まらない。のでなんらかの

    Railsのきれいなコードについて議論する勉強会 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/12/12
    これ議論から口論に発展したりしないのだろうか。。
  • ファイルの分散配布に挑戦した tuggle 完結編 - Whimlog

    GMOペパボ Advent Calendar 2017の12日分のエントリーになります。 どうも!日は分散デプロイについての記事になります。2年目氏のスンがお送りいたします。 今年最大のバリューは自分の担当サービスに分散デプロイを導入したことだと思うので、ふりかえりも兼ねて紹介します。書こうと思っていたのですが、なかなか筆が進まなかったです。デプロイを高速化したいという方にぜひご覧いただきたいです。 挫折 僕の上期の目標は、デプロイの高速化でした。下記の資料をご覧いただくとわかるのですが、色々挑戦した後、ファイルの分散配布への挑戦を行い挫折しました。その時導入を検討したのが @fujiwara さんが作成した、 tuggle というプロダクトでした。 https://speakerdeck.com/asuforce/distributed-deployment 資料をご覧いただくとわかる

    ファイルの分散配布に挑戦した tuggle 完結編 - Whimlog
  • Vue.jsでForm部品をComponent化する - Qiita

    はじめに ゆるいAtomicDesignを意識してForm部品をComponent化してみました。 Input <template> <label> <span v-if="$slots.label"><slot name="label"></slot></span> <span v-else-if="label">{{ label }}</span> <input :type="type" :name="name" :placeholder="placeholder" :value="value" @input="updateValue" @focus="$emit('focus', $event)" @blur="$emit('blur', $event)" > </label> </template> <script> export default { props: { value:

    Vue.jsでForm部品をComponent化する - Qiita
  • Nuxt.js on AWS Lambda with Serverless Framework - mya-ake com

    この記事についてこの記事はVue.js #2 Advent Calendar 2017 - Qiitaの 12 日目の記事です。 この記事では Nuxt.js(v2.6.2)を AWS Lambda で動かす方法について書いています。 Nuxt.js に関する説明もありますが、全体的にサーバー構築寄りの内容になっています。 しかし、Node.js で AWS にデプロイまでできる Serverless Framework というツールを利用しており、サンプルコード の npm scripts を実行するだけで AWS 上に環境を作れるようにしています。(AWS への登録と Credential の生成は必要です) ご興味のある方はそちらも参照してみてください。 また、先に断っておくとこの記事では API Gateway をエンドポイントとします。 API Gateway をエンドポイントす

    Nuxt.js on AWS Lambda with Serverless Framework - mya-ake com
  • 難しくはないが大きな工数が予想される改元対応 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2017年12月11日 17時46分 昭和と平成しか想定していないテーブルとかあるんじゃないですか 部門より 政府が天皇陛下の退位日を2019年4月30日とする政令を決定、5月1日より新元号となることが決まりました(朝日新聞、毎日新聞、NHK)。 これに対し、その対応について大手システムベンダーがコメントを出しました(日経ITproの記事1、記事2)。 これによると、NTTデータは「元号改正による修正は限定的」、日立製作所は「平成から新元号への対応は比較的容易」としているいっぽう、富士通は「洗い出しとテストの負荷が大きい」としています。 NTTデータや日立製作所は作業工数が不要だと受け取られそうな不用意なコメントですが、富士通は調査やテストの工数について言及していてさすがだなと思いました。

  • ブロックチェーンを利用した公平なガチャ - Qiita

    はじめに この記事は第2のドワンゴ Advent Calendar 2017の9日目の記事である。 2015年からはじめた公平なガチャという研究テーマは、“コミットメント”といった暗号技術を利用する方針で研究が進んだ。一方でコミットメントではなくブロックチェーンを利用した公平なガチャを実装しようという研究がSCIS 2017で佐古さんらによって提案された。またCSS 2017において江原さんらはEthereumを利用した方法を提案した。この記事ではこれまでのコミットメントを利用した公平なガチャについておさらいしつ、江原さんらの論文に基づくブロックチェーンによる公平なガチャについて説明する。 なお、もしこの文章に間違いなどがあったとしてもそれは記事を書いた筆者の落ち度であり、上記の論文の著者らは無関係である。もし間違いを見つけたり、あるいは疑問がある場合は気軽にコメントで報告してほしい。 公

    ブロックチェーンを利用した公平なガチャ - Qiita
  • VRで「結月ゆかり」になって生放送する - Qiita

    はじめに どうも@toRisouPと申します。ドワンゴにてニコニコ生放送(新配信)の開発を行っています。 皆さんはニコニコ生放送、利用されてますでしょうか? 自分はたまに生放送を行っています! 自分が配信する放送のうち8割はゲーム配信なのですが、残り2割は思いついた技術ネタを作ってみて生放送で実演するという内容になっています。 今回は自分の過去のネタの中から1つピックアップして紹介したいと思います。 ゆかりごっこ 「ゆかりごっこ」は過去に自分が行った生放送の中で一番好きなネタです。 成人男性の9割は美少女になりたいという願望があるはずです。 その願いを叶えるために、VRで結月ゆかりさんになれるアプリを作り、それを実際に使って行った生放送が「ゆかりごっこ」です。 具体的にどのような生放送を行ったかは以下のアーカイブをご覧頂けるとよいかと思います。 ゆかりごっこ1 ゆかりごっこ2 ゆかりごっこ

    VRで「結月ゆかり」になって生放送する - Qiita
  • SCOUTER開発者ブログ

    2024-04-29 CSSってどんな勉強をしたらいいの?おすすめの勉強法3選! 文字やタブなどWebサイトのデザインを作成するマークアップ言語がCSSです。 CSSを勉強すると、おしゃれなWebサイトやかっこいいWebサイトが作れるようになります。 また、Webサイトを作るときに必要なHTMLを理解するのにも役立ちます。 CSSを勉強するならできるだけ効率よく勉強できるようになりたいですよね。 ではCSS勉強法はどのようなものがあるのでしょうか。 CSS勉強法は、スクール […] 2024-04-29 WEBエンジニアから見たXserverの使い勝手と評判 レンタルサーバーのおすすめサイトを見ると、大体どこでも上がってくる有料のレンタルサーバーの一つに「Xserver」があります。 このXserverとは、どのようなサーバーで、サービスにはどのようなものがあるのか。 ホームページ関連

    SCOUTER開発者ブログ
  • Pythonでデータ分析:imbalanced-learnで不均衡データのサンプリングを行う - データサイエンティスト(仮)

    導入 クラス分類、例えば0:負例と1:正例の二値分類を行う際に、データが不均衡である場合がたびたびあります。例えば、クレジットカードの取引データで、一つの取引に対して不正利用かどうか(不正利用なら1、それ以外は0)といった値が付与されているカラムがあるとします。通常、不正利用というのは稀に起こる事象なので、不正利用かどうかが格納されているカラムに関してはほとんどが0で、1がほとんどない、という状況になりがちです。 上記の状況で不正利用を予測するようなモデル構築をする場合、目的変数として不正利用かどうかを用いることになりますが、0と1の比率が50%から極度に乖離します(1の比率が0.X%とかになる)。こういったデータで予測モデルを構築すると、往々にして負例だけを予測する(予測値がすべて0になる)モデルになりがちです。というのは、不均衡なデータの場合はそれでも「正解率(Accuracy)」が高

    Pythonでデータ分析:imbalanced-learnで不均衡データのサンプリングを行う - データサイエンティスト(仮)
  • はてなブログを音読するボタン - hitode909の日記

    そういえば,近年ではWeb Speech APIを使って,テキストを読み上げできるなと思ったので,このブログにも音読するボタンを設置してみた. 見出しの下あたりに「音読する」ボタンが出ていたら,押してみてください. 音読ボタンの様子. モダンなブラウザなら表示されてるはず.iOSには表示されてないかもしれない.表示されるけど音読してもらえないパターンもあるらしい. コードはギットハブに置いてます.3行くらい書いたら読み上げ可能になって,あとは友愛を調整すれば完成した.便利な世の中になりましたね. 読み上げてもらうコツとしては,ちゃんと句読点を入れる,というのがある.普段あまり句読点を使わないけど,今日は丁寧に句読点を入れてみています. あとは,GitHubをうまく読み上げてくれなかったので,ギットハブって書いたり,UIをうまく読んでくれなかったので,友愛って書いたりした. それでは,ここま

    はてなブログを音読するボタン - hitode909の日記
  • GLAY楽曲「無償提供」の誤解…結局、JASRACからは逃げられない - 弁護士ドットコムニュース

    人気ロックバンド「GLAY」と所属事務所ラバーソウルが12月10日、GLAY名義で発表している楽曲について、結婚式で使う場合に限って、「著作隣接権」の料金を使用者から徴収しないと発表した。 公式サイトによると、GLAYの楽曲を「結婚式で使用したい」という問い合わせが多数あったという。「結婚式という人生の素晴らしい舞台で自分達の曲を使用してもらえる事は大変喜ばしいことである」というメンバーの思いから、今回の「無償提供」が実現したようだ。 今回の発表について、ネット上では称賛の声があがっている。一方で、使用法によって、演奏権と複製権の使用料については、JASRACなど楽曲の管理団体に支払う必要があるとしている。 つまり、完全に「無償」というわけでないのだが、このあたりが少しわかりづらい。はたして、今回のGLAYの「無償提供」はどういう意味があるのだろうか。著作権法にくわしい高木啓成弁護士に聞い

    GLAY楽曲「無償提供」の誤解…結局、JASRACからは逃げられない - 弁護士ドットコムニュース
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/12/12
    うむ、わからん。