タグ

2018年8月8日のブックマーク (5件)

  • コマンド(Command) | Ruby デザインパターン

    GoFのデザインパターン(Design Pattern)のコマンド(Command)のRubyコードを使った紹介記事です。 コマンドデザインパターンは、あるオブジェクトに対してコマンドを送ることでそのオブジェクトのメソッドを呼び出すことです。 たとえば、ファイルシステムの実装は知らなくてもユーザーはファイルの追加、削除といったコマンドを実行できます。これもコマンドパターンのひとつです。 🍮 コマンドの構成要素コマンドの構成要素は、シンプルに2つです。 Command(コマンド):コマンドのインターフェイス ConcreteCommand(具体コマンド):Commandの具体的な処理 🍣 コマンドのメリット コマンドの変更・追加・削除に対して柔軟になる 🎳 ソースコードコマンドデザインパターンを説明するために、ファイルの作成・削除・コピーができるモデルを考えます。 Commandクラス

    コマンド(Command) | Ruby デザインパターン
  • 実践デザパタ-その16:Commandパターン - それはBooks

    デザインパターンとは、システム設計におけるクラスやインターフェースの関係に名前をつけたものです。 GoFの23のパターンが有名です。デザインパターンというのは、どんなパターンなのか、パターンの目的は何かということを覚えることが非常に重要なのですが、これを実際に適用しようとした場合に、いつ適用していいかが見えてこないとお話になりません。 そこで、自分の勉強も兼ねつつ、パターンの実践時における使用場所や、パターンを適用するきっかけを見つけられるようにメモしておきます。 16番目のパターンは実行可能なアクション(コマンド)をオブジェクトとして扱い、コマンドの詳細をカプセル化するCommandパターンです。 Commandパターンは、実行可能なアクション(コマンド)をオブジェクトとして扱い、コマンドの詳細をカプセル化するパターンです。コマンドの追加や削除に対して柔軟になります。 Commandパタ

  • 【デザインパターン】コマンドパターン - dorivenの日記

    リファクタリングがまだ中途半端なのですが、5月中までに結果を出さないと行けないので頑張ってやってます。 リファクタリングとは名ばかりの完全なコードの書き直しなのですが、まだまだ自分としては納得行ってないでの時間があれば続けたいんです。 最近気づいたんですけど、小さなコードのリファクタリングはよくやってるのですが、大きなコードのリファクタリングって大変で、自分はかなり苦手、というより慣れていないな、と実感しています。 今まで散りばめられていた様々な機能を分離したりで、勢いだけで書けないんで気持ちよさも最高潮ではないです。 そういえば、さっき見たらコードがコメントとテストコード込みで3000行くらい行ってました。 いつの間にこんなに書いたんだって話しですね。まだまだ増える予定だし。 そして、現在恒例の計算部でバグが出て死にそうです。デスマ確定です。 早くバグ滅っしたい。 プロジェクトメンバーは

    【デザインパターン】コマンドパターン - dorivenの日記
  • 「BigQuery ML」:SQLで機械学習ってどういうこと?試しにSQLでロジスティック回帰を書いてみた。 | Wantedly Engineer Blog

    「BigQuery ML」:SQL機械学習ってどういうこと?試しにSQLでロジスティック回帰を書いてみた。 はじめにGoogle Cloud Next 2018でBigQuery MLが発表されました。 文字通り、「BigQuery + 機械学習(Machine Learning)」を実現するもののようです。さっそく試してみたので、どんなものなのかと、その原理(の一部)を紹介したいと思います。この記事ではBigQuery MLの紹介と、それを直接SQLでやったらどのくらい大変かを見てみます。 BigQueryとは?BigQuery は、Google が提供するサーバーレスでスケーラビリティに優れた、低コストのエンタープライズ向けデータ ウェアハウスですとあるように、Googleのクラウドサービスの一つで、大規模なデータを貯めておくことができ、大量のデータに対しても分散して高速なデータの取

    「BigQuery ML」:SQLで機械学習ってどういうこと?試しにSQLでロジスティック回帰を書いてみた。 | Wantedly Engineer Blog
    masayuki5160
    masayuki5160 2018/08/08
    これはいい
  • 三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要

    人工知能AI)が私たちの働き方を変えると言われている。ビジネスパーソンは、これから何を学ばねばならないのか? IT化で激動する自動車産業に身を置く、三菱自動車・益子修CEOに話を伺った。 自動車産業は今、「100年に1度の大変革期」 自動車産業は今、「百年に1度の大変革期」と言われているように、非常に大きな転換期を迎えています。それは、世界中の市場でさまざまな環境規制が導入・強化されており、その対応として、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動化技術の開発が行われているからです。 また、IT技術の進展に伴って、自動車においても自動運転やコネクテッドカーなどのテクノロジー革命が起きています。既存の自動車メーカーによる内なる競争ではなく、異業種からの参入による新たなライバルも加わり、自動車産業そのものが大きな環境の変化の中にあります。加えて最近は「働き方改革」が盛ん

    三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要
    masayuki5160
    masayuki5160 2018/08/08
    記事の方が違和感あるな。。