こんにちは! 最近バランスボールで仕事してます。エンジニアののびすけです。 最近はHTML5が何かと話題になっていますね。今までWebブラウザの標準機能で実現できなかったことができるようになるということで注目されています。でも大抵の場合、HTML5とは広義で、JavaScriptやCSSも含めた意味合いのことが多いです。 今日は、そんなHTML5のAPIの1つであるWebGLを使ったサイトやデモを紹介したいと思います。WebGLはWebブラウザ上でプラグインなどのインストールなしで3D表現を行える技術です。 ※WebGLはPCブラウザではIE10以前のバージョンに未対応、そしてスマートフォンブラウザでも閲覧できないので、それ以外のブラウザで見てください。 特にこだわりがなければGoogle Chromeでの閲覧が好ましいです。また、WebGLの描画はPCに掛かる負荷が大きいので高いマシンス
![圧倒的な3D表現にWebの未来を感じるWebGLを使ったサイト・デモ20選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/7e17cddfbcb7d7c818a0ffc4acc30897c8f22471/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fliginc.co.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F06%2F139.png)