タグ

ブログに関するmassiromoheのブックマーク (8)

  • ブログに貼り付けるソースコードをSyntaxHihglighterで見やすくする!

    ブログなんて今までやったことがなく、読み専門だったんですけど、 技術的なブログではソースコードを載せる事が結構あると思います。 なのでソースコードを整形してくれる機能は、 一般的にブログの機能として備わっているのかと思ったら、 そうじゃないことにやってみて初めて知りました・・・:(;゙゚'ω゚'): そんなわけなので、BloggerにSyntaxHihglighterの導入φ(`д´)メモメモ... ■手順1 Syntax Highlighter Scripts Generatorで整形が必要な言語を選択する。 Generateボタンを押したらテキストエリアにコードが表示されるからコピペする。 ■手順2 コピペしたコードを、テンプレート>HTML編集で、12行目ぐらいにある<title>タグの後に挿入する。 終わりっと。 色々と出来るみたいですがとりあえず基的な機能があれば良いので、 今

  • ペパボ新人デザイナーとエンジニアの研修ブログ

    こんにちは エンジニアのけおけんです。 ここ最近の僕たちエンジニアがなにをやっているのか、近況報告したいと思います。 OJT 1ヶ月間の福岡でのCS研修、2ヶ月間の東京でのエンジニア研修を終えて、OJTをしています。 ぼく(けおけん)、きたけー、ぐっさんの3人は ブクログとパブー 30days Album Sqale を一週間ずつで交代しながら、サービス内のちょっとした修正や開発、お問い合わせ対応(メール返信、調査)などをしています。 各サービスで使用している言語や技術が違うので覚えることはたくさんありますが、とても楽しく、充実しています。 同じくエンジニアのおっくんは、ヘテムルでインフラエンジニアとしてOJTをしています。 これまた全然違うことをしているので、詳しくはおっくんから。 今週は30days Album 今週は30days Albumで、サイトの見た目に関する修正を行っていまし

    ペパボ新人デザイナーとエンジニアの研修ブログ
  • 私が必ずチェックしているiPhone系の個人ブログを公開してみる - iPhoneとiMacと自分と...

    アプリまとめ記事を公開したので、たまには購読RSSフィードの公開をやってみます。 Googleリーダー上ではフォルダによる分類をしていますが、全部公開するとさすがに数が多すぎるので、その中から絞って公開。 公開するにあたり まずApp Storeのあまりの惨状が第一です。iPhoneユーザーの増加に伴い、ある程度は予想できたことですが、開発側の立場を考えた場合、なんとも言えない気持ちになります。 下記に取り挙げさせていただいたブログはどこも質が高く、非常に参考にさせていただいているブログばかり。 もちろん、下記に紹介するブログを購読しても、個々人で欲しい情報は異なるはずなので、あくまでも参考程度に考えていただければと思います。 また、記事タイトルの通り、「個人」ブロガーが対象です。AppBankさんや、ラボさん、iPhone女史さんなどは含まれていません。 更新されたら必ず読んでいるブログ

    私が必ずチェックしているiPhone系の個人ブログを公開してみる - iPhoneとiMacと自分と...
  • 「公開一週間で10000PV」ダメブログを見直し月間10万PVのブログにするまでの激闘 | バンクーバーのうぇぶ屋

    僕を昔から知っている人はご存知かもですが、僕が以前書いていたブログはゼンッゼンだっれも見てくれないブログでした。その時のPVは覚えてませんが、確か月間1000PV無かった気がします。 確かに、このブログを立ち上げたのは7月。傍目からすればわずか5ヶ月しか経っていないように見え、「勢いあるねーっ」と言っていただけることが多いわけですが、別に技術力が何か特筆してすごいわけでも無い、ましてや職種はディレクターだけど経験が豊富なわけでも無い。そんな僕がブログを今の状態にするまでには、実は約1年以上の歳月を費やしてきました。 今日は、よくある記事になるかもしれませんが、その1年の歳月を使って自分が何をしてきたのか。さらにタイトルにあるよう、どうやって公開から一週間でPV1万超えさせることができたのかについて、僕なりの方法を一度まとめておこうかなと思います。 ちなみに、このブログは作って5か月が経ち、

  • 人気ブロガーがネタ作るまでに使う27手の妙技*ホームページを作る人のネタ帳

    今回は多くのブロガーがネタを考える時、探すとき、発見するときに使う視点と、それを記事にするときに利用する妙技をご紹介。最初6個くらいかなと思ってスタートしたら27個とかになってしまい、勝手に命名していますがご愛嬌でお願いします。 ネタを作る方法が良く分からない場合や、ネタが無い場合。そんなときに思い出してもらえればと思います。 1)串刺し バラバラになった記事を一つにまとめるキュレーション。 それぞれがバラバラの時は意味をなさないが、まとまると一つの価値が生まれる。 逆にそれぞれに価値があった場合でもきちんと整備する事で昔の情報に価値をつけることが出来る。また、全く異なったジャンルのモノでも、「人生がつらいときに見るべき記事」といった方法で一つの考えや感情にぶつける事で同じく価値が生まれる。 2)中刺し 別々の記事の中で、同様の話題について触れられている事をカウントしたり、測定したり、まと

    人気ブロガーがネタ作るまでに使う27手の妙技*ホームページを作る人のネタ帳
  • これはすごい!WordPressでGoogle+をブログ化して過去ログを検索できるようにする方法 - Chrome Life

    皆さんはGoogle+をどのように使っていますか? Google+を始めたばかりの時は、Google+の情報源として利用している人も多かったのですが、最近では利用者も増えてきていろんな面白い話題がストリームに流れるようになってきました。 コメントや+1をたくさんもらえるようになってきたので、ますます楽しくなってきています。 個人的には今のところ 「Google+が最も居心地の良いソーシャルネットワーク」 になってきています。 最近では、人気ジャーナリストの津田大介さんが 「Twitterはもう終わり感が漂い始めてきたので、これからはGoogle+で頑張っていきたいと思います!」 と脱Twitter宣言をされたぐらい、Twitter、Facebookユーザーを取り込みつつあります。 (結果的には、Twitterに戻っていったようなのですがw) まだGoogle+も試験期間中なので一部の人しか

    これはすごい!WordPressでGoogle+をブログ化して過去ログを検索できるようにする方法 - Chrome Life
  • ITかあさん

    PHPの古い環境用意するのに、調べたこと、やったことをメモ。 参考 Docker を使って PHP 5.2 環境を用意してみる これだとurlがrewriteに対応していないので追加 docker pull image dockerイメージを取得します docker image list itkaasan@itkaasan-ThinkPad:~/work/$ docker image list REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED SIZE mysql 5.7 2f52e94d8acb 12 days ago 373MB tommylau/nginx latest 75d215ac1943 12 months ago 109MB tommylau/php-5.2 latest 7e7ee5c92d52 13 months ago 371MB my.cnfとngin

    ITかあさん
  • 株式会社インクローバー

    2023.12.1 誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を冬季休業とさせていただきます。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水) 2023.3.2 これから様、マクロジ様と3社共催にて「チャネル別攻略ウェビナー~自社EC・楽天Amazonの売上アップ攻略法~」ウェビナーを開催します。 2023.2.9 アマゾンジャパン様、PRECS様と3社共催にて「これからのD2Cで勝ち抜くための成長戦略とは」ウェビナーを開催します。

    株式会社インクローバー
  • 1