タグ

markdownに関するmassiromoheのブックマーク (2)

  • Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop

    自分でもびっくりしてるいぬさん僕はフリーランスをしながら脱受託を目指してアプリを作って生活しています。だいたい1年のうち7割ぐらいをアプリ作りの時間に充てています。稿では、Inkdropというマルチプラットフォーム対応のMarkdownエディタを一人で開発して月15万円の売上を達成するまでにやった事を包み隠さずにシェアしたいと思います。 Inkdropの月間売上の推移やったこと概要毎日感じるちょっとした問題を見つける自分自身がこれだ!と思えるまでプロトタイプを作るプライベートβ期間でヘビーユーザを作る継続性を重視して価格をつける決済処理はStripeで楽に実装する良いランディングページを作るユーザサポートを最優先にする自分の得た知見を惜しまずブログに書くクオリティで勝負する批判を全て無視する毎日感じるちょっとした問題を見つける僕は別に特別でもなんでもありません。人は意外と同じ事を感じたり

    Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop
  • Markdown形式で記述可能なドキュメントジェネレーター「MkDocs」

    2016年 1月1日 22時05分 7年前 IT系のお仕事をしている人には経験があると思いますが、面倒な事の1つがドキュメントの作成です。 納品するシステムのドキュメント、 チーム間でシェアするシステムのAPIドキュメントなど多種多様です。 筆者もITベンダーに入社したての頃はWordでドキュメントの作成をしていまいました。 フォントや文字の大きさ、フォーマットを揃えて、 その後キャプチャーを撮って 画像を貼り付けたり ... etc とにかく面倒だった思い出しか残っていません。 幸いにも現在のドキュメント作成にはSphinx等を代表するドキュメントジェネレーターがありますが、 Sphinxは "ReStructuredText"というマークアップ言語で記述するので少々慣れが必要です。 "どうせならMarkdown形式で記述出来たらいいのに、、" という時に便利なパッケージが "MkDoc

    Markdown形式で記述可能なドキュメントジェネレーター「MkDocs」
  • 1