タグ

chiselとverilogに関するmasterqのブックマーク (3)

  • Chiselを使って4bit CPUのTD4をFPGAボード上に実装する - Qiita

    Chiselとは? Chiselとは、VHDLやVerilog等と同じく、ディジタル回路設計用のハードウェア記述言語(HDL)の一種です(ただし、ハードウェアの設計をアジャイルに行う事を主目的としているので、シミュレーション等の機能は弱い)。Chiselで書かれたコードはVerilogのコードに変換され、そのVerilogコードを使って、FPGAをプログラムしたり、ASICの製造に用います。 有名な用途としては、オープンソースのCPU ISAのRISC-Vの実装でもっとも有名なものの一つのRocket Chipや、GoogleのEdge TPUがあります(講演の動画はこちら) Chiselの文法について知りたい方は、Chisel入門書「Digital Design with Chisel」1章の勉強記録から始まる記事を参照してください。 TD4とは? TD4とは、CPUの創りかたにて、設計

    Chiselを使って4bit CPUのTD4をFPGAボード上に実装する - Qiita
    masterq
    masterq 2020/12/31
    System Verilogと比較して高位合成にもっと旨みがあるだろうと思っていたけれど、そうでもないような。。。
  • Chiselの中にVerilogを埋め込む方法 - FPGA開発日記

    ChiselはScalaをベースにしたハードウェア記述言語で、より高位な記法を使ってハードウェアを設計しようという考え方を持っている。 しかし、どうしてもVerilogを使いたい場合、あるいはある部品は既存のVerilogで記述されたものを使いたいと思うときがある。 例えば、Chiselを使えばメモリも記述することができるが、実際にはSRAMに置き換えたい場合であったり、FPGAで推論しやすくするためにVerilogで書いたモジュールに置き換えたい場合がある。このような場合に、どのようにChiselを記述するのかについて調査した。 ChiselにVerilogを埋め込むためのBlackBoxモジュール ChiselにVerilogを埋め込むための方法は2つ存在する。 ブラックボックスのモジュールを作成し、モジュール内にインラインでVerilogを記述する。 ブラックボックスのモジュールを作

    Chiselの中にVerilogを埋め込む方法 - FPGA開発日記
    masterq
    masterq 2019/01/05
    インラインVerilog...
  • Chiselを使ってCPU の検索結果 - FPGA開発日記

    Chiselを使って、非常にシンプルなCPUを作ってみるプロジェクト。5ステージまで拡張したので、次はフォワーディングパスを追加して正常に演算を実行できるようにする。 github.com ALUのフォワーディングパスは、 WBステージ → EXステージ MEMステージ → EXステージ EXステージ → EXステージ の3種類のフォワードパスを追加して、書き込み先アドレスと使用アドレスが同一ならば、フォワードするようにする。 Verilogと書き方は全く同じだ。 minic…

    Chiselを使ってCPU の検索結果 - FPGA開発日記
    masterq
    masterq 2018/11/30
    このシリーズはちゃんと読みたいです...
  • 1