タグ

japaneseとsettingに関するmasterqのブックマーク (3)

  • 業務端末としてLinuxデスクトップを使うために設定したこと - Plan 9とGo言語のブログ

    2021年の11月に、業務端末としてDELL XPS 13を購入して、Linuxデスクトップに移行しました。いまでは快適に使えるようになりましたが、Linuxデスクトップに慣れていないこともあって思ったように動かず困ったところがあったので、導入にあたって悩んだところをまとめました。 ディスクの暗号化 業務利用の要件にディスクの暗号化があるので、bootパーティションを除いて暗号化しました。手順は過去記事に追記しました。 blog.lufia.org GNOME KDE Plasmaの方がスタイルは好みですし、実際に業務端末でも2ヶ月ほど使っていましたが、Wayland環境ではタッチパッドの左右スワイプが動かないとか、XWaylandで動作するアプリケーションを4Kディスプレイで表示するとぼやけた表示になるなど厳しいなと思いました*1。個人で使うものなら、少し効率が悪い程度なら問題にしません

    業務端末としてLinuxデスクトップを使うために設定したこと - Plan 9とGo言語のブログ
  • AWSアカウントを作ったときこれだけはやっとけって言うIAMの設定

    はじめに 個人でも仕事でもAWSを使っている時に気になるのはセキュリティですよね。 万が一アクセスキーなどが漏れてしまい、それが何でも出来ちゃうユーザーだったら もう大変なことになります。 ただAWSのIAMはAWSの中でも一番難しいサービスなのでは?と思うくらい複雑です。 その中でも簡単ですぐにも実践出来るTipsを4つ紹介します。 目次 MFA認証してない時の権限を最小にする IAMユーザーのMFAデバイスを有効化する ユーザーに権限を委任するロールを作成する CLIを使う時も、MFA認証してロールを切り替える 1. MFA認証してない時の権限を最小にする まず、下記のポリシーを作業用のユーザーに紐付けます。 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Allow", "Action": [ "iam:ListVirtu

    AWSアカウントを作ったときこれだけはやっとけって言うIAMの設定
    masterq
    masterq 2021/11/20
    重い腰が動かないままになってしまっている。。。
  • Ubuntu 20.04 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト

    コマンドとは【command】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 以下は引用を表します。 設定ファイルの内容や、コマンドの実行結果などをここに書く。 設定ファイルの内容などをここに書く。 このページのデザインについて 以下のサイトのCSSを参考にしました。 久幸繙文 新緑スタイルX - 久幸繙文 長期サポート版のこと。Long Term Supportの略。サポート期間は5年 + 有料サポート5年の10年間 (有料サポートは無料で利用できる場合もある)。 GNOME 1990年代から開発が続けられているデスクトップ環境。 GNOME - Wikipedia GNOME Shell GNOMEのユーザーインターフェース。 GNOME Shellの使い方とFedora 16の標準アプリケーション紹介:最新Linuxディストリビューション、Fedora 16を使ってみよう[2] |

    masterq
    masterq 2021/03/13
    これは良いまとめでは
  • 1