タグ

2014年9月1日のブックマーク (6件)

  • (kantou-emacs #x01) #関東Emacs にいってきました - ブログのおんがえし

    (kantou-emacs #x01) #関東Emacs : ATND 関西Emacsに行きたいけど遠方でなかなかいけなかったので関東で開催されないかなぁと待ち望んでいました。普段はネットの情報に頼ることが多いので実際に使っている人達のノウハウを見ることが出来たら刺激になりそうだと思い参加しました。(そして実際に大変刺激になりました。) ハッシュタグ#関東emacsで検索すると会議中やその後の雑談が読めます。 ポジションペーパー ポジションペーパー一覧 今回もポジションペーパーを使います. 参加者の交流を図るために,A4で1枚程度の内容をスクリーンに映しながら,全員が自己紹介をします. ポジションペーパーというスタイルの勉強会は初めてだったのですがとてもよかったです。全員がポジションペーパーを見ながら発表するのでみんなが参加している感じになるし通常の発表と比べて敷居が低いのもよいです。(L

    (kantou-emacs #x01) #関東Emacs にいってきました - ブログのおんがえし
  • 「AngularJSリファレンス」という本を書きました - 廻る技術の覗き穴

    金井さん(@can_i_do_web)と吉田さん(@teyosh)との共著でAngularJSリファレンスという書籍を執筆しました。 AngularJSリファレンス 作者: 池添明宏,金井健一,吉田徹生,丸山弘詩出版社/メーカー: インプレス発売日: 2014/09/05メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る どのようなか? このAngularJSの脱初心者〜中級者向けを目指して書きました。 公式ページのチュートリアルやドットインストールの入門講座をこなして、ある程度AngularJSを使えるようになった人が、その次に進みたいときに読むのに適していると思います。 また、AngularJSのソースコードを読まないと分からないような内容もいくつか書いているので、AngularJSを使い込んでいる人にも何かしらの新しい発見があるのではないかと思います。 書はAngu

    「AngularJSリファレンス」という本を書きました - 廻る技術の覗き穴
  • Twitter Japanとドワンゴ、ヤフー、LINEが「内閣改造」で4社協力企画

    Twitter Japanとドワンゴ、ヤフー、LINEの4社は2014年9月1日、9月3日に予定される「内閣改造」について、生放送配信やニュース記事配信、ユーザーへの告知などで連携すると発表した。各社で展開するサービス(「Twitter」、「niconico」、「Yahoo!みんなの政治」、「BLOGOS」)をそれぞれ活用する。 ドワンゴは、「《内閣改造》自民党役員人事発表会見生中継」や「《内閣改造》安倍内閣総理大臣会見と新大臣就任会見 生中継」などの生放送番組の企画・制作・配信を行う。Twitter Japanは、日語版Twitter政治公式アカウント(@TwitterGovJP)でユーザーに番組を告知する。 ヤフーは、番組告知のほか、「Yahoo!みんなの政治」のデータを基に新大臣のプロフィールを提供する。LINEは、ニュースサイト「BLOGOS」における番組視聴プレーヤーの埋め込み

    Twitter Japanとドワンゴ、ヤフー、LINEが「内閣改造」で4社協力企画
  • ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ 「フィードフォース全力ブログ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、株式会社フィードフォースが運営する「フィードフォース全力ブログ」は2018年9月6日をもちまして閉鎖いたしました。 なお、フィードフォースが発信する情報は「Feedmatic Blog」や「work plus」にて引き続き更新しております。ぜひこちらのサイトをご覧いただけますと幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 マーケティングのトレンドやノウハウを知りたい方へ フィードフォースが企業のマーケティング担当者に向けて、「データフィード」「ダイナミック広告」「ID連携」を軸に、新しいマーケティングのトレンドや実践的なノウハウを発信しています。 読んでみる → フィードフォースの"人"や"取り組み"を知りたい方へ 「働く」を豊かにする。をミッ

    ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ
  • TDD(Twitter Driven Datsu-Syoshinsya) / Twitter駆動脱初心者 #yapcasia

    YAPC::Asia 2014 Lightning Talks

    TDD(Twitter Driven Datsu-Syoshinsya) / Twitter駆動脱初心者 #yapcasia
  • YAPC::Asia 2014でコマンドラインツールについて語ってきた

    YAPC::Asia 2014でコマンドラインツールについて語ってきた コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること #yapcasia 語ってきました.言いたいことはすべてスライドに詰め込んだし,参考文献もまとめておいたので興味のあるひとは参考にしてください.また,gihyo.jpさんに素晴らしいレポートを書いて頂いたのでそちらもご覧下さい. コマンドラインツールを作るときに参考にしている資料 YAPC:: Asia 2014 1日目レポート 以下,簡単に雑感を書いておきます. YAPC初参加・初トーク 自分は去年東京に来たばかりです.YAPCの盛り上がりは毎年インターネット越しに眺めており,自分もいつか参加したいなと憧れていました. 初めは参加さえできれば良いと思っていたのですが,インターネットのすごい方々と肩を並べて話す機会が誰にでも開かれてるならぶっ込むぞ!と思いトークに応募