タグ

2017年12月27日のブックマーク (5件)

  • echo.Context を最大限に活用する - アルパカ三銃士

    この記事は Go Advent Calendar 2017 の記事です。 僕が Go で Web Application を開発するときに主に利用するのが labstack/echo です。 github.com その際に副産物として生産された記事が Qiita にあがっているのでそちらも参照してもらえると嬉しいです。 qiita.com echo.Context を活用する タイトル通りに最大限に活用されていなければ、当に申し訳ありません... さて、 echo で Controller 側のコードを書く際に良く用いられるのが echo.Context です。例えば良く扱う例として、api を作成する際に、アプリケーション側でバリデーションも同時に行うことを想定するならば、先に go-playground/validator を利用したバリデーションを行うためにセットアップを行い、コン

    echo.Context を最大限に活用する - アルパカ三銃士
  • ECS のデプロイツール ecspresso と、環境変数を展開して YAML/JSON/TOML を読み込む go-config について - 酒日記 はてな支店

    OSS紹介 Advent Calendar 2017 - Qiita 18日目の記事です。(一週間遅れ) Amazon ECS へのデプロイツール ecspresso と、そこで使っている環境変数を展開しつつ複数の YAML/JSON/TOML を読み込む config loader である go-config の紹介をします。 ecspresso github.com 「エスプレッソ」と読みます。Go で書かれた Amazon ECS 用のデプロイツールです。以下の3つのファイルを用いて ECS へのサービス、タスク定義作成、入れ換えを行います。 YAML の設定ファイル タスク定義のための JSON (aws ecs describe-task-definition 出力と互換) サービス定義のための JSON (オプション。aws ecs describe-services 出力の

    ECS のデプロイツール ecspresso と、環境変数を展開して YAML/JSON/TOML を読み込む go-config について - 酒日記 はてな支店
    masutaka26
    masutaka26 2017/12/27
    go でも YAML/JSON/TOML に環境変数埋め込め奴だ
  • git blameでプルリクエストの番号を表示する

    GitHubでプルリクエスト前提の開発をしていると、git blameで「なぜ、このコードがこうなっているのか」調べる際に、commit idではなくプルリクエストの番号を表示してほしくなります。 というわけで書いたのが git-blame-pr.pl。 以下のような感じで表示されるので、調査がはかどります。 $ git-blame-pr.pl lib/core/request.c (中略) PR #446 PR #606 h2o_iovec_t h2o_get_redirect_method(h2o_iovec_t method, int status) PR #606 { PR #606 if (h2o_memis(method.base, method.len, H2O_STRLIT("POST")) && !(status == 307 || status == 308)) PR

  • MacBookでレインボーカーソル多発。原因は。。。

    少し前に最近MacBookが重い原因はThunderbirdだったで、MacBookがThunderbirdのせいで重くなっていたという話を書きました。 その件は記事で書きました方法で解決したのですが、今度はMacBookでアプリを使っている時にレインボーカーソルが頻発するという問題が発生し始めました。 アプリでレインボーカーソル頻発 はじめのうちは特にThunderbirdを使っている時にレインボーカーソルが出ることが多かったので今度もThunderbirdが原因かと思ったのですが、そのうちに他のアプリでも同様の現象が起き始めました。 レインボーカーソルが出ている間はアプリが反応しませんが、しばらく待っていると動き出すという症状です。 完全なフリーズではないのが救いですが、結構な頻度で発生しますので作業効率がかなり落ちてしまいました。 原因調査 MacBook全体のフリーズではなくアプリ

    MacBookでレインボーカーソル多発。原因は。。。
    masutaka26
    masutaka26 2017/12/27
    私も Sierra で Time Machine を OFF したら解消できた
  • Go言語で書いた Web アプリケーションの習作をサービス化して公開するところまでやってみた - えいのうにっき

    もともと数ヶ月前から、Go言語によるWebアプリケーション開発 を読みながら Go での Webアプリケーション開発の勉強をしていた。 Go言語によるWebアプリケーション開発 作者: Mat Ryer,鵜飼文敏,牧野聡出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/01/22メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る 「実際に動くもの」を、「手を動かして作りながら学ぶ」のが僕は好きで、今回も同様、それを楽しんでやっていたのだけど、思いの外それっぽいものができあがってしまって。これをそのままローカルで動かすだけじゃおもしろくないな、もったいないな、と思ったので、それをサービス化して公開するところまでやってみた。 かんじんのアプリケーションは↓これ。Yukizuri と書いて「ゆきずり」と読む。 https://yukizuri.moshimo.worksyukizu

    Go言語で書いた Web アプリケーションの習作をサービス化して公開するところまでやってみた - えいのうにっき