2015年9月10日のブックマーク (14件)

  • 沼久保 子安八幡宮 : 富士おさんぽ見聞録

    matsui899
    matsui899 2015/09/10
  • 再生可能エネルギーはもう終わり(日本では)回答編 - シートン俗物記

    先日のエントリーに色々と意見が寄せられたので、回答していきます。 http://b.hatena.ne.jp/oakbow/20150906#bookmark-265107079 再生エネルギーが不安定なのは事実じゃないかな?太陽光なら夜間とか。他国からの輸入で増減を調整できるドイツと違って、日はなかなか依存率上げにくい気がするのだけど。もう少し細かい話があるといいなー http://b.hatena.ne.jp/Dursan/20150906#bookmark-265107079 日が欧米みたいに陸つながりでガスをパイプラインで引けて、電力を共有出来てシェールガス採掘や石炭を大量に露天掘りが出来るのならばねえ…50/60Hzの問題もあるなど他国の状況はあまり参考にならないかと。 http://b.hatena.ne.jp/tailwisdom/20150906#bookmark-26

    再生可能エネルギーはもう終わり(日本では)回答編 - シートン俗物記
    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    需要に合わせて供給を調整できないところが問題になる。インフラとしては受給に合わせて値段を変更できるシステムを作ることかな
  • 4代目「プリウス」はいったい何がスゴいのか

    ついに新型「プリウス」が、そのベールを脱いだ。 トヨタ自動車は9月9日(日時間)、米国ラスベガスで4代目となる新型プリウスを世界初公開した。実車の登場により内外装デザインが披露され、車体サイズやメカニズムなど諸元の一部が明らかとなった。 アメリカがイメージの牽引役 2003年に発表された2代目は投資家を意識したニューヨーク・ショー、3代目はデトロイト・ショーと、初代以降はすべてアメリカで発表されてきた。今回はモーター・ショーではなく、アメリカのメディアを集め、ウェブ中継もリアルタイムで行うという、いまどき流行りのスタイルを採用した。 それにしてもトヨタ国であり、販売現場でもプリウスを売りまくっている日を差し置いて、なぜ、アメリカで発表されたのか。理由は、アメリカにおける「プリウス」のブランド・イメージの高さにある。 1997年に発売された初代プリウスは当初、日専用車だったが、20

    4代目「プリウス」はいったい何がスゴいのか
    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    レクサスみたいなブランドに育てたいんだね
  • アルツハイマー病の原因物質 人から人に感染か NHKニュース

    アルツハイマー病の原因とされる特殊なタンパク質が、30年前まで使われていた薬剤の投与によって、人から人に感染していた可能性があると、イギリスの研究チームが発表し、さらなる研究の必要性を呼びかけています。 研究チームは、子どもの頃、身長の伸びに問題があったため成長ホルモンの薬剤を投与され、その後脳の組織が破壊される難病、クロイツフェルト・ヤコブ病を発症して死亡した、36歳から51歳の患者8人の脳を調べました。 その結果、患者8人のうち7人で、高齢ではないのに脳内に、アルツハイマー病の原因とされるアミロイド・ベータという特殊なタンパク質の蓄積が確認されたということです。この薬剤は、人間の遺体の脳の細胞から抽出したもので、混入した異常なタンパク質によって、ヤコブ病を発症する報告があったため、30年前に使用が中止になりました。 調べた患者には、比較的若い年齢で、アルツハイマー病を発症するリスクを高

    matsui899
    matsui899 2015/09/10
  • バブル期の地上げ地域に…55階建て3000人の新しい街

    バブル期の猛烈な地上げによって、空き家や空地が目立っていた東京・新宿区の富久町に55階建てマンションなど3000人規模の新しい街が完成しました。 来週に街開きを迎える「富久クロス」には、55階建てのマンションなどに約1200世帯が入居する予定です。また、全国的にも珍しいスーパー屋上の一戸建て住宅は、元々、この地域に住んでいた地権者が住みます。土地を有効活用するため、人工地盤の上に建築されました。この地域は、相次ぐ地上げで1990年代には空き家と空地が目立っていましたが、残った地権者が主導して再開発を進めてきました。

    バブル期の地上げ地域に…55階建て3000人の新しい街
    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    お化けが出そうだな。
  • 気象庁「栃木県は重大な危険迫った異常事態」 NHKニュース

    栃木県に発表した大雨の特別警報について、気象庁の弟子丸卓也予報課長は午前1時25分から記者会見を行い、「栃木県ではこれまでに経験したことのないような大雨が降り、重大な危険が差し迫った異常事態と言っていい状況だ。土砂崩れや浸水による重大な災害がすでに発生していてもおかしくない。そうした事態が現在、進行中と考えられる」と述べました。 そのうえで、「地元の自治体の情報に従って直ちに安全な場所に避難するか周囲の状況を確認し、すでに外出が危険になっている場合には、住宅の2階に避難するなど、身を守るための行動をとってほしい。今は夜間であることから、周囲の状況を十分に確認して行動してほしい。また、頑丈な建物などにすでに避難を終えている場合も油断しないでほしい」と呼びかけました。

    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    あの縦に伸びて居座っている雲はなんだ?
  • 北陸電力、破綻シナリオが現実味増す 関電と中部電、救済要請を拒否か

    北陸電力志賀原子力発電所1号機(石川県)直下の断層を「活断層の疑いがある」と原子力規制委員会が認定し、同原発の再稼働は事実上不可能となった。北陸電の経営を直撃する事態となり、政府筋は「最悪の場合、経営破綻もあり得る」と漏らしている。経済産業省は水面下で北陸電の救済シナリオを練り始めているが、救済を求められた関西電力と中部電力に応じる気配はなく、厳しい先行きが予測される。 原子炉等規制法は、活断層上の原発建設を認めていない。これまで政府は、電力会社が提出した断層評価に基づいて原発の建設許可を出していたが、福島原発事故を受けて3年前に発足した原子力規制委は、全国の原発について独自の断層調査を実施している。 こうしたなかで志賀原発1号機が建つ地層について、原子力規制委は「12~13万年前に一部が変異した疑いがある」として、実質的に活断層と認定した。これに対して北陸電は猛反発。「とても納得できる認

    北陸電力、破綻シナリオが現実味増す 関電と中部電、救済要請を拒否か
    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    企業が扱うにはリスクが大きすぎるよなあ。真っ当な判断ができるとは思えない。国が管理すべきでは?
  • 自販機から社長の声で「お疲れ」 しゃべる機能、企業向けに設置 - 47NEWS(よんななニュース)

    ガバナンス機能していない…さいたま市PTA協、日PTA協から脱退へ 市内加盟校は158校「不利益ないように」

    自販機から社長の声で「お疲れ」 しゃべる機能、企業向けに設置 - 47NEWS(よんななニュース)
    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    これとJRのお薦め機能を付けたら最強だな。もう、トイレの乙姫も社長の唸り声でいいよ
  • 中2まで娘とお風呂に入ってたけど、反論させてください。

    なんか思春期を迎えても娘と一緒に入りたがるのはキモい、異性として見てるとか言う人が多いけど、全然的外れです。父親は娘が二次性徴を迎えるぐらいから、自分から離れていくことを知っています。なぜか?それはお互いが異性であることを敏感に感じ取るからです。だから、異性と一緒にお風呂に入りたがらなくなる。それは、異性と一緒に入って恥ずかしいというより、父に異性を見たくない見られたくないからです。父親としては、娘の成長は喜ばしいことです。私は一緒にお風呂に入ろう?と誘ったことは初潮がきた小6以降はありません。我慢して娘の方から離れていくのを待っていました。うちの娘は発育は普通だったけど、少し精神的に幼かったんだと思います。母に「もう中学生なんだから一人で入ったら?」と言われても「えー別にいいじゃん」という感じでした。嫁は私には何も言ってこなかったので、自発性を促してたんだと思います。無理やり離すより自然

    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    そこまで皆同じにする必要のある内容かね
  • Apple、画面が12.9型になった「iPad Pro」 ~第3世代64bitプロセッサ「A9X」搭載。オプションでキーボードとペンも用意

    Apple、画面が12.9型になった「iPad Pro」 ~第3世代64bitプロセッサ「A9X」搭載。オプションでキーボードとペンも用意
    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    surfaceっぽい。タブレットというよりはPC何だろうな
  • 日本各地が豪雨で騒ぎになっていますが、ここで全く動じない上野動物園のハシビロコウの様子を見てみましょう

    ここ数日、台風の影響で全国的に記録的な大雨となっており、日9日は関東で非常に激しい雨が降る見込みです(関連記事)。しかしそんな中、上野動物園の鳥類ハシビロコウが、強い雨にも全く動じていないと話題になっています。 全身ずぶ濡れにもかかわらず涼しい顔を見せつけるその様子には、神々しささえ感じさせます。イケメン! 上野動物園で過去に行われたイベント「真夏の夜の動物園」ではイメージキャラクターに選ばれました ハシビロコウはもともとあまり動かないことで知られているのですが、こんな大雨でもまるで動じないとは驚きです。ネット上では、「ハシビロコウ様、カッコいいけど豪雨でも不動とか笑えてきたww」「男らしいな。メスかもしらんけど。」「ハシビロコウかわいい!」「たたずんでおられる…」といった声が上がっていました。 ハシビロコウ様 (コンタケ) advertisement 関連記事 パンダやゾウって夜は何し

    日本各地が豪雨で騒ぎになっていますが、ここで全く動じない上野動物園のハシビロコウの様子を見てみましょう
    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    行動もヘンな鳥だよなぁ
  • 実録・ミニマリストのお宅訪問!ひかるさんの家には、なんにもない。 - ミニマリストは世界を変える!

    ミニマリストの住まいを見てみたい! 北海道札幌市に住むミニマリスト、ひかるさんの家にお邪魔してきました。 最近、人気上昇中のひかるさんのブログはこちら→モノよさらば ひかるさん宅は当~に物がなくて、「え、引っ越し前ですか?」という感じでしたが・・この記事を見て、モノに疲れた読者さんが、何か感じてくれれば嬉しいです。ではご紹介します。 ドアを開けると、そこは・・ とある地下鉄駅で待ち合わせして、友人のSさんと一緒に伺いました。やや高級そうなマンションの一階にその部屋はありました。そして、ドアを開けると・・ なんにもない部屋が待っていました。 以下、写真でお楽しみください(^^) 床が広いですね。 ノートパソコンは床置きです。机と椅子はありません。 カーテンも不要だそうです。 キッチンスペースです。広いなあ。レンジと冷蔵庫は一応ありました。 生活感があるスペースを撮影してみた では、ひかるさ

    実録・ミニマリストのお宅訪問!ひかるさんの家には、なんにもない。 - ミニマリストは世界を変える!
    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    お坊さん「お前はなぜまだ彼女を抱いているのだ?」
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    matsui899
    matsui899 2015/09/10
    反射光が入ってことは家は上の方にあるのかな?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    matsui899
    matsui899 2015/09/10